2022年03月03日

50代を迎えて、月日の流れに追い付けない。
バンディット来て、幾度も説明書を読み返す。
ナビの説明書も繰り返し、ようやく設定完了。
細かな設定も自分なり変更、使い勝手良きに。
古くから聞いた事ある機能も、初めて尽くし。
人生初のパドルシフト、速度連動ドアロック。
オートクルーズ、バックソナー等初物ばかり。
ナノイーなんて、乗るまで知らなかったりも。
ハンドルのリモコンに、照明が付いたのも初。
欲を言えば、窓スイッチにも照明欲しかった。
※
前車と違う便利さがあるのは、サブトランク。
今まで、三角停止板やケーブルなどで埋まる。
トランクにボックス置き、洗車道具積んでた。
100Lあれば洗車道具は勿論、他にも荷物。
安定の為、折り畳みコンテナも丸呑み積める。
ウインカーはT20バルブで、LEDに交換。
前車は、H11で黄色に交換のフォグライト。
純正フォグのLED化、球交換出来ないので、
配光や明るさは充分でも、霧だと白過ぎる点。
朝晩は霧深い今時期、ケルビン数が高過ぎる。
※
地味に嬉しいのは、前席のドリンクホルダー。
格納式だと雫が垂れて、足元が濡れていたが、
据置なので冷たい飲み物でも安心、置き易い。
取外し可能な、コンソール下ボックスも便利。
前車積むゴミ箱は撤廃、ウォークスルー復活。
スライドドアすぐに、手摺り付いたのも良い。
逆に、スライドドアにドリンクホルダーより、
ワゴンRにあるドア傘立てがあれば、尚便利。
格納式サンシェードも、これからは重宝する。
至れり尽くせりな機能、10年の月日感じる。
Posted at 2022/03/04 06:45:26 | |
トラックバック(0) |
日常
2022年03月01日

もう三月、あっという間に月日は流れるなぁ。
寒さは日増しに緩み、菜の花が咲き始めたり。
暖かい日に、前車からの部品を取り付け完了。
半分以上が前車流用で、記録もほぼ終わった。
異動の時期、気分転換にはもってこいな作業。
今までにないくらい、愛車の記録を勢いよく。
部品数が多いものの、一つの作業時間は短い。
前車流用分に至っては、記録も短時間である。
中には商品に不備あるも、そのまま取り付け。
面倒く下がりなおいら、少々はお構いも無し。
※
それでも中には、失敗したなぁと思う部品や、
やっぱり不器用だなぁ、と思う作業もあった。
仕事柄、2月は閑散期で空いた時間は弄りに。
今月から5月一杯は、また繁忙期となるため、
作業する時間も余裕もなく、一気に進めたり。
弄れば弄るほど、前愛車に似通った雰囲気で。
前車と余り違和感がない、仕上がりとなった。
MA36型、我が地域でもかなり走っており、
15型同様、毎日数台は道路で擦れ違う車種。
僅かながら違いをつければ、駐車場で困らず。
※
乗り始めてもう約2千キロ、ようやく慣れて。
往復70キロの通勤も、疲れが少なくなった。
アダプティブクルーズ、便利さを知ると楽に。
前面の視界が広くなり、開放感が増した気分。
燃費は僅か+α程度も、高騰する今は助かる。
車内は15型同様、加速と雨天時以外は静か。
ハンドルの切角が増え、狭小旋回はさらに楽。
センターメーター、慣れるまでに時間かかる。
速度確認で目線が動くだけに、癖を変えねば。
愛車評価は、もう少し乗るなかで判断したい。
Posted at 2022/03/01 10:34:52 | |
トラックバック(0) |
愛車