• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきうさ☆のブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

高速道路「休日1000円」スタート

高速道路「休日1000円」スタート始まりましたね。高速道路「休日1000円」。
28日の早朝から私もブームに乗っかってみました☆
というより、利用客はどれくらいいるのか興味もあって、観察もかねて利用しました。
スキー場への往復のため、早朝と夕方に乗りましたが関越道は渋滞もなくむしろ普段より空いていたので拍子抜け。^^;
これから渋滞は酷くなっていきそうですね。

ところでこの政策・・・
交通量を意図的に増やすことになり、環境対策と矛盾してませんか?
それに、ETC助成金になんで税金使ってるんでしょ?(怒)
他に優先してお金が必要なものはいっぱいあるハズ。
ETCの機械が売れて、加入者が増えて儲かるのは国交省の天下り組織。

技術的にはすでに車載器が無くてもナンバープレートを読み取り、
後日に自動車の所有者が料金を支払うシステムは可能で、
海外では実用化されています。
都心の複合施設のPでも、そういったシステムも見かけますよね♪
つまりバーどころか車載器すら無くても自動化は可能なんです。

それなのに、何で天下りの会社の機械を使わなければならない?
そもそも景気対策なら現金客も平等に対象でなきゃおかしいです。
ETCに関係なく安くするべきだし、
平日もトラックもタダにすれば経済効果は数倍上がるのにね。

一見、地方でお金を使ってくれるし良しという面もあるけど
高速を使わせて、国の税金を国有企業に入れて回してるんだから、
財政は悪化しないけど、民間にはお金は回りづらい。
それでいて国は値下げしているのに…と民間に圧力をかけることで、ますますデフレが進む。
くだらないけど、世間の流れは強烈にETC推進に動いてるので、
この割引をガッツリと活用させて頂きます。
Posted at 2009/03/30 22:35:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 【カーライフ】 | 日記
2008年12月30日 イイね!

ガソリンが下がりすぎて怖い

ガソリンが下がりすぎて怖いハイオクが100円切りそうだったのに、
年末になって少し値上がりグッド(上向き矢印)
残念がまん顔

クレジットカードとメンバーズカードで4円引きになるので、
支払いはハイオク101円。

ガソリンが安くなっても他の景気が悪いから消費は増えないし~
年末年始は実家でぐうたらしてます。
スタッドレス交換しなきゃ~
Posted at 2008/12/31 02:29:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 【カーライフ】 | クルマ
2008年10月28日 イイね!

車両保険どうすべか?

来月で自動車保険が切れるワタクシ。
最近、自動車保険一括見積もりサイトを使って
イロイロなところで見積もりを取ってるの。
だけど不思議だわ~~
どうしてあぁいう一括サイトって
『最大20社から見積もりできます』
って書いてあるのに見積もりできる会社が4,5社しかないのかしら??
(あくまでワタシの場合です)
あんなにでかでかと明記しているのに、
どうやったら出てくるのか教えて欲しいものです。

仕方がないので、損保のサイトから直接見積もりをとろうとしましたが、
車両を選択した直後に、

「あなたのお車は、当会社ではお見積もりを取る事はできません」

って・・・。
私の車だと保険入れないてことぉ??(涙)どういうことぉーー。
そんなこといわれたの初めてですが!!?




そんなわけで後日、イロイロなとこから見積もり結果が送られてきて
大体、契約する会社は決めたけど問題は車両保険。
インプレッサのボンネットに穴が開いたのをきっかけに、
昨年から車両保険をつけているけど、とにかく高い。
年齢も等級もあがっているのに、車両保険をつけると金額が前年度と変わらない。
これって車両自体の保険が高いってコトよね~~~(´へ`;)

10年近く車乗ってるけど、車両保険使う場面になったこともないし。
サンデードライバーで、月4,5回しか動かないインプレッサ。
車に乗る機会も距離も少ないので、事故にあう確率も低そうだし。
その割に消耗品は異常に減るわ、高いわだけど(爆)
問題はどれにするか、よねー。(@・д・@)??
一般車両保険が10万円で、エコノミー+Aにすると6万円。
やれやれ、考えるところだわ。
Posted at 2008/10/28 22:29:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 【カーライフ】 | 日記
2008年10月06日 イイね!

IMPREZA ANESIS

IMPREZA ANESISフロアジャッキを買おうかな~なんていいましたが…
重いぞ!!!
ARCANのジャッキが特別に重ぃぃのか?
棚から引っ張りだしたところで気が乗らなくなり、
レジまで運ぶ途中で挫折したっ。(>_<)
やっぱり3階なんかに住んでたら持ち運びが厳しいです。
部屋から出すのが面倒になってしまいそうなので、考え直すことにしましました。(T_T)

よくフロントをサイドからジャッキアップすると、
リアまで浮いてるインプレッサの写真を見かけるのですが…
あれが出来たら前後ローテーション簡単が楽そうだな~なんておバカな想像をしてしまった…。
うちのインプレッサでは普通にタイヤ地面に着いてますが。。


今日家に帰ったら、SUBARUからDMが届いてました。
10/11~19まで感謝デーです♪
オイル交換しに行こうっかな!とおもって眺めていたら、
私のインプに付いてるような可愛い羽が目に留まる…
ふーん。羽もつけられるんだ…


って、えっ!?Σ(ОД○ *)


ななななななんですかぁ~コレは!!


インプレッサセダン ANESIS が発売になるんだってー!!
知らなかったぁ。。。
ハッチバックに羽だけつけたみたいに見えるデザイン…
トランクに物は入るのだろうか!?
品格や上質というキーワードが並んでいる車にこの羽は大きすぎるのでは!?
むむむ~~ いずれこのスタイルにも見慣れるのでしょうか…(ー。ー)
Posted at 2008/10/06 23:49:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 【カーライフ】 | 日記
2008年09月13日 イイね!

ミスタークラフト倒産

9月9日に模型専門店のミスタークラフトが倒産したそうです。

20年くらい前だと思いますが、当時は、硬派なモデルカーショップで、
ラジコンなんかも扱っていたので、誕生日プレゼントに
親戚に頼んで買ってきてもらったことがあったと思うんですが。
(ロゴに見覚えがあったけど、違ってたりして・・・^^;)
うちの弟もプラモデル大好きみたいで、大学生になって都内へ行くことが増えてからは、
よく買ったりしていたので、それが倒産とは寂しい限り。
1975年設立とは老舗だったんですね。

F1のミニカーや模型と言えばミスタークラフトのイメージがあるんですが、
今時、F1じゃ食べて行けないって事かな?
ミニカーは飽和状態だし、プラモデル作る人も激減しているし。
フィギュアもインターネット通信販売に完全に移行したので、
模型専門店の出る幕もなく・・・。


そういえば、ガソリン高騰なのにも関わらず
自転車屋がどんどんつぶれているそうです。
五段ギア付きの折り畳みが9800円ですから、
あのクオリティーであれだけ安かったら利益出ないですよ。(>_<)
厳しい・・・

2008/09/10に、トラストも倒産。
エンジンオイルしか知らなかったけど、チューニング屋さんだったんだ・・・

景気、良くならないかな~
Posted at 2008/09/15 21:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 【カーライフ】 | 日記

プロフィール

「明日から北海道旅行なので準備中~(^^♪」
何シテル?   07/10 20:55
リアルで人と会話するのは少し苦手ですが、ネットを通して、趣味の話ができたらいいなと思って登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BEETECH スタートボタンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 10:37:43
Lomicall スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:44:02
ゆきうさ☆さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:58:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) あかいくるま (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
家族が増えて、ドアが4枚ある広い車に乗り換えることになり、6年落ち、5万km走行の中古車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
14年間、AT車に乗っていましたが、マニュアル車に乗ってみたくなり限定解除をして、 イン ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
* 名前  涙目ちゃん♪ * 性別  たまに女の子 * 生まれたトコロ  群馬県太田市ス ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカーです。レガシィ・ツーリングワゴン(TSタイプR)。イニシャルDの影響をモ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation