2018年08月31日

本日のスイーツがシリーズ記録化か?
ってなくらい、スイーツ記録が豊富?
それはさておき、今日は愛媛県から。
親戚住むあまーいスイーツを頂いて。
好物でもあるのが山田屋まんじゅう。
今年も熱いお茶とで早速頂きました。
洋菓子も好きですが、和菓子も良い。
冷たい飲み物や食べ物が多かったが、
そろそろ熱い飲み物に切り替わるか。
コーヒーサイフォン、そろそろ準備。
※
もう9月となり、暑さから寒さへと。
ソリオの空気圧チェックしてみたが、
減っておらず、ワイパーも大丈夫で。
ウォッシャー液をいつも通りに補充。
リヤワイパーブレードを年末までに。
休みに徳島県の高原へ涼みに行くも、
山は天気大荒れで、晴間から雨降り。
気温は28度と低めだが、蒸し暑く。
カメラ撮影も雲に隠れて風景見えず。
3時間の移動は、ほぼ無駄に終わる(笑)
Posted at 2018/08/31 18:40:28 | |
トラックバック(0) |
日常
2018年08月30日

まだまだ暑くて、外作業が多いので、
汗をよくかいている日々に、汗疹が。
肘、膝裏、肩、背中とかなりひどい。
汗アレルギー体質なのかもしれない。
今年は汗で痒く、ついついかいてて。
気が付いたら、血だらけになってて、
病院受診、軟膏を貰ったりもしたが、
衣服に着くと、洗濯が大変だったり。
最近はスプレー式が発売されたので、
仕事休みの時にでも、さっと乾くし。
※
風呂上がりや、仕事終わりに痒みが。
天花粉を昔はよく叩いていたのだが、
今は手軽に持ち運べるのでなんとか。
クーラーに冷えすぎると首が痛くて、
暑すぎると、汗アレが出てしまうし。
残暑がまだまだ厳しい気温ですから、
水分の補給は欠かせず、クーラーも。
お腹だけ冷やさないように腹巻きし、
首にはネックウォーマーつけたりと、
夏なんだか冬なんだかいろいろ対策。
Posted at 2018/08/30 19:22:36 | |
トラックバック(0) |
日常
2018年08月29日

訃報の報道が相次ぐ、今日この頃に、
おいらは季節の変わり目を感じたり。
この時期に体調を崩しやすいだけに、
皆様方も、くれぐれもご自愛下さい。
また、心よりお悔やみ申し上げます。
タイトルは、写真の通りなのですが、
みんカラでソックスの記録といえば、
タイヤソックス、緊急用のチェーン。
ほぼ、使い切りに近いこともあって、
未使用のまま終わるかもしれません。
※
床の傷みを和らげる100円グッズ。
二脚分を買って、試しに取り付けて、
椅子と床の擦れる音も、改善したり。
友人曰く、半年も経てばゴム伸びて、
すぐに脱げちゃうらしいのですがね(笑)
普段履くソックスも短めから長めへ。
クーラーで足冷やしすぎないように。
改めて、季節の移り変わりを感じて、
もう冬来るのかと、ちょいと寂しく。
暑い暑いから、寒い寒いへとなるか。
Posted at 2018/08/29 22:49:06 | |
トラックバック(0) |
日常
2018年08月28日

いよいよ発表された、どうてちょう。
来月から予約開始、今年も買います!
デニム柄で、デザインも好みかなと。
リフィルだけ買った年もありますが、
2019年カバー付きをゲット予定。
で、肝心のDVDは悩んだ末に敬遠。
いつ見ても、伝説の糸ようじ連呼は、
個人的に爆笑、名シーンなのですが。
もちろん想定外の収入が入ってたり、
イレギュラーあれば買うかもですが。
※
水曜どうでしょう新作はどうも来年。
藤村Dが話したとか、待ち遠しいな。
ってか、かなり撮りためている様子。
編集する時間がないとか話してるが、
舞台も良いけど、そろそろ本腰願う。
BS朝日は毎週日曜日の23時から、
クラシックは欠かさず観ております。
今は試験に出るどうでしょう日本史、
この後はきっと四国88箇所Ⅲかな。
10月からは下町ロケットも楽しみ。
※
9月は、芋炊きイベントに参加予定。
10月は、両親連れて旅行を計画中。
年末のコンサート予定が消えたので、
5Dを持ち歩いては冬空等の撮影に。
それまでに使い勝手改善したいなぁ。
年末の車検もあり、経費を抑えつつ、
来年のワンダーランド参加に向けて、
コツコツと費用を貯めておかないと。
ドリカムの記念すべき、大イベント。
四年に一度、なんとしてもチケット(笑)
Posted at 2018/08/28 18:31:18 | |
トラックバック(0) |
水曜どうでしょう
2018年08月27日

最近、愛車撮影してないなと気付く。
洗車ばかりの維持、進展がないのも。
久しぶりに梨ソフト食べた後、撮影。
ソリオは素朴な田舎街風景似合って、
古い街並みの中に溶け込んだ撮影も。
先日の記録で、親指AFとはなんぞ?
ピント合わせを別のボタンで設定し、
シャッターボタンは押して切るだけ。
本来は半押しでピント合わせするが、
それだと毎回ピントが違うことにも。
※
シャッターボタンを半押し続けると、
手の加減でシャッターが切れたりも。
そのタイミングでチャンス逃したら。
AFを別ボタン割り当てすることで、
切りたい時だけシャッター切れるし。
コンパクトデジカメでは出来ないが、
一眼レフ機種なら割り当て変更可能。
使い勝手向上とシャッターチャンス。
動くものを撮影する際には便利だし、
一眼レフだからできることなのかも。
Posted at 2018/08/27 19:04:47 | |
トラックバック(0) |
愛機