• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月15日

雑写真 Vol.6

雑写真 Vol.6 お久しぶりでございます。
まだ冬みんカラしてませんよ。(意味不明?)

前回のブログアップ以降も相変わらずちょくちょく写真撮ってたんですが、単独でアップするには”じみーな”のばかりだし、”ボリューム足りない感”もあったので撮り溜めてました。






ということで、いつもの 雑写真シリーズ です。

前回まで葉っぱ(紅葉)が続いてたので車ショット中心に選んでます。
ナナメってるとか、変なアングルのは少ないので、安心して見てもらえると思います。(笑)
ていうか、全体的に平凡かも。

今回も全て20mm(35mm換算40mm)の単焦点レンズ1本で撮ってます。
サイズ 1280x960、720x960


★★★ その1 Hyper落ち葉スタジオ ★★★

イチョウじゅうたんの上で撮影をしたくて探してみたんですが、
どこも少ししか落ち葉が残ってませんでした。
(また来秋!)

何の葉か分りませんが、
”Hyper落ち葉スタジオ”を見つけたので、
イチョウじゅうたんの代わりに撮ってみました。


↓[ 1 ] Hyper三脚撮り。


↓[ 2 ] もうちょい上から撮れれば良かったけど。


↓[ 3 ] 20mmではちょっと画角が狭い。


↓[ 4 ] この構図はお気に入りです。


↓[ 5 ] ↑と比べると平凡に見えませんか?


↓[ 6 ] 普通なショットも。


↓[ 7 ] こういう場所で撮ると車高が低く見えていいのです。





★★★ その2 加保坂 ★★★

兵庫県養父市大屋町の「加保坂」からの風景です。
(「ハチ北」や「氷ノ山」の近くです。)

加保坂は1.5車線のワインディング路です。
Youtubeのバイク車載動画はこちら



↓[ 8 ] 晴天の下、徐行ドライブしてきました。


↓[ 9 ] 日陰でも背景が良ければ撮ります。


↓[ 10 ] 前車(アルテッツァ)では元気良く走ってましたが、
     デカ重のISではタイトコーナーがキツイ。


↓[ 11 ] 露出補正(-2/3)で明暗を強調してます。
     暗過ぎ?


↓[ 12 ] 液晶は見る角度によって暗い部分の見え方が違います。





★★★ その3 クレインブリッジ ★★★

京都府舞鶴市にある橋です。
この橋は4月にもフォトギャラリー「クレインブリッジ」でアップしてますが、
この時はくもり空で”その気”にならず、あまり撮りませんでした。
リベンジということで再度行ってきました。

今回、青空は見えてましたが、陽射しが弱く、暗いのが多いです。
まぁ、暗いのも味があっていいかな?とも思ったりします。


↓[ 13 ] 鋼製の白い斜張橋です。


↓[ 14 ] ”クレイン(Crane)”とは’鶴’の意味です。


↓[ 15 ] 二羽の鶴をイメージして設計されたもので、
     主塔は鶴のくちばしを、ケーブルは羽をイメージして造られてます。


↓[ 16 ] 舞鶴なので・・・


↓[ 17 ] 逆光というか”オシリ光”ですが、ツーショットも撮っておかないと。


↓[ 18 ] 妖しい感じを2枚。


↓[ 19 ]


↓[ 20 ] こっちは明るめですが、↑と比べると味がないような・・・


↓[ 21 ] 橋の背景の雲がちょっと残念。


↓[ 22 ] 車メインのショットを2枚。


↓[ 23 ]


↓[ 24 ] おきまりのSuper Low。





[ おまけ ]

↓ 今週月曜日の自宅前風景です。(もう雪は無くなってます。)




雪景色の中でISを撮りたいけど、
行ける場所も限られるし、
満足なものを撮るのは難しいかもしれません。


↓ 地味に雪の結晶撮りに挑戦してみようかな。
  クローズアップレンズ2枚重ねとトリミングで結晶らしきものが見れるかも。
  まぁ、ここまでクリアなのは無理ですけどね。





雑ついでに車とは関係ないYouTube動画を1本。

↓ここ3週間で一番感動しました。
華原朋美/I'm proud【2012FNS歌謡祭】2012/12/05



再生回数が凄いことになってます。
TVで見た人も多いと思いますが・・・

特別ファンというわけではないですが(CDは持ってます)、なぜか泣ける。
”いい子”というのが伝わってくるからかなぁ。


では、また。
ブログ一覧 | 雑写真 | 日記
Posted at 2012/12/15 20:28:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビールがない
アンバーシャダイさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

たまには、夕日🌇を。です。(*´ ...
KimuKouさん

晴れ(あと4日)
らんさまさん

チェルとメルと😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年12月15日 22:03
こんばんは☆

秋の紅葉から冬景色に変わってきましたね。
8以降の山のバックがいいですね。

5は確かに4に比べ平凡かも知れませんが、サイドのプレスラインがテールレンズに繋がるISの洗練されたデザインが良く表れてます。

ISはやはり絵になりますね^^
コメントへの返答
2012年12月15日 23:30
こんばんは☆

その1、その2は積雪があると通行止めになる道なので、今年最後ということで行ってきました。
あわよくば紅葉も撮れるかと思いましたがだめでした。

その2で写ってる山は標高1,000mちょっとぐらいです。
雪で初冬らしさがあったので撮りました。
車より風景が主体になってますね。

[4]の方がプレスラインからフェンダーへのボリューム感があってお気に入りにしました。
確かに[5]はプレスラインが目立ってますね。
ここもISのデザインの好きな部分です。
2012年12月15日 22:27
こんばんは\(^▽^)/!

やはり、落ち葉スタジオが好きです。

ここは道が無いんですね。。。


それと、Super Low の橋の写真、かっこいいですね。


写真は本当に撮る人次第で様々ですが、


構図(車の角度とか特に)が僕の好きな感じなんで、

なんだか、こちらもやる気になってきました。


明日撮ってこようかな。。。
コメントへの返答
2012年12月15日 23:31
こんばんは☆
ありがとうございます。

落ち葉スタジオは[1]の左側に1.5車線幅の道があります。
道が写るとスタジオの雰囲気が出ないので(笑)、入れないように撮ってます。

バリアングルモニタなのでSuper Lowのような構図はよく撮ります。
確かに構図の好みは人其々ですね。
自分でもその時の気分で違ったりするし、絶対的なものではないです。
”なんとなく”って感じでしょうか。

私もみん友さんの写真見て触発されることがあります。
単焦点を使い始めたのもそうです。
写真って面白いです。
2012年12月15日 22:27
こんばんは。

冬みんカラ、うけました。(^^)

いつもカッコいい写真イイです。
4番10番15番(^◇^)
コメントへの返答
2012年12月15日 23:32
こんばんは☆
ありがとうございます。

たまにダジャレっぽいのが入ります。(笑)
MASA//さんのブログを読んでるとこの手のが好きなのが分ります。
ユーモアのセンスを感じます。

[10]は正面の山に道が続いてる感じが好きです。
この先はR9なんですけどね。
[15]は橋へのピントがバッチリなんです。
(1280サイズで見てもらえば分かります。)
その代わり車がちょっとだけボケてます。
デジイチはこのあたりが難しいです。
2012年12月15日 22:38
こんばんわ!
やはり良い"写真"ばかりで惚れ惚れします。
一眼レフ買ってレンズ買って、自分もしたいですが…流石にもう先立つものが(汗

ところで、華原朋美のI'm proudは凄く懐かしいです。
当時のMDと聴き比べると若干低めかなって感じですけど、それでも音域の広さは変わらずで滑らかさではむしろ良くなっていますよね。
これだけのブランクがあって、歳もとって…本当に凄いと思います。
コメントへの返答
2012年12月15日 23:34
こんばんわ☆
ありがとうございます。

確かにデジイチは面白いのですが、レンズが高いのが困りものです。
本体の買値より高いのはざらです。
でも、みん友さんの写真見てると、画質とか気になっちゃうんですよね。
ネットですぐ買えちゃうし・・・(^^;

I'm proudは自分も同じように感じました。
歌い込んでるというか、丁寧に歌ってるのが伝わってきます。
コメントやTwitter見てると好意的なものばかりです。
早く新曲が聴きたいですね。
2012年12月15日 22:49
こんばんは☆

私も冬は冬眠してます∑(*´∀`*)
<オフ会は、ですけどね♪

④⑮とか、カッコいいですねー♪
構図の勉強になります(^_-)-☆
コメントへの返答
2012年12月15日 23:37
こんばんは☆
コメントありがとうございます。

雪が積もると憂鬱になります。(笑)
もちろん雪道じゃ全開できないし全然面白くないんですが、雪解け水ですぐに汚れるのが嫌なんです。
ほんと冬眠したいです。(^^)

お褒め頂きありがとうございます。
構図って難しいです。
好みですからね。
これだけたくさんアップすれば”当たり”もあるかと思いますが・・・(^^;
2012年12月16日 2:47
こんばんは
(微妙な時間帯 (^。^;))

一面落ち葉で
すごくいい場所ですね

全てイチョウの黄色で埋め尽くされたら最高~(^。^)

来年、秋が楽しみです。

来年の
[3]、[4]に一票  (^-^)/~~
コメントへの返答
2012年12月16日 9:35
おはようございます。

落ち葉スタジオは林道の脇です。
そんなに広くないんですが、道のギリギリまで写して広く見せてます。(FAKE IT、笑)

>全てイチョウの黄色で埋め尽くされたら最高~
そんな想像して撮ってました。
他にもいっぱい撮ってるので構図の参考、練習になりました。

これぐらい広いイチョウじゅうたんがあればベストなんですが、なかなかないんですよね。
以前アップした神社が今のところ一番です。
秋になったら頻繁にお参りするしかないかも。(^^)
2012年12月16日 8:07
おはようございます☆

単焦点ドリだからでしょうか、空気の澄んだ感じが現れてますね♪

今日は4番をアタマで11・15・21と流してみます♪(何のこっちゃw)

コメントへの返答
2012年12月16日 9:38
おはようございます。

標準ズームドリは単焦点に比べるとざらざら感があるんです。
最初は気にならなかったんですが、いっぱい写真撮るのでちょっとねー。
やっぱり明るいレンズはいいです。
もう戻れない!(笑)

4番はオーナーも含めて一番人気なので配当低いです。(何のこっちゃw)

[11]は”暗過ぎ?”と書いてるように、みなさんの液晶でどう見えてるかが問題でした。
青空が不自然に見えてるかな?なんて。(^^;
奥に続く狭い道が気に入ってます。

[15]は実は陽がちゃんと当たってる部分(オシリ)を撮ったらこんな構図になりました。

[21]は橋が中途半端なんですが、全景にすると車が小っちゃくなるので何ともです。
るんるんこれぐらいの感じでたぶんちょうどいいよね(^^)
2012年12月16日 18:26
遅コメ 失礼しま~す(^^ゞ

早速Hyper三脚撮りを拝見できました~(^_^)v
これだけを拝見できれば・・・
「もう何も言えね~」(フルッ^^;)です(笑)

やはり枚数を撮らないと、長所も短所も理解できないですね。
でも・・・理解し始めると
また、それ以上の代物が欲しくなって・・・
これが例の”ハマる”って事なんでしょうね~(笑)

私も頑張ってMWS先輩のような綺麗な写真が撮れるよう日々精進しま~す(^^)/~~~

PS・・結構雪が降ったのですね!!驚きました^^;
コメントへの返答
2012年12月16日 20:36
こんばんは☆
コメントありがとうございます。

Hyper三脚撮りは”じみーな”色合いですが、季節感は出てるのでアップしました。
単焦点なのでちょっと高さ感がないですが・・・
来秋はカラフルな落ち葉の上で撮りたいものです。

デジイチは”尖ってる”ので、理解する上でも、保険的にも枚数撮るほうがいいですね。
明るさや被写体との距離なんかでも変わってくるし、自分が撮りたい絵を一発で撮るのは難しいです。
モニタではピントの合い方とか細かい部分まで確認できないということもあります。
まぁ、たまに構図の確認をするぐらいでいちいち確認しませんけどね。

デジイチの画質の良さというのは、”艶感”と”立体感”じゃないでしょうか。
最初は精細さ、鮮明さで満足なんですが、目が慣れてくるとこのあたりが気になってきます。
私は”これで”本体の買値に近い値段の単焦点レンズを買っちゃいました。(^^;

hiiroさんの機種であれば、私の(ミラーレス+単焦点レンズ)以上の画質だと思います。
綺麗な写真を楽しみにしています。

P.S
今冬は積もる時期が早かったんですが、京都府でも北部(特に丹後地域)は結構雪積もります。
京都というと京都市(南部)の印象が強いので意外かもしれませんね。
2012年12月17日 18:20
こんばんわ(^^)

私には、どれも平凡には見えません。

『19』が美しくて好きですね~。
ブリッジの迫力が伝わりながらも、ちゃんと主役はIS、ってカンジがします☆
コメントへの返答
2012年12月17日 19:10
こんばんわ☆

ありがとうございます。
’雑’という表現をしてますが、どこか気に入った部分があったのをアップしています。
中でも4、7、10、14、17、19、21あたりが好きです。
ただ、色合い的に地味なのが多いので、皆さんの目にはどうかな?という感じです。

[19]は暗めですが、1280サイズで見ると結構いい感じに見えるんですよ。
光と影のあるのは雰囲気があって好きです。
橋も、真後ろに塔がどーんと写ってるので存在感があります。

[20]は”明るいけど味がない”と書いてるように、[19]に比べると平坦で退屈に見えます。
[18]は[19]に近いですが、車のアングルがもうひとつでこじんまりしてますね。
2012年12月18日 0:00
こんばんは!

いい撮影スポッをたくさんご存じなんですね。

他の車や人が写っていなくて、どれもカタログのような写真ばかりで本当に素敵です!

落ち葉スタジオでの写真、いい場所がありましたね!

ダイナミックな橋の写真は迫力がありますね。

でもISも橋に負けずカッコイイです。

写真の撮り方で、同じ場所でも雰囲気が変わって楽しめますね☆

さすがです~
コメントへの返答
2012年12月18日 1:22
こんばんは☆
ありがとうございます。

”その1”は月に2回ぐらい通る林道のすぐ脇です。
たまたま落ち葉が広く、いい感じで落ちてたので乗り入れてみました。
車もほとんど通らないし、じっくり撮れます。
そういう意味で”スタジオ”と表現してます。(^^)

”その2”は年に数回ぶらっと行く林道です。
背景の山に雪が積もってなかったら、季節感も出ないし、平凡な絵になるので、たぶん撮ってないと思います。
(雪の白が色合い的にアクセントになってます。)

”その3”の橋は、夏の”濃い青空”の下で撮る(リベンジする)つもりが、忘れてました。
濃ければ白い橋がもっと映えるんですけどね。
それでも、それなりに雰囲気のあるのが撮れたんじゃないかと思います。

クリックして大きなサイズで見てもらえば分かるんですが、どれも結構綺麗に撮れてるんですよ。
”単焦点レンズ”というのは明るく、鮮明に撮れるレンズなんです。
(”抜けがいい”レンズと言います。)
なので、買ってからはこのレンズを多用してます。
腕よりも道具ということで・・・(^^;

プロフィール

「@daisuke。 さん、ありがとうございます。 今日で投稿から3日目、17時ぐらいにランクから強制追放されますw ということで、3日間限定のHyperカフェオススメ品です😊 日常風景をいかに作品的に仕上げるか、濃すぎても薄すぎてもダメ、万人受けする味付けが難しかったです😅」
何シテル?   08/20 15:53
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation