• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おゆじのブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

フィルター撮影

フィルター撮影四国も梅雨明けを果たし、暑さ苦闘。
さらに急な豪雨見舞われたり、大変。
外作業仕事、もう身体は焼けまくり。
今年は向日葵が不運、咲いて萎れて、
僅か一週間程度しか、満開にならず。





昨年の今時期、満開撮影出来たのが、
今年は早々に終焉、タイミング逃す。
知り合いが始めた、パン屋&喫茶店。
折角なので、カメラ練習兼ねて訪問。
ランチ&カフェ、しっかり食べたり。



試しと練習したいことが、三つあり、
一つは、暗い部屋での撮影と設定を。
二つは、乱反射する光の映り込みを。
三つは、食事の美味しさ表現撮影を。
喫茶店に行けば、ほぼ勉強条件揃う。

先日購入した、円偏光フィルターは、
車外から車内を綺麗に撮影する目的。
窓ガラスに映った、不要な光を調節。
乱反射する光を調整、除去ができる。
池で泳ぐ魚や、より透き通る空とか。



パン屋玄関外から、売られたパンを。
が、目視は庭の映り込みで見えない。
フィルター装着、縁回しながら調節、
映り込み除去、店内のパン映し出す。
撮影の練習というより、新しい機材。

CーPL以外にもND4等揃えたが、
まだ、撮影への不安要素が少しある。
それは、ピント合い辛い風景の撮影。
愛車の撮影時、白いボディは合わず、
暗い場所で愛車撮影、かなり難しい。



白い建物や、白い花とかも合い難く、
暗い場所で、白い物はほぼ撮れない。
最新機は、高感度撮影が可能なので、
シャッター切れてもAFは果たして。
カメラ液晶表示だと、確認も限界が。

ピント合わせが難しい場所は多くて、
瀬戸内国際芸術祭、展示作品とかも、
暗い納屋内の作品、撮れないことも。
解決策は、フラッシュ焚くことだが、
雰囲気が損なわれてしまう原因にも。



喫茶店撮影も、度々AFが合わずで、
カメラ任せだと、迷ってばかりとか。
男一人喫茶店で、様々な姿勢で撮影、
周りからすれば、ある意味異様かも。
店主さん、何故あんなに撮影を?と(笑)

撮影枚数が少ないのに、時間は経過。
古い5Dだから、ある程度仕方ない。
少しでも時間短縮が出来る策を検討。
中古で、あの機械を探してみようか。
フラッシュ持ち歩くよりは便利かも(謎)
Posted at 2019/07/29 08:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛機
2019年07月21日 イイね!

ファインダーを覗く時

ファインダーを覗く時本日は選挙投票日、行ってきました。
仕事帰りに寄って、いつもの場所へ。
ところが今年から、会場変わってて、
慌てて場所を調べて、移動したりも。
ギリギリ締切時間、間に合い一安心。






雨が降ったり止んだり、繰り返しで、
暑い日と雨の日、気温差が激しいし。
休みばかり、雨が降ってがっかりも。
暑い車内、セキュリティ機器に支障、
経年劣化で、内蔵バッテリーがダメ。



今後、代わりになる物を検討しよう。
ドラレコを常時通電録画という手や、
最新式のセキュリティー機器導入か?
レーダー含め、ほぼ機器一新したし。
導入時に、また記録していくつもり。

とりあえず、ドラレコステッカーを。
ポイント使って、手頃な黄色文字を。
ソリオも、お買い得な限定車発売と、
他社ライバル車の勢いに押されつつ。
おいらも、最新モデル注目してたり。



カメラも気になるモデル、発表へと。
パワーショットGシリーズ、5と7。
大注目は、新開発24-120mm。
F1.8ー2.8という明るさ、凄い。
1インチセンサーだから、画質良し。

電子ビューファインダーは、格納式。
ミラーレス一眼レフ、いつか消える?
ほどコンデジも、進化しているなぁ。
ファインダー覗いて撮影、慣れてる。
天気悪くて、なかなか腕上げれずで。



そろそろ、双眼鏡も手入れしないと。
防湿庫内で、埃被っているだろうし。
ドリカムワンダーランドコンサート、
いよいよ始まりました、楽しみです。
今回、久しぶりにグッズ買おうかな。

買ったといえば、良かったグッズも。
100均一、小さなライトなのだが、
仕事中、お客さんが何気なく持って、
それが、かなり明るく光ってたので。
単四電池一本なら、すぐ手に入るし。



今まで、ボタン電池式が多かったが、
ボタン電池は、普段ストックしない。
単四電池なら、テレビのリモコン等、
普段から使うので、切れても予備が。
小さく軽く、暗い場所で重宝しそう。

写真、投票場所に向かう途中の夕陽、
こんな時に限って、デジカメ忘れる。
綺麗な夕陽だったので、スマホ写真。
ニコンダイレクト店、閉店ショック。
四国にキヤノン直営店出来ないかな(笑)
Posted at 2019/07/21 20:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2019年07月15日 イイね!

初心に戻って基本を学ぶ

初心に戻って基本を学ぶ梅雨の大雨が、被害を及ぼさないか、
相変わらず地震も各地で揺れてるし、
色々心配な昨今、何かと不安な日々。
楽しみを見つけるべく、徘徊な散歩。
雨続きなので、ネットサーフィンを。





愛車ソリオのパーツ探しは減りつつ、
ドライブ旅に関する情報を集めては、
また気晴らし旅がしたいと、楽しむ。
車は維持、カメラは島巡りの準備に。
撮影における工夫や、撮り方を学ぶ。



カメラ撮影の基本的な知識、難しい。
専門書を読んでも、何となく程度で、
難しい言葉の羅列、楽しめなかった。
そんな中見つけた、癒されるサイト。
優しい言葉と絵、分かりやすく表現。

以前、チラリと記録したが、改めて。
子育て奮闘中な女性が、日々を綴る。
写真にハマって、一から勉強されて、
シャッター速度や絞り、適正露出等、
分かり易い説明、初心者にオススメ。

https://megumimemo.com



カメラ勉強、纏めて掲載されており、
復習がてら、ちょくちょく訪問する。
おいらSNSしないので、分からず、
ホームページにリンクして、更新も。
ちなみに此の方も、初代5D愛用者。

瀬戸内国際芸術祭、秋の部撮影準備、
機材を少しづつ揃え、集まりました。
最後まで悩んだ、フィルターセット。
島々での撮影経験、日差しの強さや、
ガラス越し映る作品には、苦労した。



最近、カメラでふと思うことがある。
永くキヤノン製カメラを触れてきた。
とある人の文書を読み、目を留めた。
映像処理として使われるDIGICの話。
現行モデルは、バージョン8となる。

おいらの目、バージョン2で留まる。
最新のバージョンこそ、未経験だが、
慣れ親しんだ、DIGIC2の絵が好み、
その後のバージョンに、違和感かも。
思えば、お気に入り機種全て、2だ。



デビューのパワーショット初代G1、
一眼デビューとなるKissデジタルX、
今使うEOS初代5Dも、DIGIC2だ。
ちなみ50Dや60Dは、4である。
とはいえ、コンデジG9Xは6だが。

G9Xの色味、悪くないが、現代的。
センサー大きさ、影響少なくないが、
色味や階調や質感、古いのが好みか。
フィルムから移行時期に当たる機種。
古い機種多くが大きく、重いのだが。



初代5Dはじめ、機材は一通り揃う。
暗さ弱いだけに、撮影天候によるが、
トラベル三脚を、更に小さくするか、
フラッシュ撮影で、記録に留めるか。
G9Xに、高感度な撮影は委ねるか。

はたまた、レンズ全てを持ち歩くか。
カメラ機材は必要最低限にしたいな。
出来るだけ軽く、撮影移動がしたい。
暗い作品自分なり、どう記録するか、
秋までに、色々検討重ねたいと思う。
Posted at 2019/07/15 08:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機
2019年07月12日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:今は使っていない、検討中です。

Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ありません

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
Posted at 2019/07/12 20:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画参加 | タイアップ企画用
2019年07月11日 イイね!

気晴らしの旅

気晴らしの旅皆様方、暑中お見舞い申し上げます。
前回のブログから、あっという間に。
なかなか書く時間ないまま、時過ぎ。
いつのまにやら、久しぶりのブログ。
整備やフォト、何してる記録のみで。




お休みを頂く宣言して、一か月ほど。
日々忙しくなり、自分の時間が無い。
ストレス発散は、維持りと写真撮影。
一眼を振り回す、元気もないのだが、
大好きな向日葵畑は、撮影出かけた。



また有休を使って、ドライブ旅へも。
何年振りだろう、BBQするなんて。
いや、コテージ宿泊なんて懐かしい。
閑散期ということもあり、貸切状態。
梅雨だが、天気には恵まれて一安心。

食材持ち込みだけで行けるコテージ、
コテージ宿泊と、ちょいと贅沢して。
キャンプ道具断捨離して、手ぶらで。
他に目的あり、遠方キャンプ場へと。
気になる喫茶店、近くにあったので。



最近は喫茶店巡り、お寺詣り再開と。
どっぷり珈琲にハマり、味わい探求。
三回目の四国巡礼、ゆっくり周って、
旅を味わいたいと決め、記録もなし。
無理をせず、時間ある時にぶらりと。

コテージあるキャンプ場前にひと寺。
変わりゆく風景を眺めて、慌てずに。
また、その近くにある老舗バッグ店、
帰りに、気になった喫茶店でランチ。
非日常的な二日間を満喫して、帰路。



長旅ドライブ前には、ソリオ維持り。
かなり汚れたエアフィルター、交換。
昨年末、車検時に指摘を受けていた。
重い腰を上げて、やっと交換作業に。
エアコンフィルターも合わせて購入。

それ以外、アンダーミラー作り替え。
ルームミラーをレーダーに交換して、
使わなくなったパーツを組み合わせ、
少しでも死角減らせればと取り付け。
小さな維持りは、今でもチョコッと。



エアコンフィルター交換後も臭くて、
特に立ち上がり時にモワッと強烈に。
香りでごかますのは、苦手なおいら。
無香タイプのスチーム式消臭を実施。
以前は水を入れる作業あったような。

汚したドライブ旅後に、清掃兼ねて。
作業前に車内の荷物を下ろして開始、
作業中は、車を軽く洗車して待機を。
換気したら荷物積み直して、整理も。
換気後、室内を掃除機かけ作業完了。



痛んだ部品や、劣化したパーツ類等、
部品も断捨離して、物を減らしてる。
特に電気系物品も整理、撤去や廃棄。
季節の変わり目に、水抜き剤を投入。
夏の維持りは、一気に纏めて終えた。

車以外にも、カメラの手入れを行う。
埃が大敵な機材、積む機会も増えて、
検討していた、カメラバッグを新調、
5D収納出来るカバンに、出会えた。
それでも機材入れたら、かなり重い。



フルサイズミラーレス、増えてきて、
撮影出かけても、チラホラ見かける。
いつかおいらも、機材を軽くしたい。
画質、価格、大きさ、希望としては、
APSサイズのミラーレスが妥当か。

実際、最近5D持ち歩き減っている。
ここぞという時すら、迷ってみたり。
スナップメインなら、G9Xで満足。
ポケットに入る、小ささ軽さが良い。
片手で操れるので、メインカメラに。



二日間の旅を終え、暫くは日常生活。
そろそろ始まるドリカムコンサート、
9月にはコンサートで、また本州へ。
水曜どうでしょう祭りは予算厳しく、
いつかHTB新社屋見学はしたいな。

梅雨入りが、例年になく遅い今年は、
水不足も心配ながら、大雨の危険も。
大きな災害なく、過ごせますように。
花火大会や祭りが、そろそろ始まる。
令和元年の後半、無事を祈るばかり。
Posted at 2019/07/11 20:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「Sサイズは小さいから、Lサイズ買ってみた😆
今度はデカすぎた😭」
何シテル?   08/02 13:29
昔は三桁だった体重、巨体な生物で 自他共に認める、超極度の方向音痴 好きな車もカメラも時計も卒業近し ドライブ先で、珈琲淹れるソロ珈琲 下手の横好きは、腕上が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910 11 1213
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) スライドドアレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 09:58:59
番外:コレクション・レンズ編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 08:07:54
携帯電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 08:24:47

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2021年11月、正規ディーラー中古注文 約10年乗ったMA15S型から、乗り換え MA ...
その他 アサヒ その他 アサヒ
令和四年、新しい年に合わせて納車。 自転車は、約30年振りに新車購入。 運動を兼ねて、徘 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年12月、近所Dにて新車購入。 5人乗り、使い勝手、価格等からの選択。 当時はラ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生で初めて自身が購入した、愛車。 スバル車乗る、10年に関する記録。 インプレッサ及び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation