• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきうさ☆のブログ一覧

2007年02月17日 イイね!

250馬力のセダン「WRX-NB」 ATとMTに試乗

250馬力のセダン「WRX-NB」 ATとMTに試乗時期愛車の検討にあたり、
最初に試乗しにいったのがインプレッサのターボ車でした。

これもだいぶ前の試乗ですが、
何に乗りたいのか自分でもよく分からず、
この何ヶ月か、いろんな車をみたり調べたり、
悩んだりしながら考えたことなど、
あげていこうかな~なんて、少し思ったり??



中古車屋さんで、ミッションの違う車に試乗しました。
試乗したのは、丸目インプレッサのターボ、
250馬力のセダン「WRX-NB」のATとMTです。
最初で最後の試乗になるのかも?と
そんな風に思いながら乗ってきたので感想など…(^^;)

年式・グレードもまったく同じで、
全くおなじコースを、おなじように走りましたが、
別の性格の車に乗ってるみたいな印象でした。
とりあえず、慣れないMTは難しい。
単純にうまく操作できません。w
MTがどうこうってよくわからず、
「これがMTっていうものか!!」と必死でした。(^^;)
あいかわらずギヤはどれを使って良いかわからないけど、
トルクがあるので、どこでも良しという感じ。(笑)
ターボの加速を体験しようとしたものの、結局1回ブーストかかったかどうか…(ーー;)
同乗したお店の人に乗り方?を聞いても、
「私はATしか乗らないのでMTってわからないんですよ。」だって…。
すっごく、頼りないや~~~んっ!!!(>▽<;)
1300ccのMT車で練習をしていたせいか、
5速までのシフトアップまで全体的に早すぎて、ギヤとうまく合わず。
逆にいえば、ターボは使わずに走ることが出来るということかな?
加速ではターボ車という感じがせず、高回転では十分過ぎるパワーがあるという印象。
よくわからないうちに試乗終了でした。(笑)


続いてAT。
時速20kmあたりまでは、モタッとしていて、車が重い。
そこから一気に力強さを発揮する感じ。発進時のもたつきは、
「AT車だから」であって、MT車のときはあまり感じなかったのに…。
MTと比べると発進時のトルクが細く感じます?
4速ATだからしょうがないけど、ギヤ比で何とかならなかったのかな?
せめて5速だったらな…と中途半端なことも考えつつ。

ATのマニュアルモードを使ってみましたが、反応がワンテンポずれるので、
「マニュアルモードとはいえ、やっぱりATだなぁ」って思いました。
街乗りではそもそもマニュアルモードの必要性も感じないけど。
ステアリングのスイッチは親指操作が楽で、使いやすかったけど、
10分で飽きてしまった…(^^;)
MTのようなエンジンからタイヤ間の直結感もなく、
良くも悪くもマイルドで、パワーロスを感じてもったいないです。
ATのターボでは高回転まで回す楽しさはないのかも?

ただ、スムーズな加速は運転していて楽ですし、
ダルさがないところはNAにはない魅力。
のんびりドライブするにはとても快適そうです。
ATをパワーモード&マニュアルシフトにして走れば、
1速で60km/h強、100km/h+αまでカバーできそうな2速に入れて、
ガンガン走ればもしかしたら楽しいのかも? <えぇ!?
エンブレ弱いので私には無理です…。(><;;

運転した感想は、やはり剛性感もあるし安定感もある。
コーナーリングの安定性はさすがフルタイム4WD。
ブレーキの効きもよく、キューッと路面を押さえつけながら
カーブを曲がっていく走りは、さすがインプレッサ。
大衆車しか乗ったことのない私には、やっぱり凄い車だなぁと思いました。
ちょっとしか踏んでないのに、
試乗中にターボかかりすぎて、燃費はめちゃくちゃ悪そうですが…。
燃費を気にするような人はターボ乗っちゃいけないよね。(^^;)


MT/ATともターボの眠っている状況でも動力性能は意外なほど濃厚。
というか、かなり強力。
これがインプレッサの特徴なのかな?
誰かがいってたけど「パワーは麻薬みたいなもの」なのもかも。
これに乗るには自制心(と技能)が必要そうです…。

MTが動かせるようになると、車に対して少し印象も変わってくるみたい。
最初の試乗記はこちら!
「インプレッサWRXに試乗」


距離や年式のわりにめちゃ高いインプレッサ。
普通の中古車の相場で考えると、
あり得ないようなプライスがついてました。Σ( ̄ロ ̄|||マジデ??
予算100万では、かなり厳しい車です。
Posted at 2007/02/18 02:53:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2006年12月09日 イイね!

インプレッサWRXに試乗

インプレッサWRXに試乗もうすぐへたれ号の車検なので
見積もりをとりにディーラーにいくと、
案の定というのか、営業マンから
鷹目のインプレッサワゴン1.5Rを勧められました。
シングルカムからツインカムエンジンになって、
1.8のへたれ号より、1.5のツインカムの方が全然走りますよ!!
といわれると、どんな風に変わったのか興味が沸きます。

試乗のために外に出ると、「んっ??」
滅多にみないWRXのAT車が!!!
目をキラキラさせて、アピールしてみる。(☆д・)・‥…━━━★
人生初のターボ車試乗となりました。




自分でハンドルを握るのは初めてのターボ。
緊張しすぎて、ATの運転の仕方を忘れるほど・・・(爆)
バケットシート、MOMO製ステアリングが標準装備。ムフフ・・・
これだけで心を駆り立てるモノがあるのだけど、
実際運転するともう、「ウヒョヒョ」です~~~。(怪しい?)
ターボエンジンなので、パワーがスッゴイ。
ちょこっとアクセルを踏めば、ビックリ。
加速がもう凄いのなんのって!!!!!!
鳥肌立ちました。
NAとはまったく違う加速感。
安定感があって室内も静かで・・・
スピードメーターが一瞬で3桁になるような、
景色の縮まる加速はあまりに危険すぎますw

走り出しは力強いものの、ATの特性か意外にその後はおとなしい。
普通に街中をドライブしていると、
タコメーターの針が3000rpmに届く前に
シフトアップされるので、ほとんどターボ使いません。
ハンドルも軽々。街中でもあつかいやすくて。
ロールもなめらかで、乗りやすいな~。


マニュアル車と比べて疲れが圧倒的に少なくて、
ステアリングのボタンスイッチひとつで
ドッカンターボを手軽に体験できるなんて貴重だし、凄いっ!!!
こんな車があるなんて知らなかったよーーーって、ぷちショックです。
街中をゆっくり走っているだけでもスポーツカーは
普通の車よりも楽しいなぁと思いました。
ターボ車の、アクセルとエンジンが直結してる感じが伝わってきて、もう楽しいのなんの♪♪
近所のお買い物や日光のいろは坂のドライブだって、楽しめちゃいそうです。
とにかく嬉しかったのが、こんなにも気軽に
ラリーにも参加しているクルマに乗れたってことかな???
今まで先代のGCあたりじゃ、常時戦闘待機状態で
「普通の女性じゃぁ近づけないぜ!!」って感じもあったから。(^^;

インプレッサWRXのATモデルは、ほどよく過激。
低くつぶやく実用ユニットは、ドキドキさせながらも
女性にも扱える優しさのあるクルマになっていました!!
このまま家に持って帰りたかったよぉ・・・O(> <)oホシィ
乗るとすぐ欲しくなっちゃうので危ない~。
Posted at 2006/12/09 23:52:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2006年09月09日 イイね!

モーターフェスタ2006

モーターフェスタ2006中古車を見に行くのは勇気が入るので、
埼玉のディーラーが参加している
モーターフェスタ2006に行ってきました。

初めていったけど、国産メーカーは全て出展していて、
新車・中古車、約700台が並ぶ、
意外に大きなフェスタでした。
とにかく家族連れが多かったです。
子供向けのイベントや、遊び場がとても多くて、
一人身の私には、近づけないようなエリアが多かったです。
ちょっとした食べ物も売っていたり、休憩場所も多くて、
家族連れが半日楽しめるようなイベントになっていました。

車両もネットで掲載されてる金額から
フェスタ価格で1~2割引で売っていたので
人気車種は早々と「成約御礼」が貼ってありました。


ロードスター
アクセラ
ファミリア
ティーダ
インテグラtype-R
シビックtype-R
ストリーム

を見てきました。いろいろ話をきいていたので、
半日だと、これくらいしか回れなかったです。

ロードスター良かったなぁ~♪
いいなぁと思っていたアクセラは
意外に室内が狭くてショックだったり、
ティーダの印象がよかったり。
でもあとでカタログで性能をみたら、やはりサニーだったけれど
ホンダの営業マンと妙に話が合ってしまって、
VTECエンジンにも乗ってみたいな~って思いました。
インテグラも良かったな・・・。
でもやっぱり2人乗りの、2ドアは無理だなぁ。
私の車がファミリーカーなので、ドア4枚は必要だし。。


新車も並んでいて、熱心にストリームを見ていたら、
危うく購入モードにされるとこでした。
今はミニバンに乗る必要性もないので、
買う気はないけど、新しいストリームだけはカッコイイと思う

Posted at 2006/09/11 23:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2006年05月27日 イイね!

ロータリーエンジンの税金が高い?

この時期になるとやってくる自動車税。
私も39,500円を無事に払ってきました。
毎年、分かっちゃいるんですが、
多大な出費感は、いなめないんですよねぇ。(;-_-) =3 フゥ

前から不思議に思っていた事。
ロータリーエンジンは1308ccなので、

「1300ccなら税金も小型車と同じで安くていいなぁ~」

なんて、のほほんと思っていたら、
ロータリーエンジンの自動車税は、
排気量の1.5倍換算なので、1308cc×1.5=1962となって、
2000ccとおなじ自動車税を払うんだそうです。なぬっ!?ヽ(’Д’*)ノ
何で?何で??



そういえばロータリーは1300ccなのに
なぜあんなにハイパワーなの?
調べてしまいました!
ローターが1回転するとエキセントリックシャフトが3回転。
ふ~ん。1サイクルで3回爆発しているって事かな。
きちっと吸気、しっかり圧縮、きっぱり排気。
エネルギー損失の少ない駆動方式は、
理論的で内燃機関としては非常に優秀な作りではあるのですが、
その効率は笑ってしまうような…(失礼っ!)
単純なだけに改良するのは難しそう。
プログラミングでいうと、VisualBasicで高度な処理を実現させるのが
難しいのと同じかな。(ちょっと違うかな?^^;)

ロータリーエンジンは、
ローターが1回転する間に3回爆発ということは。
ローターが1回転した場合、シャフトは3回転?
シャフト1回転につき1回爆発するのは、2ストのエンジンと同じ。
4ストのエンジンはシャフト2回転で1回爆発するので、
ロータリーを4ストに当てはめると、
1ロータあたりの排気量654cc×2ローター×2=2616ccの
4ストのエンジンと同等のパワーが出ると言ふ事にゃのか!?
凄いねー!!ロータリー。
私の理解は間違ってそうな気がしますが、
それくらい凄い~!!ってことで。
エンジンって、深いな・・・。



しかし税金の謎は解けず・・・。
構造上の差別や燃料消費が理由であれば、
ターボ車も税金が高くなってもおかしくないのだけどね。
自動車業界の力関係なのかな。

でも、これからの環境問題を考えたら、
やはり一定の排気量換算は必要なとはおもいます。
ターボ車もこれからは、おなじような排気量換算が必要と思います。
今がよければ、それで良いという考えではいけないなぁと
最近、思うようになりました。
子どもの未来を考えちゃうとね・・・・・・・・・・・・。
決して、妊娠したワケでは・・・。
子どももいなければ、結婚もしてないですが。
次はターボ車にも乗ってみたいな~~なんて思ってる人が
言うのもおかしいですが。ヾ(;´▽`Aアセアセ




ロータリーエンジン!
技術にこだわってる感じがして、あこがれますね☆
歳くったら落ち着いた車で、そこそこ懐にも優しい、大人しい車で。
でもビートルとかオシャレな外車も良いなァと思いつつ。
でもでも・・・

燃費効率の追求だけじゃつまらない!!
遊び心だって欲しい!!
クセのあるクルマが面白い!!

だから、オバサンになってもスポーツカーがイイな!!
イタイ人と呼ばれてもメゲズ・・・ 目尻、口元のシワにも負けず・・・
きっとATで。ヾ(▽^;)ゞ


いつもロマンのある車に乗るのが夢でし♪(*^▽^*)
そのためには、今から毎日がんばっていかないと!
マツダやスバル、ポルシェにしても、ブランドイメージがあるメーカーは
できれば今後も楽しむエンジンを作って欲しいな~って思いました。

Posted at 2006/05/27 20:31:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2006年05月02日 イイね!

【CM】ダイハツ・エッセ(ESSE) 黒木瞳のシンプル・ビューティー

【CM】ダイハツ・エッセ(ESSE) 黒木瞳のシンプル・ビューティーちょっと前に気になったCM。
今は第4弾の「クリーニング」篇が
オンエア中なのでネタが古いですが。(>_<)

シンプル・ビューティーなクルマ「エッセ」。
『CM第3弾では、「エッセ」に乗ってたこやきを買いに出かける黒木さんを描きます。
颯爽とクルマを降りてイタリアンレストランに入ると思いきや、隣の屋台のオジサンに向かって勢いよく“たこやき”を注文します。黒木さんの鋭い腕の動きと、おいしそうに“たこやき”をほお張る表情が見どころです。』


って事らしいのですが。
相変わらずダイハツの絶妙なCMキャラ設定。
毎回気になって仕方ありません。(笑)

人気のハイトワゴン「ムーヴ」シリーズ(ムーヴカスタム、ムーヴラテ)
スペースワゴン「タント」シリーズ(タントカスタム)
品良く上質な「ミラ」シリーズ(ミラアビィ、ミラジーノ)
その他には、コペン、アトレー、テリオスキッドなどなど
ダイハツの軽ラインナップにも数々あるなかで、
エッセは最もベーシックな車。
言い換えれば「最安値グレード」(小声で…)。

下手をすれば安物イメージがついてしまいそうなものを、
絶妙なCMキャラ設定で「あれ?!なんだかちょっと素敵な車☆」みたいな
「オシャレなベーシック」に変身させる。
安いんだけどそれだけじゃないぞ!!
っていう主張やコダワリって、賢い主婦には重要な要素です。
「贅沢とは違う、さりげないこだわり」というエッセンスを加えた、
“エッセと一緒なら、ふだんの生活がちょっと素敵になる”
というメッセージが込められたCMなのですね~。




でもさ、第1弾から続いている
「シンプル・ビューティー」っていう言葉が
なんだかしっくり来ないのよね。(´ヘ`;)

たこ焼き屋の前に車を横付けして、
たこ焼き屋のオヤジがウットリ眺めている横を颯爽と通り過ぎ、
隣のオシャレなイタリアンレストランに入っていく…
それが シンプル・ビューティーなんじゃぁないのか って事!!

普段の暮らしを無理せず、さりげなく楽しむ事を
シンプル・ビューティーというのも間違ってはないけど…。
シンプル・ビューティーがたこ焼きっ?
閉店間際のタイムセールっ?
そんなことよりも重要なことが…

たこ焼きの鰹節がやたら飛び過ぎてないか?

マヨネーズもかけ過ぎじゃないのか??

たこ焼きに青海苔がかかってないっつーのは、

最初に混ぜるのか???
 (←我が家では最初から混ぜる)

どうなのよ、そこんとこ!!??ヽ(`Д´)ノ




日頃、生活に疲れている私には、
リアリティーない感じが心地よいCMです。
荷物どっさり乗りますみたいな生活感が出まくってるCMより、
ちょっとステキなクルマで、
ちょっぴり自分もステキになれそうなCMがよいですね♪
それでいて何だか親近感が湧いてくる黒木瞳さんに、
なんだかんだで完璧にハマっています~(^^;)
エッセも結構、売れてるみたいだし(?)

今やクルマの性能の違いの時代じゃないから、
パッケージとか、クルマのある生活コンセプトの提案とかが大事なんで、
CM1つみても、女性の感覚が生きる所も多そうな気がします。
私だったらどんな企画を出していけるのだろう・・・。
最近、常に仕事のことばかり考えてて、
クルマ弄りができません・・・o(TヘTo) クゥ


だんだん独り言になってきてますが…
黒木瞳は何故あんなに若々しくて美しいのか。
40半ばだというのに羨ましい~。その一言に尽きる…
Posted at 2006/05/03 02:35:40 | コメント(1) | トラックバック(1) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「明日から北海道旅行なので準備中~(^^♪」
何シテル?   07/10 20:55
リアルで人と会話するのは少し苦手ですが、ネットを通して、趣味の話ができたらいいなと思って登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BEETECH スタートボタンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 10:37:43
Lomicall スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:44:02
ゆきうさ☆さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:58:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) あかいくるま (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
家族が増えて、ドアが4枚ある広い車に乗り換えることになり、6年落ち、5万km走行の中古車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
14年間、AT車に乗っていましたが、マニュアル車に乗ってみたくなり限定解除をして、 イン ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
* 名前  涙目ちゃん♪ * 性別  たまに女の子 * 生まれたトコロ  群馬県太田市ス ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカーです。レガシィ・ツーリングワゴン(TSタイプR)。イニシャルDの影響をモ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation