• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきうさ☆のブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

レルヒさんのうた ~日本スキー発祥100周年~

レルヒさんのうた ~日本スキー発祥100周年~湯沢高原スキー場にいってきました。
リフトに乗っていると、なにやら不思議な歌詞の曲が聴こえてきます。

レルヒ レルヒ レルヒさん レルヒのレはレモンのレ~♪
レルヒ レルヒ レルヒさん レルヒのルはルンバのル~♪
レルヒ レルヒ レルヒさん レルヒのヒは昼寝のヒ~♪
レルヒ レルヒ レルヒさん すき すき すきーぃ レルヒさん♪


軽快なリズムになんだか洗脳されるぅぅぅぅ!

午前中はこの曲がエンドレスに流れているので、歌詞も覚えました。

♪レルヒ レルヒ レルヒさん♪

が頭の中をぐるぐるかけめぐり、曲がかからなくなっても脳内ループ。(爆)

レルヒさんのうた↓


家に帰ってきて調べたら、
レルヒさんはスキー発祥100周年記念のキャラクターだそうです。
そういえばスキー場にあちこちにイラストありました。


さむ~いリフトが、なんだか温かい気持ちになりました。(*´▽`*)
でもエンドレスに流さなくても・・・。


■湯沢高原スキー場

2011年01月15日 イイね!

初スキー!デビュー

初スキー!デビュー全国的に寒波到来のなか、
湯沢パークスキー場で、初スキーを楽しんできました。
ふわふわの雪質で、コンディションはよかったです。

私はもともとスノーボードをしているとはいえ、
スキーは初心者。道具もぜんぶレンタルしました。
←この板はカービングスキー?

午前中は、小学生の子たちと一緒にスクールで教えてもらいましたが、子どもって飲み込みが早いですよねぇ。体力もあるし。(^^;)
斜面を歩いて登るだけで、こちらは息切れ・・・。
気温は氷点下なのに、汗だくになりました。
水2リットルくらい飲みましたが、ぜんぶ汗で出てったみたいです。

午後はリフトに乗って初級コースを滑りにいきましたが、まともに滑れなかったです。
でも時間を忘れるくらい滑り、夕方には少し慣れてきました。
ボードとは違うけど、雪の上を滑るってことはほぼ同じで、めっちゃ楽しかった!!(*^^*)

ボードの感覚が抜けず、体の左側が常に前に出ようとする癖があると注意されたので、
常に肩と膝は並行に、気をつけたいです。
スキーも少しづつ上達していければいいなぁ~って思っています♪


温泉に入って、さっぱり&少し仮眠してから帰路へ。
帰りは雪が激しくなってきて、新潟から赤城を過ぎるあたりまでずっと雪。
前の車の走ったわだちから外れないようにと、慎重に走ったので、
スキーでは筋肉痛にならなかったけど、雪道運転で眼精疲労でした。(^^;


湯沢パークはコース的には短い&狭いのだけど、
上級コースは斜度もあり、滑りごたえがありそうでした。(リフトから見ただけですが・・)
空いてるし、安いし(リフト+ランチの割引券を使うと、スクール・レンタルがそれぞれ2000円)、
温泉あるし、スノーチュービングあるし(笑)、ゲレ食もなかなかウマいし。
ホテルでのサービスなので、気持ちがよいし。
けっこう良かったと思います。

■初スキー in 湯沢パークスキー場
2011年01月08日 イイね!

太ももまでのパウダースノー♪

太ももまでのパウダースノー♪岩原スキー場(新潟県湯沢)へいってきました!
一週間ずっと雪マークが並んでいたので
行くなら今日しかない!!と、
朝一のリフトに並びました。(^-^)

お目当ては、
飯士ジャイアントコース(最大斜度35°)の非圧雪コース

ふだんなら絶対いかないようなとこだけど、友達に連れられて・・・。(´Д`;)


私には、足がすくんでしまうような断崖絶壁・・・でも景色は最高☆

前日までの降雪のおかげで太ももまでのパウダースノー。
そろそろと板を下に向けると、ノーズが雪を掻きわけて、
テールから雪が舞い上がる♪
胸の高さまで、舞い上がる雪はサーフィンみたい。
滑るというより斜面を落ちていくだけですが、
誰も滑ってないところを滑るのは、すっごく気持ちよかった。

でもへたなので、途中で転んで、埋まってばかり。(^^;
一度埋まると脱出に5分くらいかかって、すっごい疲れた~。
なのに何本も滑って、毎回、埋まる・・・。(笑)

パウダーでおなか一杯になりました!


■岩原スキー場
2011年01月03日 イイね!

峰の原高原スキー場で初滑り

峰の原高原スキー場で初滑り前日の夜、雪道運転の練習がしたいなぁから始まって、

近い!リフト券が安い!空いてる!駐車場無料!

というスキー場を探したところ、
ぴったりの場所がありました♪♪
長野県にある峰の原高原スキー場。
リフト3本のこじんまりとしたスキー場です。

朝はゆっくり7時に出発。(眠くて起きられなかった。^^;)
菅平口から少しずつ雪道が現われはじめました。
前を走っていた Audi A4(フロントにゴムチェーン装着車)が
登りのカーブでくるっと回るので、私はカーブの途中で坂道発進。
慣れないセカンド発進でズルズル後退しまくっていたら、
危険を察知した後続車は勝手に抜いていってくれました。
そのあと、ふつうにロー発進で大丈夫なことに気が付くのですが・・・。(笑)

スタッドレスが新しいので雪をよく噛んでくれて、いい感触です。
先シーズン履いていた5年目のスタッドレスとは比べ物にならず、
こんなにも違うのかと思いました。
4年目、5年目は十分気をつけて運転しましょう。(←履くのか!?w)



午前中は青空が広がって、いい天気。
もこもこのやわらかい雪質。ただ、まだ積雪が少なくて
コース内に地面がみえている場所もありました。

リフト待ちもなく、全体的に快適そのもの。
湯沢(新潟県)の大きなスキー場に行くと、お正月はリフト待ちが長くて
1時間に何本かしか滑れないので峰の原は当たりでした☆
しかも、ネットの割引券を印刷してもっていくと、
リフト一日券にドリンク券がついて2500円と、とってもお安いです。(嬉)





帰りの運転の体力を残して、4時間半、滑ってあがりました。
心地よい疲労感・・・そして背中や首は回らないくらい、ずっしり重い。(_ _;)

やはり帰りの運転中、足が攣って攣って・・・悶えました (;´Д`)
運動不足ですね。orz




高速に乗ろうとしたら「関越渋滞20km 1時間」の表示が出ていたので、下道で帰宅。
下道で長野まで往復して、4時間滑ってくる体力はあるようです。^^

融解剤が撒かれて雪道が少なかったので、
次回はもう少し長い距離を走ってみたいなぁと思います。
でも、今年は何回行けるかな・・・。誰か誘ってください!(笑)


本日の燃費、15.85km/L。
(エアコンフル稼働、街乗り)


■峰の原高原スキー場1
■峰の原高原スキー場2
2010年03月30日 イイね!

浅間山の雪景色

浅間山の雪景色2010/3/30

レディースディでリフトが安かったので
パルコール嬬恋スキー場にいってきました。

赤城、碓氷を走ったので、今度は榛名…と思ったら、
前日降雪があったためか凍結していて、スキー場に辿り着く前に事故るんじゃないかとヒヤヒヤしました。(-▽-;)
60kmくらい凍結路を走った気がして、スキー場に着く頃にはぐったり。
雪道のほうがよっぽど走りやすい。
こうゆう道だとMTの方がラクそうでいいなぁ。

峠越えは余計だけど、
スキー場はトップシーズンのような雪質で、行ってよかったと思いました!
日中の気温もマイナスで、一日締まった雪で滑りやすかったです。
でもかなり寒かった。(+_+)
今年は雪が多いのか、土がみえてるようなところもなく真っ白でした。
今シーズンは4月6日にクローズしていますが、また来年も行きたいゲレンデです。


そのほかの写真はこちら。
フォトギャラリー

プロフィール

「明日から北海道旅行なので準備中~(^^♪」
何シテル?   07/10 20:55
リアルで人と会話するのは少し苦手ですが、ネットを通して、趣味の話ができたらいいなと思って登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BEETECH スタートボタンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 10:37:43
Lomicall スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:44:02
ゆきうさ☆さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:58:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) あかいくるま (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
家族が増えて、ドアが4枚ある広い車に乗り換えることになり、6年落ち、5万km走行の中古車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
14年間、AT車に乗っていましたが、マニュアル車に乗ってみたくなり限定解除をして、 イン ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
* 名前  涙目ちゃん♪ * 性別  たまに女の子 * 生まれたトコロ  群馬県太田市ス ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカーです。レガシィ・ツーリングワゴン(TSタイプR)。イニシャルDの影響をモ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation