2022年06月12日

今年は、梅雨入り宣言が遅い見込みな四国ながら、
ここ数日、晴れたり降ったりと忙しそうな天気で。
洗車するタイミングが難しく、しばらくは様子見。
エアコンを点けたり消したり、燃費も変化に富む。
アイドリングストップ時でも、涼しいのは嬉しい。
暑くなると、前車ではアイドリングストップオフ。
停車時にエアコンが効かないのは、耐えられない。
その分、燃費は下がるが焼けた身体には優しくて。
バンディットは、年中アイドリングストップかも。
停車中は勿論、再始動時も静かなメリット大きい。
※
前車同様、一般道は定速60km/hが燃費良い。
高速道路も80km/h超えると、下がり始める。
さらに、アダプティブクルーズ使えば燃費が安定。
MA15型同様の傾向と対策、夏場を凌げるかも。
背の高いスライドドア車にしては、良い数値かと。
つい最近まで、乗り換えたことを同僚ら分からず、
「前車と雰囲気が似てるから」気付かなかったと。
職員駐車場は段差があり、前車では斜め侵入必須。
車高を下げずとも、フロントスポイラーが擦れた。
ガリ傷が絶えなかった心配、バンディットは無い。
※
おいらは白い車に20年間、振り返れば長い年月。
若き時代、シルバーやグリーンにも乗っていたが、
炎天下の年中青空駐車だけに、黒好きも選ばずで、
雰囲気は、流用から前車似通う仕様は変わらない。
内装に至っては、前車ほど弄ることもない維持に。
電装部品は減らし必要最低限、燃費に繋がるかな。
外観は、ほんのり「ブラック&ホワイト化」計画。
前車流用のホイールやエンブレムで、お金かけず。
気になる場所の小変更はあれど、基本はノーマル。
腰痛が酷く、最近はローテーションすらD任せに。
Posted at 2022/06/12 16:29:44 | |
トラックバック(0)
2022年06月04日

梅雨前ながらかなり暑く、ホタルシーズンの到来。
今年は公私とも忙しく、夜出かけることは難しい。
キヤノンから、新しいミラーレス一眼続々と発表。
使ってみたい気持ち高まるも、予算厳しく難しい。
カメラ起動する機会すら少なく、楽しみも少ない。
朝晩も暑く、通勤時のエアコンは21度自動設定。
夏前だが窓開けても、温風では涼しさを感じない。
梅雨に入ればさらに蒸し暑く、痒みと痛みで大変。
暑さから汗による皮膚アレルギー、今年は早めだ。
梅雨となれば霧と雨の通勤、ヒヤリハットに注意。
※
この時期、動物の飛び出しに出会う経験が幾度か。
通りの少ない田舎道、街灯の無い場所は低速走行。
近年は猿を見かける機会無いが、猪はひょっこり。
霧が立ち込めると視野も狭く、気が付けば目の前。
突拍子もない場所から猪突猛進の場合あり、注意。
まだ取り外した前車パーツ、流用を続けているが、
愛車では、MA15型だと問題の無かった箇所で、
リヤゲート取り付けた、低い屋根接触防止モール。
購入したモールも今一つで、すぐに取れてしまう。
屋根接触防止モールは、一旦取り外し今後を検討。
※
屋根の低い地下の駐車場で、何度か跳ね上げ接触。
前車で傷だらけになった経験から、対策を再検討。
運転席、助手席ドアに取り付けたプロテクターも、
ドアの膨らみ形状から、僅かに浮く状態で様子見。
洗車時に取れてしまうこともあり、試行錯誤続く。
バンディットになり、更新おろかチェック少な目、
久しぶりに、みんカラからおいら宛にメッセージ。
縁が余り無いのか、色々と応募しても当選少なく、
メッセージ機能すら開かなくなった、今日この頃。
何気なし応募したせいか、記憶すら曖昧だったり。
追加
ホタル撮影、過去記録
令和2年(比較明合成・複数枚を重ねる)
令和元年(合成なし)
Posted at 2022/06/04 17:10:01 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記