2023年08月30日

Q1. 「ループ エンジンコート」と「リカバリー K・ループ ベーシックケア」、どちらの商品を希望しますか?
回答: ループ エンジンコートを希望します
モニターともなれば、人生初の添加剤となります。
添加剤をあまり信用していないおいら、果たして。
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 について書いています。
Posted at 2023/08/30 01:21:26 | |
トラックバック(0) |
企画参加 | タイアップ企画用
2023年08月29日

お盆を過ぎると、暑さ和らぐのは朝晩の涼しさ。
日中はまだまだ暑く、夜もまだエアコン必須も、
朝、洗濯物を干す時、熱風だった風が生暖かく。
温度計も30度を切り、いよいよ食欲の秋かな。
仕事はまだ繁忙期、いや10月閑散期も忙しい。
なぜなら、4月から退職者が増えて二桁に発展。
現場仕事だけに、今年の暑さや人手不足も要因。
ただでさえ人が居ないのに、緊急事態に近いが、
我が家とて、母のこともあり無理もできないし、
仕事量が増えると、負担は更に厳しくなるなぁ。
※
つい先日、エアロワイパーの検討を記録したが、
その日の朝に注文、すると翌日夕方には届いた。
最近は、あっという間に送られてくるので驚く。
貯まったポイントと、クーポンでさらに追加し、
次回用エアコンフィルターを購入、鬼が笑うか。
写真は、前車ソリオと現車バンディットの比較。
アナログ人間なので、懐かしいグラフ用紙にて。
月平均を計算し、折れ線グラフで視覚化すると、
22年と20年では、我が環境にも違いあれど、
マイルドとはいえ、ハイブリッド効果が見える。
※
22年に比べ、今年は気温上昇もあり燃費低下。
今年をグラフにすると、少し悪い折れ線になる。
曲線自体は似ているが、36型は緩やかな傾向。
暑くなりエアコン使うと、15型は急激ダウン。
夏場はアイストも働かず、働いても車内は暑い。
車検まで約二カ月あり、自分で作業できる内容、
交換できる消耗品は、事前に交換して費用軽減。
積載する夏グッズも、そろそろ冬物に交代準備。
休みの日に扇風機を降ろし、膝掛けなどを積む。
時間があれば、秋の風景を切り取りたいと思う。
Posted at 2023/08/30 12:19:28 | |
トラックバック(0) |
愛車
2023年08月27日

暑さから、オートエアコンの設定温度は21度。
設定温度は、表示された温度にダイヤル合わせ。
今は液晶に温度表示、ダイヤル周りに数値無し。
写真は、2年前まで家族が乗っていたワゴンR、
スピードメーター隣にある、液晶ディスプレイ。
最近は、メーターに液晶モニター車が増えたが、
その多くが、燃料計もデジタル表示だろうかと。
前車15型は針だが、36型からはデジタルに。
ワゴンRの頃から感じたのは、最後の1マスで、
満タンにしたのに、写真のような1マス不点灯。
※
バンディットでは、まだその経験はないのだが、
旅行に出かける前、予め満タン出発しようかと、
1マスだけ減った状態で、満タン給油したのに、
エンジン始動し走行中も、なかなか埋まらない。
針は気にならないが、デジタルは妙に気になる。
ワゴンRの他、職場にあるスズキ社用車も同様。
エブリィとバンやトラックも、同じ症状がある。
他社では観られないが、スズキ車の一部にだけ。
下り坂走っていると、いつのまにか満タン表示。
メーター上がりづらいのも、仕様なのだろうか。
※
また、最後の1マスが点滅すると給油を促すが、
取扱説明書を確認も、具体的な数値の記載なく、
点滅で概ね残り何Lとか、目安あれば落ち着く。
スタンド暫く無い、田舎道や高速道路などでは、
残量が分かり辛く、かなり不安になってしまう。
バンディットは車検に向けて、準備を少しづつ。
自分で交換できる消耗品、幾つか事前に作業を。
既にエアフィルター、エアコンフィルター購入。
15型では、フロントガラス両端に拭き残しも、
エアロワイパーブレード検討、見た目も重視で。
Posted at 2023/08/28 02:11:12 | |
トラックバック(0) |
気になった事
2023年08月24日

台風が過ぎ去っても、暑さが堪える毎日ですな。
ようやくおいらは、仕事が繁忙期ピークを終え、
現場仕事は続きますが、空調服を使わなくなり、
たまに吹く風に、少しづつ秋の気配すら感じて。
とはいえ、運転中の車内は暑くてクーラー必須。
CVTF圧送交換を終え、スムーズな走り出し。
エンジンオイル交換以上に、感触が変わり驚く。
前車の時も、交換すればさらに変わっていたか。
ただ数日経つと、馴染むのか慣れてしまうのか、
当初あった好感触も薄れ、いつも通りな印象へ。
※
殆ど通勤往復ばかり、ドライブ先は喫茶店のみ。
7月から8月中は、繁忙期中でも合間を見ては、
好きな風景を、よく撮影に出かけてるシーズン。
おいら花の中で、一番好きなのが向日葵ですが、
例年なら、よく行く撮影スポットは7月末辺り。
満開であるはずが、今年はうまく咲かないとか。
植え替えがあり、さらに暑すぎる環境も影響し、
咲き始めても小ぶり、と言った書き込みチラリ。
定番畑を撮影に行くはずが、タイミング合わず、
今年は、向日葵撮影を断念しようと思いました。
※
そんな折、仕事で移動中に見つけた向日葵たち。
久しぶりにG1X、ポケットに忍ばせておいて、
再び訪れて撮影、休みの今日は現像してみたり。
数分間だけだが、満開の向日葵に出会えて撮影。
初めて観る風景だが、広い畑は見応えすらアリ。
花火大会すら行けず、花火とも出会えないまま、
次はコスモス!と思いながら、HP確認すると、
台風の影響で、既に散ってしまうという記載が。
今年は喫茶店巡りにハマり、食べてばかりだが、
花たちと出会えないのも、理由になっていたり?😅
Posted at 2023/08/24 17:40:10 | |
トラックバック(0) |
日常
2023年08月21日

休みの今日は、バンディットを朝から預けてきた。
車屋さんから電話があり、うっかりまた伝え忘れ。
タイヤ外すことを忘れて、ロックナットは車内奥。
車載しているが、転がり紛失しかけた経験もあり、
トランクの奥に片付け、以前もDで伝え忘れたり。
CVTF交換で、ヤマグチモーターサービスさん。
みん友さんお勧めのお店、我が家から約40分程。
お店で作業内容を確認、走行距離38300キロ。
朝9時〜16時作業、気温が高く作業時間かかる。
走行距離少ない割に、かなり汚れていたとのこと。
※
交換後を一言で言えば、明らかに滑らかになった。
加速時のスムーズさ、減速時の回生がより速やか、
パドルシフト操作時、更なるスムーズな変速変化、
アイスト復帰ショック、元々少ないが皆無に近く。
時が経てば、この新鮮な変化も薄らぐのだろうが。
前車15型では、6万キロ手前でミッション交換。
CVTFは汚れ易いらしく、無交換記載には疑問。
約8万と高いが、圧送交換用オイルが大量に必要。
おいら的に、ストレーナー交換、オイルパン清掃、
圧送による内部洗浄が希望、トラブルを避けたい。
※
車検費用並みの価格、人によっては驚くだろうが、
ミッション手入れは難しく、自己満足な整備だが、
今までの愛車、殆どにミッショントラブルを経験。
個人的には、精神衛生に近い維持りとも言えるが、
実はATFの交換経験ないおいら、人生初である。
バンディットは10月末に初車検、出費は続くが、
長く乗る上で、走行距離が少ない間に維持手入れ。
車検前には、エアとエアコンのフィルター交換や、
タイヤ溝、ワイパー点検を行い、費用を抑えたい。
今の暑さ和らげば、燃費も少しづつ回復するかな。
Posted at 2023/08/21 18:31:51 | |
トラックバック(0) |
愛車