• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきうさ☆のブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

風立ちぬ

風立ちぬ宮崎駿監督の引退会見などがあったこともあって
『風立ちぬ』を観てきました。


どこまでも続く青い空と吹き渡る風。
大空を流れるように飛んでいく飛行機の美しい姿。
大正~昭和初期の建築物の様子が質感をともない、とても良い雰囲気で、
美しいアニメだなぁ、と思いました。

愚痴も言わず、自分の運命を呪うこともなく、
ただ懸命に「いま」を生きていた主人公の、夢と現実の狭間。
関東大震災から、昭和恐慌、そして軍国主義の時代へと移っていく時代を、
後発先進国の一技術者が、どのように生きなければならなかったかを
菜穂子との恋愛と交差して描いた映画でした。

映画には飛行機以外にも、自動車や鉄道などの他の乗り物もたくさん登場しました。
蒸気機関車から電気機関車へ、時代と共に急速に変化する乗り物にも興味が沸きます。

全体を通して思ったのは、ゼロ戦の設計者が主人公として扱われていながら、
反戦思想がそれほど前面に出ているわけではなかったのが意外でした。
後期の宮崎アニメにありがちな、視界はもやもやとしながら独特な作品は、
あとからじんわりとくるものがあって、個人的には観てよかったです。



本日のおやつは写真のもの♪
映画の中で、堀越二郎が食べていたのが、このシベリア。
昔からずっと売られている「昔から愛されてるお菓子」です。
久しぶりに思わず手がのびました・・・(^^;

中学生の頃にハマってよく買って食べてました。
素朴で懐かしい味がしました。

Posted at 2013/10/12 12:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 【いろいろ】 | 日記
2013年08月10日 イイね!

高校野球

高校野球今日は今春センバツ優勝の浦和学院(埼玉)と
昨秋神宮大会優勝の仙台育英(宮城)の試合を、テレビで応援。

地元、埼玉に勝って欲しかったけど、
11対10でサヨナラ負け。(T_T)

負けちゃったけど、いい試合だった。

一投一打に一喜一憂。
全力プレーに感動をもらいました!o(^^)o


ミスは多いし、ガンガン打つし・・・
これだから高校野球は面白い♪




3年生は夏が終わってしまったんだなぁ・・・。

高校野球は私にとっても中学~高校時代の夏の思い出です。



毎年、上位まで残る学校だったので、けっこう真面目に練習してた。
背番号「6」は中学の頃のもの。
ショートだったけど、ピッチャーの子が転校してから背番号1になったんだった。
高校は背番号「8」でセンター。

今も大切な想い出です♪


Posted at 2013/08/10 21:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 【いろいろ】 | 日記
2013年05月02日 イイね!

屋根より高い♪

屋根より高い♪こいのぼり~

では、無くて。(汗)







弟が帰省してます♪

車内・車外ともに萌え系チェーンだったのに
キャラクターの絵もぜんぶ剥がして、すっかり普通の車になってました。

車を乗り換えるのかと思ってしまったよ。(゚ー゚;Aアセアセ



明日から旅に出ます~ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンブン
近場ですが、行きも帰りも帰省ラッシュの中の移動になるから大変だぁ~
Posted at 2013/05/02 22:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 【いろいろ】 | 日記
2013年01月31日 イイね!

ボーイング787の雑学

ボーイング787型機ってどんな飛行機なのか、まとめてみた。

■最大の特徴は「電気飛行機」

従来機では、フラップを動かす油圧ポンプやエアコンの駆動に、ジェット・エンジン内部の高圧縮エアを抜き出して利用しているのに対してボーイング787では装置の多くを電動化し、飛行動力以外の機体のシステムの大半が電気で作動します。
その結果、従来の2倍とも言われる大量の電気が必要になり、高性能バッテリーが必要になりました。従来のニッカド電池では巨大になるため、旅客機として初めて軽量小型で大容量のリチウムイオン電池のバッテリーを採用しています。
リチウムイオン電池には大量のエネルギーをため込むことができ、軽く、小さく、充電と放電の時間も短い反面、過充電をしたり、急速に放電したりすると発熱したり、電池を急激に劣化させるだけでなく、最悪の場合は破裂や発火する可能性があります。

また、今までの機体は鉄で出来ていましたがボーイング787は機体の50%にカーボン(炭素繊維複合材料)を使用しています。このカーボンは東レ製で、重さが鉄の4分の1ながらも10倍の強度を持っています。ボディーだけでなく中の部品も軽量化を図り、徹底した軽量化で燃費は20%向上したと言われています。
とはいえ、実際は今まで機内の動力はすべてエンジンの動力を使っていたものを、
バッテリー電源に切り替えて余分なエンジン動力使用を削減したってところかしら??

■米ボーイング社の製品でありながら準日本製と言われる理由

ボーイング787は部品の35%が日本製。
この35%という数字はボーイング社と同等の担当比率だそうです。
リチウムイオン電池はジーエス・ユアサが生産。三菱重工業は主翼、富士重工業は中央翼、川崎重工業は前部胴体を納品し、(三菱重工、富士重工、川崎重工で機体の35%を作っています)東レは翼や胴体向けの部材として炭素繊維と樹脂の複合材を各社に供給。ブリヂストンはタイヤを供給。東邦チタニウムはエンジン部品などに使うチタンを手掛けています。
なるほど~!納得ですね。(^○^)


リチウムイオン電池は日本のジーエス・ユアサが製造して、
タレス社(実際には韓国LG社に下請け発注)が作った電力変換システム
(過充電防止装置)とともに使用されています。関連する国と企業をまとめると、

●バッテリーシステム全体の設計 ⇒ フランスのタレス
●リチウムイオン電池 ⇒ 日本のジーエス・ユアサ
●電力変換システム(過充電制御) ⇒ フランスのタレス
●充電装置 ⇒ アメリカのセキュラプレーン
●バッテリー・モニタリング・ユニット(BMU)⇒ 関東航空計器が製造しジーエス・ユアサに納入
●補助動力装置(APU) ⇒ アメリカのユナイテッド・テクノロジー・アエロスペース

ちなみに、ボーイング787には2つのバッテリーを使用しています。
操縦室後部にある前方電気室のメインバッテリーと、
後部電気室に積まれた補助動力装置(APU)の始動用バッテリー。
メインバッテリーはエンジン起動用と、エンジンが止まっている駐機中の各装置(エアコンなど)への動力の供給に使われています。補助動力装置(APU)とはメインエンジンとは別に搭載された小型のエンジンのことで、APUはバッテリーからの電力で自力で起動ができ、なんらかのトラブルですべての電力が失われたときにこのバッテリーから操縦室や着陸に使用するブレーキに電気を送る重要電源になります。



昔テレビで、新人の航空整備士が、先輩整備士の指導を受けている様子をみたことがあった。
飛行機の翼のフラップ部分のネジを締めたあと、万が一ネジがゆるんでも落下しないように、針金できつく固定する作業の指導でした。
数本のネジに太い針金を巻き、大きなペンチできつくねじり、ニッパーで端を整えていく。針金を締め上げる作業の繰り返しで、新人整備士の手は、大きなマメだらけになっていました。
新人が作業を終えると、先輩整備士のチェック。先輩整備士は、針金の巻き方が基準を満たしていないことを指摘すると、すべての針金をニッパーで切断し、一からのやり直しを命じていました。ネジ一本にさえ、心血を込めた整備が日々繰り返されている。
飛行機一機に対して、就航から引退までの間に、整備に関わるスタッフの人数、整備に注がれる努力の量の膨大さは、想像ができません。整備だけではなく、設計、製造から運行、操縦、機内サービス、清掃に関わった人々。備品や消耗品の製造や供給に関わった人々。こうした人々まで含めると、おそらく億人単位の人々が、一機の飛行機を飛ばすために関わっているんだなぁ。。
そう考えると飛行機は単なる「物」ではない。「物」として現れた、
億人単位の人々の組織化し実体化された「魂」なんだなぁ・・って思って感動したのを覚えています。

作ったメーカーの人達も、運転するパイロットも、もちろん乗客私たちも、
期待感を持ってワクワクしていたに違いないのに
障害が発生して、飛べなくなってしまった。(T_T)
(2月中旬まで運航見合わせ予定)
早く安心してボーイング787に乗れる日が来ることを願ってます。
Posted at 2013/02/01 21:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 【いろいろ】 | 日記
2013年01月27日 イイね!

遅い初詣

遅い初詣この時期なので、さすがに空いているだろう…と思って、
初詣に行ってきました。

埼玉県大宮駅の近くにある、武蔵国一宮大宮氷川神社。
行ってみると神社へ向う参堂の両側に屋台が出ていたし、
人もたくさんいて、参拝するのに少し並びました。



参拝後に引いたおみくじは吉。
幸先良いかんじで嬉しいです。
特に「待ち人・良縁、来る」って。くればいいなぁ~(^_^;)


↓内容はこんなのでした。

第四十一番 御天降兆<みあもりのうらかた>
運勢 吉

これは遥かに遠い道を初めて旅するような心の兆<うらかた>なり。
始めは気苦労あるべし。雲霧のかかるような困難があるが、
すぐに風に吹払われて日の光を見る如く吉に向かうべし。
物事を成し遂げんとする時期を間違うとむづかし。
十分気をつけて行動すべし。
このみくじにあう人は御嶽神社を信心すべし。

一、病気 すみやかに回復すべし。
一、方角 北東の方よし。
一、失物 現わる。
一、待人 来る。
一、旅行 道中思いのほか幸あり。
一、家造り引越し よし。
一、縁談 思い通り叶う。
一、商売 売買共によし。特に出商売は手広にしてよろし。
一、争事勝負事 叶う。
一、学問 始めつらいが、後よし。


帰り道に、きれいな夕焼けみえた♪
富士山の形もよくみえました。

Posted at 2013/01/31 21:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 【いろいろ】 | 日記

プロフィール

「明日から北海道旅行なので準備中~(^^♪」
何シテル?   07/10 20:55
リアルで人と会話するのは少し苦手ですが、ネットを通して、趣味の話ができたらいいなと思って登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BEETECH スタートボタンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 10:37:43
Lomicall スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:44:02
ゆきうさ☆さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:58:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) あかいくるま (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
家族が増えて、ドアが4枚ある広い車に乗り換えることになり、6年落ち、5万km走行の中古車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
14年間、AT車に乗っていましたが、マニュアル車に乗ってみたくなり限定解除をして、 イン ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
* 名前  涙目ちゃん♪ * 性別  たまに女の子 * 生まれたトコロ  群馬県太田市ス ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカーです。レガシィ・ツーリングワゴン(TSタイプR)。イニシャルDの影響をモ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation