• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月08日

秋味 ~ 風に吹かれて ~

秋味 ~ 風に吹かれて ~ Going my railway
秋の鉄分を求めてぶらぶら撮りに行ってきました。

が、風には勝てません。
ピントが・・・
構図が・・・





そんな微妙な味のショットになりましたが、
メニューはそこそこなので試食して行って下さい。



~~~ 前彩 ~~~

前菜の誤字ではありませんよ。
掛けてありますが(笑)


↓[ 1-1 ] セイタカアワダチ草かな?
       まだ若い色です。




↓[ 1-2 ] 元かやぶきの三角屋根が気に入りました。
       ススキが映える色の屋根です。
       モノクロにもしてみましたがほぼ変わらず。(笑)




↓[ 1-3 ] ドングリですよ。
       広角ズームでもテレ端の解放でなんとか玉ボケにできました。(^^)




↓[ 1-4 ] 背くらべしようと思いましたが、寝くらべしか無理でした。(笑)










~~~ メインディッシュにする予定がまかないに^^; ~~~

三か所での鉄分入り秋味です。
うーん、動体や動体周りはイメージ通り撮るのが難しいです。
風や風圧で草が暴れます。(笑)


↓[ 2-1 ] 逆光で撮れる場所を調べて行ったのですが、
       薄味の草しか見つかりませんでした。
       2枚とも草ピンですよ。(^^;







↓[ 2-2 ] この構図で撮るつもりが・・・




↓[ 2-3 ] こうなりました。(^^;
       端に列車を入れるのは広角の歪曲が気になったんです。
       コスモスも風であっちこっちバラバラの向きに・・・




↓[ 2-4 ] ススキスパイスの入れ方が下手で不味いですよね?(^^;
       すぐ右に架線の柱があって料理が難しかったです。




↓[ 2-5 ] この構図はますますですが、ススキへのピントがねぇ。
       風運次第なんです。




↓[ 2-6 ] スッキリ青空味
       ちなみに、これは京都丹後鉄道(通称:丹鉄)ですが、
       山陰線では「特急 コウノトリ」として走ってる車両です。










~~~ 逆光絞り味 ~~~

毎秋恒例の裏庭トンボ撮りです。
この日は柿の木に5匹ほどとまってました。

順光で撮るのは飽きてきたので、
フル絞り(F22)の逆光シルエット風味です。


↓[ 3-1 ] 広角で撮るのがベストですが、交換が面倒なのでマクロです。




↓[ 3-2 ] トンボ顔が嫌いな人向けです。(笑)







↓[ 3-3 ] 羽根美




↓[ 3-4 ] 今年も指乗りトンボが撮れました。(^^)v
       十匹に一匹ぐらい人見知りしないポジティブ?なトンボがいます。(笑)












↓指乗りトンボムービーもありますよ。
 5回ほどトライして1回だけ撮れました。(^^)











~~~ 果実入り ~~~

くだものも用意しました。(笑)


↓[ 4-1 ] おやつに食べてます。(マジ)




↓[ 4-2 ] 裏庭というか家の角に植えてある南天です。
       これは家の中から撮ってます。







↓[ 4-3 ] 外に出て本格撮りです。(^^)
       逃げてもすぐトンボ返りしてきます。
















ゆるすということはむずかしいが、

もしゆるすとなったら限度はない

ここまではゆるすが、

ここから先はゆるせないということがあれば、

それは初めからゆるしていないのだ



山本周五郎 「ちくしょう谷」より




秋味を美味しく賞味して頂けたでしょうか?
不味いのが多かったなら全面的におゆるし下さい。(笑)


では、また。


ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2016/10/08 19:06:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2016年10月8日 19:44
こんばんは。

ススキと電車の組み合わせ、秋ですね~
どんぐりは、まだ若干若そう、緑色ですね。(^ω^)

トンボ撮り、いい雰囲気ですね。
一回飛び立ったのに、すぐに指にとまりましたね。

南天とトンボの赤色の組み合わせ、良いですね~
コメントへの返答
2016年10月9日 15:49
こんにちは晴れ

電車の2-1以外は昨秋と同じ場所で撮ってます。
忘れた頃にやってくる秋風味電車撮りです。(笑)

浅どんぐり色でしたね。
まだ落ちてるのも少なかったです。
タイヤで踏みつぶされてて、綺麗なのを3個探すのもギリって感じでした。

トンボの普通撮りは飽きたでしょうから逆光オールスターズにしました。(笑)
たまに、気に入ってる枝に何度も戻ってくるトンボがいるんです。
サヨナラするのが多いですが。(笑)

南天とのコラボは絵になるでしょ。(^^)
トンボ撮りの中ではベスト5に入るぐらい気に入ってます。

2016年10月8日 22:06
こんばんは!

僕は実は小学生の頃から鉄ちゃんなんです。
昔は乗り鉄、撮り鉄、模型鉄、切符・サボ収集鉄でした。
今は特に何もしていないのですが・・・

おお!
[ 2-1 ] からのススキと列車がいいじゃあないですか。
単なる列車だけよりも季節感が出ていて好きです。
走っている車両がまた地域色を出していますね。

[ 2-2 ]のコスモス・・・
こちらは今日も雨の一日でしたので青空と空に伸びるコスモスは元気をもらった感じがします。
いや~しかしこちらは毎週末天気が悪いです。

[ 3-1 ] 裏庭トンボ撮影シリーズ・・・
[ 3-3 ] 羽根美 がとっても印象的で好きです。
コメントへの返答
2016年10月9日 15:50
こんにちは晴れ

かなり本格的な鉄ちゃんですね。
全然知りませんでした。
私は被写体としてちょい興味がある程度の薄撮り鉄です。
地元ローカル線を撮るのがほとんどです。
ガタゴト近づいて来た時のドキドキ感がいいし、上手く撮れた時の満足感が高い被写体です。

ススキ被せ列車ありがとうございます。
できれば季節を感じられる風景として撮りたいですからね。
カラフルなのからモノトーンのシックな色まで色んなのが走ってますよ。
水戸岡鋭治氏がリニューアルを担当したサロン風観光列車も3種類走ってます。
ちなみに、1時間に上下2本程度のローカル度です。

[ 2-2 ]1枚目のコスモスはいい感じで撮れました。
列車がいなくても成立してます。(笑)

今日もそうですが、どんより空が多いですね。
雨を活かした撮り方もしたいのですが、裏庭撮りぐらいで出掛けるまでのテンションになりません。
そろそろ黄葉(イチョウ)が近いので晴れの日を願うばかりです。

[ 3-3 ]ありがとうございます。
羽根が綺麗に見えるアングルがあったので露出補正で強調しました。
ボディより羽根重視構図です。

2016年10月8日 23:54
こんばんは☆

もしや!コウノドリとはコレでしたか!?w
特急って意外と鳥の名前が多かったりしますけど、コウノトリまであったとは知りませんでした☆
まさか車内で分娩・・・シナイカw

[ 1-3 ]ドングリドリ、際立った立体感ですね~ドングリからキラキラ玉ボケ光線が飛散してるみたいです☆


逆光ススキ鉄ドリは、逆光だからこそテールランプの赤がアクセントで光りますね☆
・・・ちょっとメモっておきましたw

続いての逆光22番絞り(?)いいですね~、みん友ならぬ「トン友」っていうんでしょうかw
果実ドリのほうもそうですけど、虫相手にきちんと構図できてるところがムシできないHyper
ムシテクなんですョ皆さんw

ムービーもナイスですね、とまり指の位置が構図内でほとんど動かないところが安定感なんです。
腕にカメラ固定してるのかな?と思っちゃいます☆


最後の赤とんぼ!違う意味で丸ボケしてる南天の実が効いてますね~トンボさん+お立ち台と重ならなかった構図もお見事です♪








コメントへの返答
2016年10月9日 15:51
こんにちは晴れ

はい、飛べないコウノドリですw
こちらは定時にやって来るので撮り易いですww
daisukeさん向けに入れた特急コウノトリ説明にしっかり反応されてるのはさすがです。(^^)
ちなみに、この特急は5年前まで「北近畿」というざっくりな名前でしたw

ドングリドリの裏を明かすと、左手で枝をおさえた片手撮りです。
風でお手上げだったので手をそえましたw
それでも揺れてましたが。

>テールランプの赤がアクセント
なるほど、確かに暗い分目立ってますね。
ススキをいかにキラキラに撮るしか頭になかったです。(^^;
メモメモw

「秋味」というキリンのビールがあるのに気づきましたね?(^_-)-☆
はい、一番しぼりならぬ二十二番しぼりですw
トン友さんとは長い付き合いなので新鮮な構図探しが大変です。(マジw)
長く撮らせてくれるトン友が多いのでなんとかです。

ムービーはしっかり撮るためにファインダー撮りです。
トンボが離れても、戻って来るのを待って指ポジは変えませんよw
ちなみに、90mmマクロです。
アップ画角なので、いい感じの構図にするための腕伸ばしがキツイですw


最後のボケ南天、ありがとうございます。
前丸ボケです。
お立ち台が見える実り度の高い枝を探しました。
南天と判る、ほどよいボケ感になってよかったです。(^^)

2016年10月9日 11:01
こんにちは☆
ご無沙汰しております。

気づけばみんカラを長いことお休みしていました;^_^A
Hyperさんのブログを拝見させて頂くのも久しぶりで、今回は秋を感じる写真と電車に癒されました(^.^)

特に2-6は青空との割合と、電車の構図が自分の中でどハマりでした\(^o^)/
いつも勉強させて頂いてます!

実は、以前オススメ頂いたPanasonic 42.5mm F1.7 LUMIX G H-HS043-Kを購入しました!
ちょっと撮影してみましたが、ボケ感が自分の理想通りで、写真を撮るのにまたハマりそうです(笑)
そして、レンズの魅力にとりつかれそうです・・・
コメントへの返答
2016年10月9日 15:51
こんにちは晴れ
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

たまに覗いて下さい。
マニアックだったり、自己満足度の高い写真が多いので気に入ってもらえるかは怪しいですが。(^^;
役立つ知識や面白ネタを入れることもありますよ。

今回はノーマルな秋風景が多くて見易かったかと?
トンボがちょいアレですが。(笑)

[ 2-6 ]は電車メインの構図だと普通過ぎるし、綺麗な青空を活かせないので(割合的に)ほぼ空にしました。(笑)
風景としてはこんな構図が好きなんです。
参考になれば幸いです。(^^)

>Panasonic 42.5mm F1.7
購入おめでとうございます。
μ4/3の単焦点のなかではかなりボカせるレンズです。
手ブレ補正も付いてるし、お子さん撮りとかポートレートには最適だと思います。
もちろん車撮りもできますよ。
今は90mmマクロを使いますが、以前は同じ画角のGH3+45mm F1.8でよく撮ってました。

2016年10月9日 11:19
こんにちは。

どれも秋を感じさせてくれるお写真で素敵ですね(*^_^*)
ススキと電車のコラボが本当に良い味を出していますね♪

[ 3-4 ]のトンボくん、すごくかっこいい!
トンボってかわいいと思っている私ですが、このお写真では
とても凜々しく写っていて凄いです!

そろそろ秋本番、紅葉にコスモスに写真撮影が楽しくなる季節ですね。
コメントへの返答
2016年10月9日 15:52
こんにちは晴れ

ありがとうございます。
秋味が伝わってよかったです。(^^)
ネットでの秋味探し、構図シミュレーションを頑張りました。
現場で上手く撮れなかったのもありますが。(^^;

光が当たったススキのキラキラ感が好きなんです。
今回はいかにそれを撮るか(入れるか)でした。

[ 3-4 ]の人肌優しい?トンボ撮りいいでしょ。(笑)
指を気にせず威風堂々としてるように見えますね。

こちらではあと2週間ぐらいで、まずイチョウとかの黄葉が見れると思います。
晩秋色撮りを楽しみますよ。(^^)

2016年10月9日 11:57
こんにちは。
秋を感じるお写真、イイですね。
空が気持ち良いです。
鉄橋を渡っている電車を下から見上げると、なんだか怖いですね。
乗っていても怖そうです…^^;

風対策にはSSをあげて必要であればISOをあげたりしています。
でも、風を感じる写真も素敵ですよね。
コメントへの返答
2016年10月9日 15:53
こんにちは晴れ

秋を感じて頂けてよかったです。
虫も感じたと思いますが。(笑)

裏庭のトンボ撮りも含め、アップしたのは全て7日(金)に撮ってます。
この日は綺麗な青空で絶好の秋撮り日和でした。(^^)

鉄橋を渡っている電車は、広角(端)で高さ感を出すのも狙いの一つでした。
そんな風に見てもらえると満足です。(笑)

電車撮りは1/500秒以上を意識してますが、風対策は考えてなかったです。
大抵、構図とピント位置、ボカし具合で頭が一杯です。(笑)
ススキは止めると綺麗に見えそうですが、揺れを感じるのも「風に吹かれて」風でいいと思います。

2016年10月9日 12:17
こんにちは。

風にゆられるススキ&コスモスどちらも華奢ですものね。 でも風に漂ってるのもいい雰囲気で好きですね

こうのとりは大阪行きには必ず乗車してますよ。新しくなってから快適デス

秋ドリ!ドングリ♪♪
私も秋写んぽしたくなりました(^ー^*)
コメントへの返答
2016年10月9日 15:55
こんにちは晴れ

「風に吹かれて」のテーマで撮ってみました。(大ウソ。笑)
Hyperタウンに住んでる誰かみたいに華奢なススキさんとコスモスさんです。(笑)
ススキは横に流れてるのがススキってていい形ですよね。

>新しくなってから快適デス
ほんとだ。
知らぬ間に旧型になってる。
でも、こっちのほうがコウノトリっぽくないですか?

誰かの栗ショットにドングリで対抗してみました。(笑)
丹波のラッパーさん?も秋写んぽを楽しんで下さい。

そうそう、すかびおささんのブログの返信でネイティブ丹波弁?を書かれてましたが、面白かったです。
フレンドリーな文章になりますね。
藤原紀香の関西弁に似てるような?(^_-)-☆

2016年10月9日 18:03
こんにちは!(^^)!

秋味が出てますねぇ
1-3 ドングリの背景の玉ボケ、綺麗に出てます。こんなにうまく玉ボケを狙えたことは無いので尊敬しちゃいます。

2-5 ススキと電車。こんな絵になる風景が身近にあるなんて羨ましいです。しかもこの構図、好きです。

最後のトンボシリーズ。私なんかはトンボが留まるのを待つことができないのでこういう作品はなかなか撮れないです(;^_^A
虫好きなのでもっとアップでも構いませんよ(笑)
コメントへの返答
2016年10月9日 18:23
こんばんは☆

秋味を感じて頂けてよかったです。(^^)
薄味だったかもしれませんが。(^^;

1-3の背景の小玉ボケはどんぐりの木の葉の隙間から入る光です。
アングルを探ってたらたまたまこんなボケが出ました。
これは35mm F4ですが90mmなら大玉ボケにもできました。
はい、交換が面倒なので。(笑)

2-5、ありがとうございます。
家から45分ほどの山深い場所です。
誰も来ないので落ち着いて撮れます。
昨秋もここでススキと電車を撮ってますが、これがベストです。
アングルやススキの収まり具合で広角や90mmより望遠のほうが構図を作り易かったです。

枝が気に入ってるトンボはずっといますよ。
逃げてもすぐ戻ってきます。
その習性を利用した指乗せです。(^^)

おっと、虫好きでしたか。
マニアックファンが一人増えました。(笑)

2016年10月10日 6:53
おはようございます。

このアングル、空飛ぶ列車999連想させますね
楽しいアングルです。

秋の代表ススキが満開(笑)
ススキが加わると味が出るので好きです。


トンボの魔術師
今度は両手でお願いします(笑)

これから紅葉パトロール行ってきまーす。
コメントへの返答
2016年10月10日 10:41
おはようございまするんるん

天高く コウノトリ走る 秋
天高く 広角吠える 秋

お粗末。(笑)
地元ローカル線で一番高い橋りょうです。
ここは何度かアップしてますが、これがベストです。(^^)

ススキはいい秋味が出るんですよ。(笑)
逆光撮りでいかにキラキラ感を出すかですね。
ISを入れて撮りたいです。

トンボの飼育員と言ってください。(爆)
両手乗せだとみん友さんが買われてた↓コレですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FHASEG4
トンボ撮りは冗談ですが、
面白い車載撮り、使い方ができないか検討中です。

萌える、いや燃える紅葉を楽しんできてください。
私もパトロール計画を練らないと。(^^)


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation