• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月03日

5月の涼景 ~ 古き神社を訪ねて ~

5月の涼景 ~ 古き神社を訪ねて ~ 青モミジの風景を撮りに、兵庫県養父市の養父(やぶ)神社まで行ってきました。
ここは赤い橋があり、青モミジとの色合いがいいかと思いました。
紅葉の名所なのでモミジ自体も綺麗です。
紅葉も2回撮りに行ってますが、紅葉の時期は観光バスが来るぐらい人が多く、落ち着いて、気に入った風景を撮れないのが難です。
その点、青モミジは楽勝です。(当たり前?😆)




まずは、養父神社に行く前に寄った兵庫県出石(いずし)の風景を。
ご存知の方が多いかと?
目的は、古い時計台や明治時代の洋風建築との車コラボ撮りです。

α7Ⅲ + FE 35mm F1.4 GM
α7RⅢ + FE 50mm F1.4 GM

↓[ 1-1 ] 日本最古と言われる時計台「辰鼓楼(しんころう)」です。
     ここは通行が多く、まともに撮れないので、少ない平日の朝を狙ってました。






↓[ 1-2 ] 出石は皿そばが有名で約40軒あります。
     5、6回食べに来たことがあります。
     蕎麦屋は2軒だけ写ってます😅







↓[ 1-3 ] 明治20年に建てられた出石郡役所です。
     現在は「明治館」という郷土資料館になってます。
     剥げてきてるようですが、明るい水色に塗られた壁がいいんですよ。
     ダークグレーのボディと合います。
     記憶の良い方は見覚えがある建物かと?
     2013年にレクサスと撮ってます。










では、メインの養父神社です。
737年にはすでに古文書に名を残していた古い神社です。

α7RⅢ + 50mm F1.4 GM

↓[ 2-1 ] この赤い橋が無ければ来てません。
     モミジはハイキーにしたほうが奇麗に見えたりするんですが、
     橋の色が薄くなるのはなんだかなぁ なんです。






↓[ 2-2 ] 紅葉ほど綺麗じゃないですが、青モミジも結構好きです。
     ここは枝の垂れ方が綺麗なんです。







↓[ 2-3 ] この日は誰一人とも会わずでした。
     完全独占撮影でございます😊





↓[ 2-4 ] ここは色の違うモミジ(何モミジ?)もあります。






↓[ 2-6 ] ツートーン





↓[ 2-7 ] 橋の上からちょいオーラを。





↓[ 2-8 ] ぶらぶらと。
     静寂、厳かさ、たまに神社を散策するのもいいもんです。
     誰もいないし😊






↓[ 2-9 ] 養父神社は農業の神として知られる神社です。
     この馬の像はその関係かな?





↓[ 2-10 ] この門と石段、モミジの風景は、過去に撮った画像を見て気に入ってました。







↓[ 2-11 ] 締めはオーラで😊(ピントはモミジですが😆)







今週の水曜(31日)に、スイレンと紫陽花の偵察に行ってきました。






今年の開花はずいぶん早いような?
早くも梅雨入りしたし、水を得た魚、ならぬ水を得た植物の成長は早いでしょう。
そんな雨の季節の涼景も楽しめればと思います😊


では、また。

Hyper


ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2023/06/03 20:46:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025 桜 ~ Here, Th ...
Hyper MWSさん

香嵐渓「青紅葉(あおもみじ)」
散らない枯葉さん

紅葉狩り
まさるさん♪さん

紅葉とルリビタキ
CB1300SBさん

2024/12/14 季節感がおか ...
元きないろZC32tokuさん

紅葉ツーリング
812さん

この記事へのコメント

2023年6月3日 21:43
葉っぱの一つ一つに解像度を感じます
特に2-2の真ん中は
いいっすね~👍👍
新緑の青々しさもまだあって
新しいレンズもだいぶ慣れてきましたか?
レンズ買うとお出かけしたくなりますね☺️
コメントへの返答
2023年6月3日 21:59
のっぽ.さん、こんばんは☆

モミジのような小さな葉の集まりは、解像良く撮れると奇麗に見えますね😊
「枝の垂れ方が綺麗」と書いてますが、わりと面になってるのでピントが合わせやすいです。
2-2の真ん中、ありがとうございます。
これは開放(F1.4)です。
青モミジも被写体、風景としては悪くないかと?
はい、newレンズで撮り欲↑↑↑です😊

2023年6月3日 22:14
こんばんは!
養父町にこんな古刹があるんですね。

2-10の景色、鎌倉にも同じような門と紅葉があった気がします。いい写真ですね✨
コメントへの返答
2023年6月3日 22:42
FLAT4さん、こんばんは☆

養父神社は、兵庫北部でわりとメジャーな神社ですよ。
神社の紅葉としてはここが一番有名かも?

2-10、ありがとうございます。
神社らしい古い門(建物)と青モミジの組み合わせは、和情緒があっていいんです😊

2023年6月3日 23:04
こんばんは。
出石の時計台とのコラボですね。

ここはいつも車の通りや観光客さんが多いですよね。

明治館は私も大昔、ISの時に撮りました。
もう13年位前ですね。(;´∀`)
時が経つのは早いです。。。

そして、ハイパーさんのISの写真はみん友さんになって初期位に見たこと有るなと思い、調べたらこれも10年ですね。😲

2−4がお気に入り♪
コメントへの返答
2023年6月3日 23:49
MASA//さん、こんばんは☆

出石の時計台は目立つし、この近くに大きな駐車場もあり、この道を通って街中に行く人が多いです。
撮影は9時ちょうどぐらいです。(時計台の時刻は合ってます😆)
平日でも、10時以降なると通行量はぐんと増えそうな?

13年前に明治館の前で撮られてましたか😊
レトロでいいですよね。
この日はたまたま休館日で、何も停めてなかったのはラッキーでした😊
前回の明治館からもう10年、ほんと早いです😂

2−4を気に入ってもらえて嬉しいです。
モミジと橋でカラフルな風景です😊

2023年6月4日 12:02
Hyperさん、おはようございます♪

愛車に乗って撮影ドライブですね。いいですね。
養父神社というのですかー
古文書に名を残してるだけあってすごく立派な神社なんですね。
赤い橋と新緑もいいけれど、2-10の門と石段と青紅葉がいいですねー
好きです。
また秋になってこの青紅葉が赤くなった感じも見てみたいです。
紫陽花とスイレンんも綺麗ですね。近所のお寺の紫陽花もきっとたくさん咲いていると思います。

私事ですが、木曜日金曜日の天気予報・気象予報で河口湖方面が土曜の夕方から日曜にかけて快晴の予想だったので、Z-8の初撮りに土曜日の夕方から出かけてみました。
精進湖湖畔に土曜の17時頃到着しましたが厚い雲が出ていて富士山の頭が少し見えるだけでした。しばらく車の中で夜から朝の撮影に備えてました。再度気象予想とかで確認すると状況は一変していて、曇り時々雨のような予想になっていて夜から朝にかけては雨も降ってくるような予想になっていたので、真っ暗な寒い雨降りの湖畔に一人でいるのも嫌になり、予定を変更して家に帰ってきました。いい運動にはなりましたが疲れました。

NewカメラZ-8,富士山用に買ったので、初ドリなので富士山にこだわっているのですが・・・
Z-8,なんか嬉しくてウキウキしてて子供みたいな状況です(笑)
まあゆっくりいろいろ準備してどこかへ出かけたいと思います。
コメントへの返答
2023年6月4日 13:09
comotoropapaさん、こんにちは♪

新車で少し遠乗りしてみました。
片道1時間です。
まだ走行600Kmですから、新鮮な感覚でドライブできます😊
モーター駆動に慣れてきたというか、回生ブレーキの使い方が分かってきて、だいぶ燃費も安定するようになりました。(燃費は600Km平均で最高27.3Km/Lまで上がりました。)
養父神社は兵庫北部で結構知られた歴史ある神社です。
2-10、ありがとうございます。
門と石段のある風景は神社らしく、また歴史も感じていいですよね。
青モミジの垂れ方もよくて、イメージしてた通りのが撮れました😊
秋の紅葉は色鮮やかで奇麗ですよ。
人が少ない日(紅葉まつりの時期はかなり混みます😆)、時間を狙って撮ってみたいですね。
紫陽花とスイレンはあと1~2週間で見頃になります。
綺麗なのに会いたいです😊
毎年ハードルが上がってタイヘンデスが😅

昨日はZ-8の初撮りでお出掛けでしたか。
梅雨の晴れ間狙いだったようですが、精進湖湖畔は天気悪くて残念でしたね。
今の時期は天気の移り変わりが早いです。(気象予報も難しいのかと?)
富士山の頭が少し見えるだけだと、いくらnewカメラでも「うーん?」って感じになりますよね。
粘られたようですが・・・
お疲れ様でした。

Z-8の初撮りは、ビシっとした富士山撮りでキメたい というのはよく分かります😊
>ウキウキしてて子供みたいな状況
いいですねー😊
AFの速さや精度、それにセンサー性能(画質、高感度耐性など)とか、初撮りはウキウキ、ワクワクでしょう😊
焦らず、じっくり待って、そんな気分を楽しみましょう♪

2023年6月4日 18:59
Hyper 先生、こんばんは〜!😆
サザエさん症候群という名称を聞く前に、娘は毎週見ながらブルーになってたわと、
今夜はあえてサザエさんを見ながら、どうしてこう、うすら悲しくなるんだろうと言ってますー💦

実家の養父、いえ実父ですが😅あの馬とそっくりの飾り物を持ってましたよー!
シャケ?を咥えたクマの置物もあったかな〜笑

緑化も🟢これくらい美的要素があったら、ホント素晴らしいのになぁ😆
オーラさんもオシャレな感じに収まってますねー❣️😍

サザエさんのお庭にも紫陽花が咲いてましたが、一箇所に色んな色が咲くなんてアリエルのー⁉️と言ってました😅

じゃんけん、勝ったぜよー✊🤣🤣🤣
コメントへの返答
2023年6月4日 20:17
ともゆかさん、こんばんは☆

サザエさんの番組時間は日曜日ももうおわりって感じで、ブルーマンデー(ゆううつな月曜日)を意識しだすのかな?
サザエさんのほんわかしたストーリーが、余計そういう気分にさせそうです。
ま、基本、仕事はストレスですから🤣

私の父も実父ですが😆、婿入りですw(ここは母親の家です。)
>シャケ?を咥えたクマ
♪お魚くわえた ドラ猫 じゃないんですね?🤣(どっかで聴いたような?w)

スマホでの緑化の表示を色だけじゃなく、モミジマークにするとか?😆
おしゃれオーラコラボ、ありがとうございます😊

紫陽花は、同じ株なら似た色ですからね。
色んな色が咲くのはアリエナーイでしょう。

勝率3割3分のじゃんけんですね?😆
負けるより勝つほうが、なんか気分はいいぜよー

養父神社余談) 養父神社とのコラボ商品で養父ジンジャーという飲み物があります🤣

2023年6月5日 7:14
お早うございます♪

これって、出石にある時計台に見えるじゃない?(タイトル画像)
を、見てる段階で???でした(笑)
養父神社へ行く前の寄り道でしたのね
紅葉時だと訪れる場所は半端ない程の人の多さですけど新緑シーズンの頃は静かな時間を過ごせるのでこれが又、イイんですよね(^^♪
ホンマにびっくりするくらい人は居ませんよね(紅葉時を外すと)でも、これが気持ちいいですね
まぁ、Hyperさんは人混みは避けるタイプですかと(笑)
神社仏閣には赤い橋をよく見かけますよね
云われの説はあるよですが神社仏閣には大きな木々やモミジはあるので緑や空の青の反対色でよく映えます
2-10、門へと続く石段をエスコートするかのようなモミジの葉の光景は目に付くし撮りたくなります
新緑時は大好きです 因みに紅葉時の画像で見るとこれは、とても綺麗で訪れる人が多いのも納得です
コメントへの返答
2023年6月5日 9:39
夏子*さん、おはようございまするんるん

タイトル画像だけ見て「出石にある時計台にそっくりだなぁ?」って?(笑)
出石を象徴する時計台ですから、もちろんよく知ってますよね😊
家からだと出石は養父方面への通り道なので、寄らない手はないです。
朝9時なら人も少ないと思いました。
案の定、観光客はまばらで、業者さんっぽい車が数台通っただけでした。
養父神社は私的にはベストな写活場所でした😊
誰一人いないとは、紅葉時の賑わい(30台以上停められる駐車場がほぼ満杯になります。)を知ってますから、想像以上の閑散さでした。
私にとっては理想的!(笑)
メジャーな神社でこんなのんびり、落ち着いて撮れたのは初めてですね。
青モミジってここまで人気ないのか?(爆)
反対色と言われるように、青モミジの中の赤い橋は目立っていいんです。
十分主役になります😊
2-10、モミジはよい感じで垂れて、正にエスコートしてますね。
紅葉時ならかなり華やかな風景になります。
その気になれば(笑)、秋にも来たいですね。

養父余談) 「やぶ医者」の語源は、養父の名医?! ← このままググってみて下さい。

2023年6月10日 9:46
こんにちは

撮影ドライブを楽しまれたのですね。
有名どころは観光客が沢山訪れて、コロナ前のような問題もおこっているようですね。
さすがHyperさん、目の付け所というか訪問のタイミングを心得ておられますね。
誰もいないなんて、写真家冥利につきますね!

明治館、おしゃれですね。
色合いがよいですね

2-10. 素敵ですね。下から見上げたアングルが気に入りました。

今年は花の開花が早いですよね。
ぜひ、小町にも会いに行ってくださいね!
コメントへの返答
2023年6月10日 13:25
向日葵☆さん、もういっちょ、こんにちは♪

出石も養父神社も狙い通りの人の少なさでした😊
言われるように、出石なんかはコロナ前の賑わいに戻ってますから、平日でも10時以降とかはかなり多いと思います。
養父神社の青モミジには、皆さん目もくれずみたいでしたw

10年ぶりの明治館は変わらずいい色してました😊
シルバーのレクサスとも色合いは悪くなかったですが、ダークグレーのほうがコントラストがあってより合います。

2-10、ありがとうございます。
赤い橋以外だと、この門に絡む青モミジの風景が一番です。

スイレンも紫陽花も1週間以上開花が早いような?
最後の「スイレンと紫陽花の偵察」は小町公園ですよ。
小町さんと、小町さんが可愛がってる鯉の写真を追加しておきました😊
今日の午前中は隣町まで紫陽花を撮りに行ってました。
まんずまんずの撮れ高です😊


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation