• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきうさ☆のブログ一覧

2007年08月28日 イイね!

8月のガソリン代

今年は夏休みは8連休もあったので、
1ヵ月で 3,000km 近く走ってました。

今月のガソリン代は、

2,900km ÷ 燃費10km × ハイオク150円 = 43,500円くらい?

ちなみに高速代は別・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
オイル&フィルター交換で予定外な出費も!!
過走行な人、あるいは極端に燃費の悪い車は、維持費が大変そう・・・。

今までの最高記録は、一ヶ月でガソリン代のみで7万円分くらい使ったとき!?
運転に慣れた頃だったけど、すっごく楽しくて楽しくて、
一日中、夜中もずっと走り回ってた。
でもあの頃は、レギュラー90円代の時代で、燃費の良い車だったから、
今より倍くらい走ってた気がするけど・・・。
こうも高いと、最近はやっぱり少し節約傾向です。(x x;
2007年08月18日 イイね!

16インチホイール

16インチホイール

WRXの純正は、17インチホイールなのですが、前愛車で履いていた、ラリースパルコの16インチホイールが履けるか試してみました。
結果は、何とか入りました。
でもキャリパーがホイールに当たってますが…???

ナットを軽く締めていくと、キュゥキュゥ言いながら締まり、
入ったことは入ったのですが、ホイールを外そうとしたら、
キャリパーが接触しているのでホイールが外し難くなってた。
大丈夫なのかな~??
最初だから、はまり難かっただけかも?
履き替えて、走ってみれば良かったのかな…。


ゴールドも似合うけど、シルバーのホイールもかっこいい♪(〃▽〃)
スパルコのデザインが良いのか、履かせてみると、
意外と16インチと17インチって見た目に差が無いかも?

それにしても気のせいか、
GFインプレッサより、ジャッキアップしてる車が重い気がしました・・・。
上げても、上げても、タイヤ浮かないし。
17インチのタイヤも重かったよ~。
16インチ持ったら軽く感じたもの。
試しに1個交換するのに1時間くらいかかってしまいました。
ちょっと大変です。。(; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2007/08/18 23:53:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレッサWRX日記(終了) | クルマ
2007年08月01日 イイね!

2.5速

走っていてどっちのギヤを使えば良いのか、
迷うことがあります。

2速で3500rpm近くあがってしまうけど、ブーストはかかっていないのと、
3速で2000rpmくらいだけどブーストがかかってるような状態。

どちらがエンジンの負担が軽くて、燃費が良いのかなぁ…って。
NAにはなかったターボがかかり始めてくると、もう「???」。┐(´∇`)┌
よくわからないなんて、相当頭が悪い人のようです…。(;_;)




でも解決策はコレ?

3速でブーストのかかる前にアクセルを緩めて必要以上に踏まない!!



2.5速があったら乗りやすそうなのに~。
アクセルとブレーキしかないのに、難しい。(>_<;)
Posted at 2007/08/02 01:05:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサWRX日記(終了) | クルマ
2007年07月16日 イイね!

ブレーキパッドは均一に減るのかと思ったら…

ブレーキパッドは均一に減るのかと思ったら…最近、夜勤明けのドライブが好き。。^^

ノートラブルで、順調に作業が進んで、
3時半くらいに終了した日なんて
気分はかなりハイテンション・ガール?レディ?w
そのまま明け方までドライブ(ただの暴走?)してます。
でも7時くらいになると猛烈な睡魔に襲われるので、それまでに家に辿り着かないと危険です!(> <;)


先日、何気なくブレーキパッドの残量をみたら
パッドの方が欠けて、隙間ができちゃってるような??
反対側も、石みたいな粒々ばっかり。
パッドは均一な面できれいに削れていくものかと思ってた。(-ω-;)
でもこんな減り方でもブレーキの効きは変わらないみたい。
パッドも残っているので、しばらくこのままでもいいかな?と思いましたが、
Newブレーキパッドも物色中。
やばい。見てると買い替えモードになってきてしまう…

それにしても、あちこちサビサビが酷いです…。(^^;)
ブレーキパッドも最初みたときは、赤かった気がするけど、
今は何色だったか判別もつかないくらい。(笑)
後ろはバッチリ赤色です♪
納車されたときから付いてるパッドなので、何がついてるのか分からないけど。

交換するなら、ストリートからサーキットで使えるものにしたいな~
今考えてるのは、
・SEI 「CS」
・Winmax 「ARMA SR」
・BRIG「type CIRCUIT SOFT (MS)」
・projectμ 「TYPE NR」
その他メーカーはまだ調べてないので…。
でもショップにいったら、クチを揃えてカーボンメタルの
ENDLESS「CC-X」を勧められますが、いまいち魅力感じないけど。
悩むことも初めてなので、そんな時間もなかなか楽しかったりしますね。(*^.^*)
でもあまりよくわかってないけどね。(爆)

最近、大きいキャリパー・ローターにしたいなぁ…なんてことも考えたり。
あれ?マフラーは?でっかい羽をつけるんじゃなかった?
はい。もちろん全部欲しいです・・・笑
2007年07月07日 イイね!

アルミのボンネットの閉め方は?

突然ですが、
ボンネットでどうやって閉めてますか?



先日、カー用品店でオイル交換してもらったときに、
交換作業後、ピットに呼ばれてオイルの量を確認。
そのあとボンネットを閉めてくれたのですが…。

ボンネットを静かに下ろして、ボンネットの上から両手で、
ググッ!!!っと。
ちょ…、押さないでよっ!!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
って、とっさに大声で叫んじゃいましたが、間に合わず…。
「凹んだら弁償するんだろうな?(--メ)」って気持ちで、睨んでしまった。




ボンネットの閉め方って、よくわからないんですが、
10~15cm上から手を放して、落として閉めるものだと思い込んでいるので、
上から押すなんて、とんでもない!と思っていました。

そう思わせた原因の1つに、
納車の時に、今度の車はアルミのボンネットだから、
男性が力をかけて押したりすると凹んじゃうから注意してね、と言われていて、
「アルミってそんなに簡単に凹んじゃうものなんだ!?」と思って
不安に思ってました。
ジュースを飲み終わったあと、片手で空き缶をグシャリと握り潰しながら、ふと、
「そういえば空き缶もアルミぢゃん………。」なんて思ったら、
妄想が大暴走。((((;゚Д゚)))
洗車や窓を拭くときも、ボンネットに体重をかけないように注意していたのに、
目の前で、店員が上から押して閉めたのには、なんとなくショック受けてました。


しかも、オイルのついた手で押されたものだから、
真っ白なインプレッサのボンネットに、指のあとが、べっとり。
他人の指のあとがついてるって、決して気分がいいものじゃないです…。
洗車してコーティングした直後だったのに…。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!!!
(そのあと、拭き取ることもなかった。)

たまたま作業に当たった人とは、
たまたま私とはボンネットの閉め方が違っていて。
運悪く手についたオイルで、ボンネットが汚れてしまったけど、
その程度のことは、まったく気にしないような性格の人で。
その前に、オイル購入のときにいた店員も、たまたま気が合わず。
さらにその前に、声をかけてきた店員は
意味不明な発言ばかりするので、ガマンできずにブチ切れてしまい…。
全体的に、気が合わないお店でした。
そんな日もたまにはあるよね…。ヾ(_ _。)
Posted at 2007/07/15 13:58:08 | コメント(17) | トラックバック(0) | インプレッサWRX日記(終了) | クルマ

プロフィール

「明日から北海道旅行なので準備中~(^^♪」
何シテル?   07/10 20:55
リアルで人と会話するのは少し苦手ですが、ネットを通して、趣味の話ができたらいいなと思って登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BEETECH スタートボタンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 10:37:43
Lomicall スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:44:02
ゆきうさ☆さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:58:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) あかいくるま (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
家族が増えて、ドアが4枚ある広い車に乗り換えることになり、6年落ち、5万km走行の中古車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
14年間、AT車に乗っていましたが、マニュアル車に乗ってみたくなり限定解除をして、 イン ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
* 名前  涙目ちゃん♪ * 性別  たまに女の子 * 生まれたトコロ  群馬県太田市ス ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカーです。レガシィ・ツーリングワゴン(TSタイプR)。イニシャルDの影響をモ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation