2025年07月26日

夏休み突入、いよいよおいらも仕事繁忙期突入。
あまりの暑さに、昼休み着替えないと風邪ひく。
服は絞れば、汗が滴るほどに濡れてしまう今夏。
熱中症予防に取り付けたアラーム、鳴りっ放し。
腰痛ベルト周りは、汗疹が出来て痒みも酷いし。
8月いっぱいまでは、疲弊する忙しさとの戦い。
さらにこの暑さ、9月まで体力持つのか心配だ。
結局、神戸大丸のHTBイベントすらも行けず、
時間作れて、タイミング合えば花火撮影を目標。
都合つけば、久しぶり西条いもたきに行きたい。
※
タイトルは、「借りていた」D60用レンズ装着。
先日、ひまわり撮影に出かけた際に必要と痛感、
アマゾンベーシックと悩んだが、投資してみた。
K&Fコンセプト製、ドイツのスコットガラス。
透過率や紫外線吸収、薄枠な仕様のフィルター。
というか、「借りていた」という表現にしたのは、
借主から譲り受け、防湿庫に撮影機材仲間入り。
CCDの映りに、おいらが気に入ってしまった。
古い機械だけに、壊れたら修理は難しいのだが、
使い切ってしまうぐらいな気持ち、スナップ用。
※
D60は動画撮影機能無し、暗所にも弱いので、
ひまわり撮影など、日中のスナップ撮影が中心。
CCDにより濃く映るのも相まって、相性良い。
来年こそ、ひまわり時期を見計らって挑みたい。
6Dも古いだけに、温存をして大切に使いたい。
花火大会では、過去の経験を活かして軽い機材。
昨年は、個人のインスタグラム用に動画を撮影。
カメラよりスマホ撮影の方が、撮影し易かった。
花火は静止画より動画、さらに音声がある方が、
迫力や臨場感があり、見返す際にも楽しくなる。
※
一眼レフやコンパクトカメラにも動画撮影機能。
実際に撮影で使ってみるが、意外と使い辛くて、
なにより重く、見上げての撮影は手が痛くなる。
三脚を立てると、変化の多い花火は画角合わず、
軽くて持ち易い機材が、撮影に適しているかな。
今年は、一番コンパクトなG9Xを用いて撮影。
動画撮影機能を使い、花火を撮影できるか挑戦。
SDカードは万が一に備え、2枚持参しておく。
練習を重ねつつ、11月に行われる大会を目標。
競技大会が今年も開催されるので、それまでに。
Posted at 2025/07/27 00:12:09 | |
トラックバック(0) |
日常
2025年07月25日

Q1.昼の運転時にデイライトを点灯していますか?
回答:いいえ、但しグリルにあるLED照明を常時点灯させてます。
Q2.今までに自分でヘッドライト磨きをしたことはありますか?
回答:はい、あります。樹脂製は直ぐに曇るので。
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 について書いています。
Posted at 2025/07/25 12:10:55 | |
トラックバック(0) |
企画参加 | タイアップ企画用
2025年07月25日

暑中お見舞い申し上げます、ご自愛下さいませ。
「おゆじ」は、もう焼けまくり「おやけ」状態で。
まめに水分補給すれど、水分切れたら腰が痛い。
バンディットのエアコン設定は、燃費度外視に。
仕事から帰れば、シャワー直行な日々を過ごす。
久しぶりにヒヤッとした体験、燃料警告灯点灯。
普段は通勤しか乗らないだけに、感覚的に給油。
燃料警告灯が点灯する前に、給油を済ませるが、
日常的にクーラー使うと、燃費計算も狂い出す。
点灯したからといって、慌てたりしないのだが。
※
針式からデジタル式の燃料表示、スズキ車から。
いすゞ、ダイハツ、スバルは、全て針式だった。
スズキ車に乗り始めて21年、全てがデジタル。
針で表示される車に乗る方が、珍しくなったり。
個人的には、デジタル式よりも針式が見易いぞ。
残り1マスになると、給油してねマークが点灯。
マークの点灯からも、50km以上走れた経験。
表示方法に、給油マークが点滅する車もあるが、
ソリオは歴代、残量表示最後の1マスが点滅で、
いよいよ無いから、急いで給油してねと急かす。
※
写真は、燃料計の点滅が消滅している時に撮影。
点滅開始して10キロほど走り、いつものGS。
給油量は約31L、タンクは33L+αだから、
予想だが残り約3L切ると、燃料計点滅だろう。
夏なら約40km、冬なら約50kmが限界か。
ソリオは高速道路だと、燃費はさらに落ちるし。
過去に一度だけだが、ガス欠経験があるおいら。
それもまさかの高速道路上、油断大敵を知った。
その時も真夏で、ギリギリを狙い過ぎた結果だ。
路側帯停車、たまたま同僚が近くを走行し救護。
デジタル式の盲点、残量が判りにくい点を学ぶ。
※
今年から2ヶ月前でも受けれる、車検制度変更。
オイル交換のタイミングを見計らいつつ、予約。
おいらは関係ないが、夏の棒茄子による商戦か、
旧型ながら、新しいパーツが発売されてみたり。
車内に使用する樹脂製品だが、かなり気になる。
価格は安くないが、あると便利だろうなと思う。
とりあえず、ネット買い物かごに入れてみたが、
ヘッドライトの曇りや、他にも気になる部品が。
車内快適化計画、もう少しだけ発展させたいが、
車検が終わるまで、物欲を抑え切れるだろうか(笑)
Posted at 2025/07/25 12:02:32 | |
トラックバック(0) |
愛車
2025年07月17日

暑い日過ごすと、ついつい冷たい飲み物欲する。
腸には良く無いが、こう暑くては体温下がらず。
ひまわり撮影は、今年はかなり早く咲き終わる。
撮影スポットに行けど、殆どが終わり片付けに。
来年からは、早めにタイミングを見計らいたい。
大丸神戸で開催している、HTB出店イベント。
藤村・嬉野対談開催日は、仕事のために行けず。
別の日に行く段取り検討したが、予定は埋まる。
10月キャラバンに参加するので、神戸諦めて、
大阪か淡路で、気になるグッズがあればゲット。
※
ちなみにキャラバン開催中、愛媛ではラリーが。
久万高原ラリーは、来年も開催なら観戦したい。
同僚らは大阪万博に出かけるが、おいら行かず。
行ってみたい気持ちも出てきたが、母の体調も。
また、夏休みは仕事繁忙期で行けても秋かなぁ。
イベント参加少なく、今年も余り出歩かないし、
車検など出費あり、控えめに暮らしたいところ。
ただ、何もないのは寂しいので、タイトル通り。
新調したのは、この夏を楽しく過ごすアイテム。
大容量で作れたりする、水出しドリンクボトル。
※
豆40gで水約600cc、約4時間がイワキ製。
対し60gで800cc、約6時間がアスベル製。
公式は800ccで、実質740cc作れる記載。
メーカー記載、淹れる目安時間は8時間である。
とはいえ、濃さだけ言えばイワキ製の方が強い。
イワキ製は点滴のように、豆に落滴して作るが、
アスベル製は漬けて淹れるので、濃さに違いも。
漬ける時間を調整すれば、濃さに変化もできる。
イワキ製は別容器に入れ替え冷蔵し、飲み比べ。
豆はスタバアイス用を中細挽き、条件は揃えて。
※
おいら感想、イワキ製は牛乳に合う濃い味わい。
比べて、アスベル製は少し薄くマイルドである。
ブラックならアスベル、ラテならイワキを選ぶ。
アスベル製は、カルディで売られている製品で、
イワキ製は廃盤、手に入れることは今や難しい。
手軽にアイスを楽しむなら、アスベルおすすめ。
中細挽きまたは細挽きされた、深煎り豆でOK。
暫くはアスベル製、アイスコーヒー楽しみたい。
暫くは夏バテ気味、休日は家でゆっくり生活も、
選挙の当日は仕事、人生初となる不在者投票か。
Posted at 2025/07/17 08:30:24 | |
トラックバック(0) |
日常
2025年07月14日

茹だる暑さに、日焼け度合いが年々酷くなるが、
停車時の車内温度は、日差しの強さから高すぎ。
リアガラスなど、日差し対策が功を奏してるが、
手を加えていなければ、昨年以上の辛さがある。
熱中症含め、皆様くれぐれもご自愛下さいませ。
前回記録、ニコン一眼レフカメラD60の撮影、
レンズを交換して挑めども、今度はバッテリー。
バッテリー劣化が忍び寄り、撮影途中でダウン。
純正バッテリーは、とうの昔に製造終了してる。
さらに撮影続けるなら、社外品も視野となるが。
※
連休なおいら、向日葵を撮影に隣県へドライブ。
気になる物、実物をこの手に取って確認したく、
併せて出かけたのだが、向日葵はやはり終盤に。
色濃く映し出すカメラは、向日葵にもってこい。
忘れていたのが悔やまれる、今日この頃である。
先に述べた見たい物を、撮影帰りに立ち寄って。
タイトルの企業、若き頃から愛用するブランド。
ここ数年、他ブランドに浮気した経緯もあるが、
物欲無く断捨離傾向だったおいら、久しぶりに?
目的は、「時計ホルダー」なる物を知ったからだ。
※
若き頃は仕事柄、腕時計は使わず懐中時計着用。
携帯電話すら無い時代、ポケットに時計収まる。
長きに渡り使う逆輸入、セイコー製のソーラー。
革ベルトが切れて落下、ガラスにヒビが入った。
逆輸入モデルだけに、修理すら難しい現状知る。
懐中時計のように使えれば、まだ持てると考え、
別用途にも使えないか、検索していた時に発見。
バンナイズ製品、決して安く無いが永く使える。
本社併設するお店に出向き、現品を観ての購入。
残念ながら在庫がなくて、選択肢が少なかった。
※
バンナイズ製品は過去、鞄やストラップの他に、
名刺入れや小銭財布など、愛用してもう20年。
帆布好きがきっかけだが、革製品なども好みで。
今回も、小さく狭い店内でもかなり長く滞在し、
手に取って眺める度、買って帰りたくなる物欲。
カメラのストラップなど、知らなかった商品や、
アウトレット品も観ていたら、小さな店舗でも、
あっという間に時間が過ぎ、気がつけば1時間。
製品は決して安く無いから、気持ち留まります😁
気に入れば、かなり永く使えるので納得できる。
Posted at 2025/07/14 11:58:55 | |
トラックバック(0) |
愛機