• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月28日

オフ会で連なって走る難しさ・・・

オフ会で連なって走る難しさ・・・ 先日の清里オフにて、
帰り道でへたれ号、はじめて先頭を走りましたが・・・
かな~り危険でした!!
llll(-_-;)llll ずーん・ずーん・ずーん

たった3台連なっただけで、パニックで焦るし。(O_O)カチコチ←白骨化
おかしな心理状態で
免許とってから1度もしたことがないような
変な事をやってしまいました!!\(◎∠◎)/ meもビックリデース

挙動不審な動きに、後ろの2台まで危険な目にあわせてしまうし、
私自身も追突されそうになってて。
危なかったよぉ~。 ̄(T∇T) ̄

まわりの車を考えながら運転ができてないなぁって
つくづく思いました。


ふだんからダメじゃないけど、ある条件になるとダメっぽい。
人にみられてると思うと緊張して
車庫入れすら、できなくなってしまうし。
オフ会で連なって走るだけでも多少、緊張してるせいか
運転自体もかなりヘタになってしまうし。

はぁ~。
後で考えれば、あのタイミングでああすれば、こうすれば、
って分かることも、その場では全然できず。
道を譲ったり、譲られるのもスムーズにいかないし。

どーしよ!!どーしよ!!(><)

って焦って終わり。
あ~。またやっちゃった・・・って感じなのです。。。



何台も引き連れて道案内できる人って凄いなぁ~って、
思ったのでしたぁ。
私にはムリっぽい。"(ノ_・、)"グスン




写真は清里オフでよった
山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」
関連情報URL : http://www.heidi.ne.jp/
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2006/06/03 00:02:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から2年と8日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

デジタル一眼レフが欲しい欲求が高ま ...
ヒデノリさん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

2006年6月3日 0:11
こんばんわ(^^)
先導お疲れ様でした!
オフ会ではないのですがスキーに行った時に車3台を先導して350Km位走った時はかなり疲れました(>.<)

後ろをいつも以上に気を使いながら走ることがかなり大変でした(^^;)

自分は道を良く譲りますよ!反対車線で右折の為に後方が渋滞していれば特に譲ります!自分がちょっとスピード落として車間あけるだけで右折車が行けますから。。。右折車もお礼してくれると良いことしたなぁと思って癖になります!車の流れが読めてくればそのうち雪うさぎさんもきっと出来るようになりますよ♪
コメントへの返答
2006年6月7日 23:17
こんばんは~。
レスが遅くてすみません。

何もしなくても連なって走る事が、かなりのプレッシャーになりますね。(>o<;)
でも100メートルも走ると、すぐ後ろを忘れてしまうのですが・・・(爆)

道を譲ったり譲られたりの、瞬時の判断がまだできてないみたいで。出遅れちゃったりすると「あわわわわ~~!!(涙)」。邪魔な車にならないようにします~(^^;
2006年6月3日 1:29
走ってるのは、自分達だけじゃないからねぇ~?
全てが全て、思う通りには行かなくって当たり前。。(;^0^)b

後続車の状況、逐次観ながら走るのも確かに大事なんだけど…
それ以上に、後ろが神経遣わなくても良いよーに。
なるたけ、スムーズで安定した走らせ方するほーが大事だよ?(笑)
後ろ気にし過ぎて、ギクシャクしてるほーが憑き難いから。。(爆

あと一つ、後ろに憑く車は先行車+10km/hが必要になる…
これ、覚えておいてリードしてあげると良いと思う。。(^0^)/
コメントへの返答
2006年6月12日 0:22
こんばんは♪
レスがあまりに遅くて申し訳ないです・・

運転、なかなか上手にならないです。(;;)
気にしすぎちゃうのが良くないけど。後ろに憑く車は先行車+10km/h。初めて知りましたー。けっこう飛ばしちゃうので、後ろは大変かもです。
2006年6月3日 2:11
こんばんは~☆
ナビがあると言う事で・・・
先頭を走る事あるけど私も苦手です。

高速だったら集合場所決めて自分のペースで走れるけど、下道の場合は信号や曲る時など全員付いて来ているか?って常に気にして走るから疲れます。(苦笑)

コメントへの返答
2006年6月12日 0:25
こんばんは。
ナビがあるから先導して~なんて、軽々しく思っていた自分に反省です。結構大変なのだなーって。^^;

ただの車線変更でパニクった私は・・・・・・。
2006年6月3日 7:19
こんにちは。

えーと、何処でも宣伝してますが…(^^;
複数台連なって走るなら、無線使うと便利ですよ~

10㌔近く届くので、信号ではぐれても全然気にならなくなりました♪
それにしても、後ろに3台とかの先導をするだけでも、かなり神経使いますよね~

最近は、先導中に交差点にさしかかるときは、歩行者信号で点滅したらゆっくり速度をおとして止まるようにしてます♪
でも、つながって走るのも楽しいんですよね~
コメントへの返答
2006年6月12日 0:27
こんばんは。
無線って10kmくらい届くんですね!(。・_・。)ノ すっごく便利そう・・・。

私が参加している集まりでも、無線を購入するって話もチラッとありました☆
連なって走ると、何となくチームぽくて良いですよね。私も大好きです。でも後ろがイイなぁ♪
2006年6月3日 13:00
運転お疲れ様でした☆

追走の方がいいですよね(^^;)
信号が黄色→突破する、なんで後ろが赤でひっかかってたりがよくあります(゚▽゚;)
いつも以上に神経使いますね~(>_<)

私はいつだって車庫入れ苦手です(爆)
コメントへの返答
2006年6月12日 0:53
こんばんは♪

>信号が黄色→突破する
私も良くやります~。ナビがないので迷子になりそうで、必死においかけちゃいます。追突する勢いで。(爆)

車庫入れ・・・
狭い駐車場にとめる習慣がない私も、ぜんぜん上達しません~。田舎はどこでも停め放題なんだもの!

・・・って言い訳ですかね ̄(T∇T) ̄
2006年6月3日 20:22
ウチは、普段からダメダメですが、

どうしたらいいんでしょう涙
コメントへの返答
2006年6月12日 0:55
こんばんわぁ~

でわ、ナビシートとか・・・(笑)
2006年6月4日 0:03
オフ会だったんですね☆
お疲れ様でした(^^)
私もまだ誰かと走った事がないので、無茶難しそーだなぁ…。
いつも秩父暴走してます(笑)
コメントへの返答
2006年6月12日 0:57
こんばんは。
私も遠出した時のオフでは、ナビがないので、はぐれたりしないように無茶しちゃうこともありますね。それに何となく皆で爆走してるのが楽しくて、けっこう飛ばしちゃったり。

秩父暴走ですか!?(^^)
140号はよく取り締まりやってますよー。気をつけてください~!!
2006年6月5日 15:06
雪ちゃん
先頭お疲れっした。

ここのメンバーは、勝手について
いきますから、適当で大丈夫でしょ(笑)

では、これから下道軍団は
雪ちゃんが先頭って事で
決まりました。
がんばってねーー!
コメントへの返答
2006年6月12日 0:58
こんばんは!
うぉーし。がんばりまッス!??

後ろを振り切るくらいで・・・!?(笑)

プロフィール

「明日から北海道旅行なので準備中~(^^♪」
何シテル?   07/10 20:55
リアルで人と会話するのは少し苦手ですが、ネットを通して、趣味の話ができたらいいなと思って登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BEETECH スタートボタンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 10:37:43
Lomicall スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:44:02
ゆきうさ☆さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:58:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) あかいくるま (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
家族が増えて、ドアが4枚ある広い車に乗り換えることになり、6年落ち、5万km走行の中古車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
14年間、AT車に乗っていましたが、マニュアル車に乗ってみたくなり限定解除をして、 イン ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
* 名前  涙目ちゃん♪ * 性別  たまに女の子 * 生まれたトコロ  群馬県太田市ス ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカーです。レガシィ・ツーリングワゴン(TSタイプR)。イニシャルDの影響をモ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation