2019年02月26日

梅がもう散り始めて、暖冬だと実感。
花粉症に早くも悩まされ、頭が痛い。
写真撮影で外に出ても、目が痒いし。
マスクしたら、ファインダーが曇る。
この時期は仕事にも差し支える時期。
今年も、オートソック出番無しかな。
今冬は雪がほぼ降ってない我が地域。
スタットレスタイヤすら出番少なし。
車載の膝掛けすら、あまり使わずに。
USBホット膝掛けは壊れましたが(笑)
※
ソリオのフロントグリルは今冬終結。
早朝に曇っていたのも、見事消えた。
曇りに悩まされている方、お試しを。
グリル買い替えも視野に入れてたが、
余計な出費を、抑えることができた。
カメラバッグも、様々なお店で調査。
帯に短し襷に長し、今ひとつばかり。
中途半端に買うより、もうしばらく。
スリングバッグをさらに工夫したり。
アマゾンバッグ7年目、劣化はある。
※
今月は携帯電話の更新月、契約変更。
機種の支払いを終え、プラン見直し。
それでも毎月の支払いは高いと思う!
2年支払い終えてのポイント進呈も、
期間限定で消えるって、なんだかな。
とはいえ、貰えるものは頂くおいら。
丁度買おうか悩んでいたものがあり、
プラン見直しと同時に、初めて応募。
ポイントでショッピングというもの。
期間限定ポイントにプラスアルファ。
※
写真の電気ポットは、主に珈琲用途。
注ぎ口が細く、ドリップに注ぎ易い。
市販のインスタントにも、使い易い。
口太いやかんは、お湯の調整難しい。
近隣の珈琲店を周り、豆を集めたり。
早速使ってみたが、なかなか良さげ。
注ぎ易さ、沸く速さ、持ち易さなど。
蒸らしで少しだけ注ぐのも使い易い。
ステンレス製なのも、安心できるし。
もっと早く手にすれば良かったなぁ。
※
電気式のコーヒーメーカーに始まり、
アルコール式サイフォンにどっぷり。
ミル買って挽いて、今はドリップ式。
カフェ・オ・レ好きで最近は牛乳も。
ハマるとドップリ、飽きるのも早い。
エスプレッソのような本格的でなく、
カプチーノのような洒落は似合わず、
珈琲にミルクのみ、お手軽シンプル。
苦味スッキリに牛乳合わせるが好み。
様々な豆を試すも、腕が追いつかず。
※
まだまだ寒いので、温かい珈琲飲む。
日中は暖かくも、朝晩は冷え込むし。
冷え込む朝もフロントグリル曇らず。
やっと解消できた愛車問題に一安心。
次は発進時にベルト鳴き、交換かも。
パレット4度目車検も、2万キロ弱。
タイヤ溝あり、バッテリーに不安も、
まだなんとか行けそう、交換は来年。
オイル交換、タイヤローテーション。
パレットもまだまだ乗ると、妹話す。
貧乏なのに多興味なのは、悲しい性。
続く訳でないが、1日一杯は欲しい。
若き頃、実は珈琲が大の苦手だった。
職場で飲む機会から、いつのまにか。
歳重ねるごと、好み変わること実感(笑)
Posted at 2019/02/26 11:36:38 | |
トラックバック(0) |
日常
2019年02月22日

寒さは早くも峠を越したかの暖かさ。
花粉症が早くも始まり、グズグズで。
鼻水の目の痒み、頭痛に悩まされて。
まだ、2月なのにと思いながら日々。
相変わらず地震が揺れて心配ばかり。
ソリオのフロントグリル曇りは解消。
これからさらに暖かくなれば消えて、
年末まで曇らなければ、解決するか?
そもそも、グリルになぜ侵入したか。
振り返ると、ボンネット埃対策かも。
※
ボンネットに、隙間テープを貼って、
エンジンの埃付着を防げないか対策。
その時、グリル上にテープ貼り付け。
グリルとボンネットに隙間を無くす。
それ以降から、グリルへと水が侵入。
その対策効果なく、撤去したのだが、
その際、雨水が流れて侵入したかと。
気になったのは、グリル上部あたり。
コーキングされているのか見えない。
しっかりと封はされている様子だが。
※
撤去して以降、水侵入の形跡少なく、
水抜きを終え、今のところ侵入無し。
土砂降りの雨に洗車機もトライして、
気温の低い日に、長めのドライブも。
水温は上がれども、曇った様子ない。
あくまで2型のフロントグリルだが、
夏場に裏のネジ外して、放置すれば、
数日で蒸発、蒸発後にネジを締める。
中に水跡は残るが、目立ちはしない。
秋に裏ネジを外すという手もあるが。
※
写真は、使い古したアマゾンバッグ。
曇天に梅の撮影すべく、三脚を持参。
スリングバックは、少し加工をして、
大きめの三脚も、固定できるように。
紐を、バンナイズ製に交換している。
重いEOS5Dに、重量級レンズと、
収容に、かなり悪戦苦闘してきたし。
それでも5Dが慣れて、使いやすく。
下町ロケット、殿様名台詞を借りて、
俺は、使いたいから、使っているだ(笑)
※
24ー105mmは癖や欠点分かり、
古さ故、逆光や斜光に弱さを見せて、
開放にすれば周辺減光もしっかりと。
正直に今を映し出すレンズとカメラ。
ノイズも絵の一部と捉えて日々精進。
3月になれば桜、4月は瀬戸内芸術。
夏はドリカムコンサートがほぼ予定。
近く、パレットの車検手続きの予定。
9年目で2万キロ足らずの走行距離。
7年で13万キロとは大きな違いだ(笑)
Posted at 2019/02/22 01:32:58 | |
トラックバック(0) |
日常
2019年02月15日

ここ数日は一気に冷え込み、雪積も。
朝晩の冷え込みに、腰や関節が痛い。
休みの日、カメラバッグ探し奔走も、
これといってピンとこないばかりか、
運び方自体を変えようかと、考察中。
バッグ探しというドライブついでに、
いよいよ、新しいレンズをデビュー。
重く、逆光に弱い特性などを調べて、
明るさや使い勝手いろいろ試し撮り。
絵自体は好みの絵が出て、満足高し。
※
ドライブ前に、ウインカー球切れて、
車載していた純正に急遽の交換作業。
丁度2年で切れるので、寿命なのか?
雪降った後、妙に切れるような気も。
ついでにワイパーも交換作業を行う。
球の交換するたび、LED化悩むが、
灯り方は電球が好み、コストも安い。
電気に疎いだけに、不安も大きいし。
今は出費が増えてるので、当面放置。
純正戻して、個性を消すというのも(笑)
※
両親はじめ家族、風邪をひいている。
おいらはお馬鹿なので、ひかずだが。
初詣は伸びに延び、もう2月後半か。
かくいうおいらも、何かと忙しくて、
休みも休まず、家を空けている状況。
合間見つけては、近隣のスナップを。
流れ行く風景、花を見つけて止まる。
菜の花が咲き、いよいよ梅の花とか。
海沿いの道にあるキンセンカ畑覗き、
春を感じつつも、まだマフラー巻く。
Posted at 2019/02/15 18:25:23 | |
トラックバック(0) |
愛機
2019年02月07日

湿度高い雨降りの数日、仕事忙しく、
愛車の手入れも、ままならない日々。
新調した一眼レフのカメラレンズは、
想定外に大きく、バッグに入らない。
最近の休みは、バッグ探しに奔走中。
ソリオは、バッテリー交換にて復活。
エアコンベルトの鳴きが少しあるも、
半年点検で確認、場合により交換を。
ワイパーも、前回同様の製品を購入。
時期を見て交換、視界確保は十分に。
※
雨は止んだが、どんよりとした朝で、
風はまだ冷たくて、日差しが頼りに。
平野部は雪こそ降らず、暖冬な今年。
お休み、久しぶり人と会う機会あり。
雨でなければと願ったのは、オフ会。
今日が久しぶり、プチっとオフ会で。
人と会うのは、昨年の島根県以来に。
プチオフは約3年ぶりぐらいになる。
近隣みん友さんと、コメダ珈琲にて。
緊張感ありながら、相変わらずの素(笑)
※
オフ会前、洗車と思いきやバタバタ。
ギリギリな性格治らず、集合時間に。
会場着くや、お待たせ状態で汗ふき。
綺麗に磨かれたワゴンに見惚れては、
洗車してないおいらは、さらに滝汗(笑)
シロノワールより、朝食がっつりと。
ガツガツぶり遺憾なく発揮のおいら。
ジュンペイ爺さんの素敵なお話比べ、
つたない、くだらない、話しぶりに。
お上品さなど、カケラもごじゃらず(笑)
※
さらにご馳走になるという図々しさ。
自慢の図太さは、おいら自身呆れる(笑)
背の低いワゴンは、カッコイイなぁ!
駐車場寒い中、車談義も関心しきり。
最近はカメラに走ってしまってるし。
貴重なお話しが聴けて、楽しい時間、
あっという間、時が過ぎてしまった。
初対面にも関わらず、図々しさ満載、
失礼な点もあったかと、いつも反省。
貴重なオフ会、有難うございました。
※
昨年秋あたりから、出会い本格的に。
会いたい時、会える時を大切にして、
みん友さんとの交流、深めれればと。
日帰りの四国内であれば、ドライブ。
色々なメーカーや車とも出会えるし。
帰り家に不在届、宅配便の支店寄り、
届いたのは雛祭り玄関飾りと卓上花。
友が頼んでいたらしく、撮影テスト。
G9Xで、マクロ撮影のテスト兼ね、
花を間近に撮る練習、構図が難しい(笑)
Posted at 2019/02/08 12:37:17 | |
トラックバック(0) |
オフ会
2019年02月03日

今日は地元で国際的なマラソン大会。
おいらはその影響もあり、仕事休み。
とはいえ、道路封鎖で外出も出来ず、
コタツに入って、マラソン観てるし。
どんよりとした天気は、首に堪える。
先月末、急展開な出来事が起こった。
勤務変更から、急遽コンサート観覧。
前々日に巻き起こった、嬉しい誤算。
場所は広島県、高速道路移動4時間。
せっかくなので、気になるお店訪問。
※
四国に無いカインズ、広島店買い物。
ホームセンター好きには、堪らない。
開演時間ギリギリまで店鋪散策して、
会場にある駐車場で、なんとか駐車。
広島グリーンアリーナに続き2回目。
ハプニングは、コンサート終了後に。
帰路向け、駐車場を出ようとするが、
エンジンがウンともスンとも言わず。
突然のバッテリー上がりで頭抱える。
隣接するホテルフロントに助け得る。
※
フロントのご厚意で復活、感謝感激。
エンジンかけて暫く待機していると、
なんと吉田美和さんが会場から出て、
目の前出待ちの方々と、ご挨拶遭遇。
またまた嬉しい誤算、至近距離だし。
帰宅は予想よりもかなり遅くなった。
雪は降らず、チェーンも使わず済み、
帰宅早々、ネットでバッテリー注文。
翌々日には交換出来たので、一安心。
出費が重なったが、仕方ないかなぁ。
※
ソリオのバッテリーは、3年が限界。
アイドリングストップ用で高価だし、
維持費は高くつくなぁと、最近思う。
数日前からアクセサリー電源怪しく、
レーダー探知機が再起動を繰り返し。
今思えば、探知機でなくバッテリー。
エンジンの始動に問題はなかったが、
電圧自体は低下、ダウン寸前状態か。
バッテリーの状況を示す窓は、良好。
これは、当てにならないと分かった。
※
コンサートは小さな会場での開催で、
次回のワンダーランドに向けた布石。
夏開催の大イベント、待ちきれない。
瀬戸内国際芸術祭もあるし、楽しみ。
カメラ準備は出来たが、困ったこと。
新調したレンズ、予想以上に大きく、
カメラバッグ収まらないハプニング。
スペック表では確認していたのだが、
キャップやフードが視野になかった。
とりあえず、ギリギリ入るよう工夫。
※
夏に向けて、バッグも新調しようか。
アマゾンスリングバッグも、7年目。
生地が伸びて、糸が見え始めてるし。
おススメバッグあれば教えて欲しい。
久しぶりにバンナイズを覗こうかな(笑)
昨年末あたりから、出会いが増えた。
今年も、素敵な出会いあれば良いな。
また、綺麗な風景に撮影チャンスも。
暖かくなれば、一眼レフ持ち出して、
新しいレンズを、活用しないとなぁ(笑)
Posted at 2019/02/03 12:28:30 | |
トラックバック(0) |
ドリカム