• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おゆじのブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

オートライト

オートライト台風過ぎ去り、日中も涼しくなるなと思いきや、
相変わらず、暑い日が続いて汗だくな現場です。
母は熱がなかなか下がらずも、おいらより元気。
妹も感染し寝こんだ為、有休取得して家事専念。
コロナ感染力が強く、おいらもヒヤヒヤしたり。

台風での被害、我が家は少なく終わって一安心、
早明浦ダムも満タンになり、水不足も解消へと。
9月は台風が多い季節、まだ油断は大敵ですな。
日が短くなり、朝晩は涼しく暗くなりましたが、
オートライト点灯時期、再調整についてを記録。



特に帰宅の夕暮れ時、早めの点灯が出来るよう、
センサー上にシールを貼って、調整をしている。
メーター常時点灯による、ライトの点け忘れや、
消し忘れが減り、トンネル内での事故防止など、
オートライトによるメリットや、良い点が多い。

36型のバンディットにも、オートライト機能。
購入当初、点灯時期が早いと感じて調整すると、
夕暮れ時には、ライトが点灯するようになるも、
特に、高架下の一瞬だけ暗くなる場所でも反応。
消灯タイミング遅く、時折だがメーター見辛い。



ライト点灯すると、メーターやナビが暗くなり、
一瞬のスモールライト点灯も、暗さ長く感じる。
そこで、フロントグリルイルミネーション点灯、
常時点灯し、デイライト代わりに活用している。
最近の車種では、オフが基本的にできない仕様。

家でいる時間長いこともあり、検索していると、
黒い光センサーカバー、クリア変更できる商品。
クリアにして、シールを貼り直すと変わるかも、
自分好みにタイミングを探れるかと、考えたが、
そもそも、基準はどうなっているのか確認した。



オートライトの義務化、改めて確認してみると、
対象車種は、2020年4月以降販売の新型車。
保安基準が、2016年10月に改正されるも、
2015年デビューなので、該当とならないが、
発売当初からオートライト機能が備わっている。

気になったのは、オートライトの点灯する条件。
周囲の明るさが、1000ルクス未満で点灯し、
7000ルクス以上で消灯、という定めである。
1000ルクスは、日没15分前程度の明るさ、
7000ルクスは、晴天時の日中明るさと記載。



周囲の明かりが目立ち始め、急に暗くなる状況、
他車ブレーキランプや信号機の点滅が目につく、
というのが、1000ルクス前後であると記載。
市街地はビルの合間の暗さでも、数値にあたる。
人身事故の発生件数、最も多いのもその明るさ。

また、点灯時の応答時間は2秒以内と義務付け、
消灯の応答は、5秒以上5分以内とゆっくりめ。
素早い点灯、ゆっくり消灯というタイミングだ。
陸橋下を僅かに潜る際、ライトが一時的に点灯、
連動してメーターも暗くなるが、戻るのが遅い。



戻るのが遅いと、一時的にメーター見辛くなり、
ついつい、オートライト機能をオフにしたりも。
話を戻せば、光センサーのカバークリア化だと、
鈍感になり、夕暮れ時でもライトが点かないが、
一瞬暗くなる場所でも、反応が減ることになる。

センサー自体を、調整する方法もあるようだが、
ドライバーを使って微調整は、不器用なだけに。
クリア化ながら、以前から貼るシールを使って、
センサー一部隠せば、夕暮れ時も反応早くなる?
机上の空論に過ぎないが、少し興味あったりも。




オートハイビーム調整は出来ないが、果たして。
クリアカバーは、発売当初の価格は手が出せず、
ここ半年で、ようやくお小遣いで買える価格に。
って、その前にキーケースがボロボロだったり。
2年使ってきたキーケースも、色褪せてきたり。

家の鍵と、愛車のスマートキーが収まるケース。
バンディットのキーは、長さや厚みがあるので、
よく見かける細く薄いキーケースでは収まらず、
家の鍵も複数あるので、付けるとかなり分厚く。
毎日使うだけに、キーケースは消耗品と言える。
Posted at 2024/09/06 11:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になった事
2024年09月04日 イイね!

SNS

SNS母がコロナ感染して、連休は自宅でまったりと。
今のところ体調に変化はないが、感染力が強く、
自宅内でもマスク着用、なかなかしんどいなぁ。
暑い日中は、水曜どうでしょうDVDを観たり、
腰を労わりつつ、部屋の片付けをしてみたりも。

水曜どうでしょうキャラバン、見学ルート検索、
買うつもりはないが、グッズを確認してみたり(笑)
テレビよりラジオも、今日はユーチューブ三昧。
インスタグラムなど、SNS更新も停滞ぎみに。
動画サイトも、今や自身の記録用に留まってる。



最近はカーチューンなど、SNSも豊富な時代。
みんカラ20周年、20年前カービュー時代前、
自動車関連SNSなど、皆無に近かったような。
参加するSNSも減らし、閲覧する時間もなく、
興味あるもの以外は、観る時間も減りつつある。

久しぶり、一眼レフカメラの手入れを行いつつ、
買い換える費用もないので、予定もないのだが、
最新型のミラーレス一眼、ネットで調べてみる。
顔認証や測距の早さ、さらに軽量な本体は魅力。
ただ、おいらはなぜか乗り換える気力も少なめ。



改めて思うのは、シャッターを切る際のレフ板。
一眼レフカメラ、レフ板の動きが好きなのかも。
僅かな振動や音、ミラーレスにないものがある。
構造上は重く、レスポンスすら関わる部分だが、
ミラーレスを試す度に、感じてしまうのである。

キヤノンのフルサイズ一眼レフでは、軽い部類。
ミラーレス機の軽さを知れば、重たく感じるし、
レンズ合わせると肩すら痛くなるが、慣れてる。
スマホカメラ中心となりつつあるが、それでも、
カメラを持ち歩きながら、ゆっくり散策したい。

※写真は、ハマるきっかけとなったデジカメ
Posted at 2024/09/04 17:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年09月04日 イイね!

9月

9月またまた母親が一昨日熱発、まさかのコロナ感染。
デイサービスから帰宅した翌日から、体調不良に。
前回もデイサービスで感染、管理が今一つなのか。
とりあえず薬を頂いて、自宅にて隔離して防護を。
第五類となり、本人感染以外は体調を鑑みつつで。

母はデイサービス以外、外出することなく在宅で、
おいら含めた家族は、症状などなく過ごしている。
日常的に介護している妹、前回も母から感染した。
バタバタしたので明日は、念のため検査を受ける。
コロナが流行っている様子、お気をつけて下さい。



幸いにも、おいら夏休み明けでようやく連休なり。
母のこともあり、暫くは引き篭もりとなりそうだ。
かくいうおいらも、連日の仕事で腰痛が酷い状態。
まだまだ暑い外だけに、自宅で涼みつつゆっくり。
台風の影響が少なかったのが、救いだったような。

こんな休日は、一眼レフカメラの手入れをしたり。
カメラ内部やレンズの埃、ストラップを拭いたり、
バッテリーの劣化具合や充電、意外と時間かかる。
今年も撮影に行けたのは数回、枚数は少ないまま。
連休で遍路スタートの予定、見事に崩れてしまう。



先日、父が使っていた仕事用に使っている腕時計。
革ベルトが傷み、革から樹脂ベルトに付け替えた。
腕時計のベルトは気分に応じ、付け替えているが、
今回は所有する4本、全てを入れ替えて気分一新。
ベルト付け替えただけで、モチベーション変わる。

最近はインスタグラム、一眼レフサイトを観たり、
ラジオまたはユーチューブ、眺めることが増えた。
喫緊では、老舗うどん店がラーメン店に変貌して、
麺好きなおいらは、ちょいと気になっていたりも。
今月は月末に予定あり、なかなか時間取れないが。



その予定とは、水曜どうでしょうキャラバン見学。
兵庫県丹波篠山市会場、当初日帰りで行く予定も、
腰痛を考慮して、車中泊か宿泊をしようか検討中。
車中泊グッズは既に揃えているが、体調も鑑みて。
もう若くもなく、2時間ごと休憩必須な腰痛持ち。

台風明け、久しぶり愛車を洗車したが、汗だくに。
プロスタッフCCゴールド塗布、艶々復活したが、
その翌日、ゲリラ豪雨から台無しという悲しさに。
ワイパー交換しようか悩み中、ギリギリまで使う。
そろそろ、フロントガラス撥水剤を試そうかなぁ(爆謎)
Posted at 2024/09/04 02:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「朝、キリ番ゲット」
何シテル?   11/01 12:31
昔は三桁だった体重、巨体な生物で 自他共に認める、超極度の方向音痴 好きな車もカメラも時計も卒業近し ドライブ先で、珈琲淹れるソロ珈琲 下手の横好きは、腕上が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123 45 67
8 91011121314
15161718192021
22 232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

番外:コレクション・レンズ編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 08:07:54
携帯電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 08:24:47
番外:コレクション・携帯電話歴史④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 08:24:32

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2021年11月、正規ディーラー中古注文 約10年乗ったMA15S型から、乗り換え MA ...
その他 アサヒ その他 アサヒ
令和四年、新しい年に合わせて納車。 自転車は、約30年振りに新車購入。 運動を兼ねて、徘 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年12月、近所Dにて新車購入。 5人乗り、使い勝手、価格等からの選択。 当時はラ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生で初めて自身が購入した、愛車。 スバル車乗る、10年に関する記録。 インプレッサ及び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation