• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

仲秋の花 ~ 妖艶と清楚 ~

仲秋の花 ~ 妖艶と清楚 ~窓の外の銀木星から漂う香りが、妙に落ち着くHyper部屋より、こんばんは☆
毎秋定番(マンネリとも言う😅)の画像をお届けします。
9月20日~30日に掛けて撮った花とアゲハです。
9月に入っても暑い日が多く、咲き具合は大丈夫なのか? と危惧してましたが、なんとか撮れ高を確保できました😊
相変わらず地味な場所での写活ですが😅





 兵庫県朝来市の神社にて
───────────────────────────────────────────

ここは3年ぶり、3回目です。
三分萎れぐらいの終わり始めでしたが、綺麗なのもまだ残っててラッキーでした😊
珍しくここには1時間の長居をしました。
その半分は絵になる被写体を探し回ってる時間ですけどね。

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G
α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM

↓[ 1-1 ] 神社らしいのから。






↓[ 1-2 ] 山や田んぼを入れて。
     田んぼとの色合いは好きですね。







↓[ 1-3 ] これはフォトサイト投稿用の撮り方です。
     こういうふわっとした前ボケを入れたのが目に留まったりします。






↓[ 1-4 ] 普通?😅
     背景の色がよかったので。





↓[ 1-5 ] 赤く染めて。
     背景のごちゃっとしてるとこがもう一つ😅






↓[ 1-6 ] Simple is Beautiful.





↓[ 1-7 ] この2枚だけ90mmマクロです。






↓[ 1-8 ] アゲハ嬢登場😊
     きっちりピントが合うまで、いい感じの向きで撮れるまで、しつこく追いかけました。









帰りの福知山市夜久野高原にて。

↓[ 1-9 ] 遠くを撮ってもそばの花😆
     2枚目の蝶はツマグロヒョウモンのオス♂だと思います。








 Hyperタウン他にて
───────────────────────────────────────────

10年前はコスモス畑があちこちありましたが、最近はほとんど見かけなくなりました。
仕方ないので、道の脇にこじんまりと咲くコスモス撮りです。

α7Ⅲ + FE 35mm F1.4 GM
α7Ⅲ + FE 50mm F1.4 GM
α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM

↓[ 2-1 ] スカスカでしょ?😆
     電柱や電線もあるし🤣
     これはこれでどう奇麗に切り取るか、センスの見せ所だったりします。





↓[ 2-2 ] 手前ピンでは風景として全然ダメで、奥ピンでなんとかです。





↓[ 2-3 ] ハイキーでイラスト調に。
     これもフォトサイト投稿用です。






↓[ 2-4 ] この2枚はお気に入りです😊
     2枚目がベストです。






↓[ 2-5 ] ツマグロヒョウモンのメス♀です。






京丹後市の山間にて。

↓[ 2-6 ] α7Ⅲ + 50mm F1.4 GM









裏庭にて。

↓[ 2-7 ] ピコティという種類のコスモスです。
     種を蒔き、水やりをし、風で倒れたら起こして棒に括り付け、
     世話をして無事咲いた花は価値があります😊






↓[ 2-8 ] キアゲハが長居してくれました。





↓[ 2-9 ] ということで、4倍スロー(120fps)動画も撮りました。
     ※音量注意







今日の英単語

こんな言葉を使う奴は好きになれない🤣

・ガジェット(Gadget)
 「気の利いた小物」でええねん😆
・ベクトル(Vector)
 「考え方の方向」でええねん😆
・ブラッシュアップ(Brush up)
 「磨き上げる」でええねん😆
・ブレークスルー(Breakthrough)
 「打破」でええねん😆
・ヒエラルキー( Hierarchy)
 「階層」でええねん😆
・コミット(Commitment)
 「結果を約束する」でええねん😆
・オミット (Omit)
 「省略」でええねん😆
・エビデンス(Evidence)
 「裏付け」でええねん😆
・サステナブル(Sustainable)
 「持続可能な」でええねん😆

不特定多数の人が見るコメントなんかでは、分かりやすい言葉を使うのが基本です。
公的な報道や文章では尚更です。
子供からお年寄りまで、できる限り分かり易い表現にしないといけません。
英語力も必要なのかもしれませんが、日本語を大切にしたいものです。

と、思いませんか?😊

では、また。

Hyper

Posted at 2023/10/08 20:20:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2023年07月16日 イイね!

雑写真 Vol.32 ~ ご挨拶と初夏の花 ~

雑写真 Vol.32 ~ ご挨拶と初夏の花 ~実はシンプルな暑中お見舞いブログとしてアップするつもりでした。(過去はそうしてます。)
↓のアニメーションgifは7月7日に作ってました。
ところが、雨の日が多いし、涼しい日も多しい、なかなかその気にならず🤣
その間に花などの写真が溜まり、そんなのを合わせて久しぶりの雑写真シリーズにしました。





まずは、夏の元気な(?)ご挨拶から😊


※ファイル容量が大きい(48MB)ので、表示するまでに時間が掛かるかもしれません。
 また、最初のうちはザラザラ画像になる場合もあります。(少し待てば奇麗になります。)
 ネットのダウンロード(下り)速度やCPU(GPU)の処理速度によります。


2021年に撮った4枚の画像を動画編集し、241コマを切り出して作ったアニメーションgifです。
256色しか使えなくて、画質は悪いですけどね😅
もちろん動画そのままでもアップ(Youtube)できますが、それじゃハガキっぽさがなくて全然ダメなんです。
ちなみに昨年の暑中お見舞いは、アゲハがひらりひらりと飛ぶgifでした。(覚えてますか?😊)

こんなソフトを使ってます。
(1)ペイント(Windows標準)
 4枚の画像を1280x720pxサイズにリサイズ&トリミング

(2)PowerDirector 18(動画編集、購入)
 画像表示時間設定、トランジション(フェード)、文字入れ、mp4出力

(3)FFmpeg(動画・音声編集、フリー)
 1280x720pxのmp4から241コマの切り出し(自動出力)

(4)縮小専用(フリー)
 241枚の画像を1280x720px → 800x450pxに縮小(一括処理)

(5)Giam(アニメーションgif作成、フリー)
 241枚の画像からアニメーションgifを作成
 1枚ごとのwait時間(単位:0.01秒)を設定できます





この温湿度計は昨年の7月31日に買いました。
それからの部屋の最高、最低温度です。(注 時刻表示は撮影時刻です。)
暑さ寒さを肌で感じられる、なかなかの天然部屋でしょ?w

今日の最高室温ですw


今年の夏を乗り切れるのか?🤣
なんて、ヤバい時はエアコン部屋でクーリングします。






 小町公園の初夏
───────────────────────────────────────────

ぶらっと、何か咲いてないかな? と見に行ってきました。

↓[ 1-1 ] 涼し気な風景でいいでしょ?😊
     葉に残った雨の煌めきです。
     100-400mmで水面ギリアングルから撮ってます。






↓[ 1-2 ] スイレン池のそばにはキキョウも咲いてます。
     木陰の逆光ですが、背景の光の入り方や色が気に入ってます😊





↓[ 1-3 ] あっちこっち向いてるし、風で揺れるので難しいです😅








 もらいモノ
───────────────────────────────────────────

2週間前ですが、理容店で紫陽花をもらいました😊
花瓶に一輪差してあるのを見て「綺麗ですね」と言ったら、
庭にたくさん咲いてるから、と切ってきてくれました。
全部で6輪です。
調べると、八重咲き紫陽花の「てまりてまり」という種類みたいです。


↓[ 2-1 ] もらった日の翌日に撮影です。
     傷み始めてるのもありましたが、わりと奇麗です。
     5輪はバケツに入れ、ホースで水をちょろちょろ流してます。
     10日間ぐらいは維持できましたが、今はもうかなり色褪せてます。





↓[ 2-2 ] 花瓶に一輪





↓[ 2-3 ] この紫陽花を撮るのは初めてです😊









 裏庭の初夏
───────────────────────────────────────────

↓[ 3-1 ] 裏庭には、季節を先取りしたコスモスが早くも咲いてます。
     ファイル容量の大きい(62MB)gifです。
     奇麗に表示するまで少し待ってください😅





↓[ 3-2 ] 球根1個が2千円する高級ダリア😆が豪雨にもマケズ、無事咲きました😊
     鉢植えで花径は10cm前後です。








↓[ 3-3 ] アメアガリのアマガエル😆
     鉢植えヒマワリです。
     まだ70cmぐらいの丈で咲くのは8月かな?







暑中見舞いの時期)
二十四節気の「小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月7日頃)」
にかけて送るのが通例です。実際の暑さより暦が基準になります。
立秋の前日までに届かないようであれば、「残暑見舞い」として送
りましょう。
(JPのサイトより引用)

残暑見舞いの時期)
「立秋(8月8日頃)」~8月末頃までに届くよう送りましょう。
遅くても「処暑の候(9月7日頃まで)」に届くように送りましょう。
(JPのサイトより引用)

絵ハガキや写真を入れた暑中お見舞いハガキを出される人もいますかね?😊
それとも、イマドキはLINEでしょうか?😆

では、また。

Hyper

Posted at 2023/07/16 20:39:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2023年06月24日 イイね!

2023 紫陽花 ~ 木漏れ日に包まれたなら ~

2023 紫陽花 ~ 木漏れ日に包まれたなら ~今年の紫陽花をお届けします。
計4回撮りに行ってきました。
毎年ハードルが上がって大変なんですが、天気にも咲き具合にも恵まれ、まずまずな撮れ高です😊
陽の当たり具合(明暗)、背景との色合い、前景・後景のボカしであったり、色々考えて撮りましたよ。
フォトコンに応募できるようなのも欲しいですからね。


「木漏れ日に包まれたなら」とサブタイトルを付けてるように、
木陰にある紫陽花を多く撮ってます。
木陰に咲いてるのは色や形が綺麗ですからね。
それに陽がまばらに当たれば、明暗や色の濃淡があっていいんです。



 京丹後市の神社にて
───────────────────────────────────────────

家から片道23Km、毎年来てる神社です。
ここはアマガエル狙いでございます😆

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G

↓[ 1-1 ] ここは木陰なのもいいんですが、背景が暗いのでコントラストを出せます。





↓[ 1-2 ] 雨上がりの朝です。
     水滴が僅かに残ってました。





↓[ 1-3 ] 狙い通り10匹以上いました😆
     残念ながら、なぜか白い紫陽花にばかりでしたが😂






↓[ 1-4 ] たぶん、この色は毎年同じ個体を撮ってますw







 兵庫県但東町にて
───────────────────────────────────────────

家から片道10Kmです。
フォトギャラにオーラと撮ったのをアップしましたが、
そこから100mぐらいの場所です。
国道から田んぼに下りて行く道の横にたくさんの紫陽花が咲いてます。
今年はここが当たりで、一番の撮れ高でした😊

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G
α7RⅢ + FE 135mm F1.8 GM

↓[ 2-1 ] アジサイパラダイス





↓[ 2-2 ] アーリーブルーの爽やかさ







↓[ 2-3 ] まどろみの中で





↓[ 2-4 ] 木漏れ日の賑やかさ





↓[ 2-5 ] 淡く、儚く







↓[ 2-6 ] 色合いの良さを求めて
     背景の色選びに拘りました。






↓[ 2-7 ] 育ち盛り







 京丹後市「小野小町公園にて」
───────────────────────────────────────────

家から片道13Kmです。
お馴染みというか、かなりマンネリですね?😅
ここは雨上がりの朝で水滴狙いでした。

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G
α7RⅢ + FE 135mm F1.8 GM


↓[ 3-1 ] ウォーターブルー






↓[ 3-2 ] ほんのりピンク





↓[ 3-3 ] うっすら青空が映り込んだ水面です。
     スイレンとの色合いが良くて撮りました。





↓[ 3-4 ] ツインリフレ







 Hyperタウンにて
───────────────────────────────────────────

家から片道5Kmの山間です。
ここは道の片側に50m以上咲いてます。
ただしガクアジサイが多く、目に留まるのはほとんどなかったです。

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G
α7RⅢ + FE 135mm F1.8 GM


↓[ 4-1 ] アジサイブルーフィルター
     2枚目は結構気に入ってます。







↓[ 4-2 ] フレッシュブルー







今日の歌詞

時の過ぎゆくままに この身をまかせ

昨日と今日、
先週と今週、
先月と今月、
昨年と今年、
変化が少ない程、時間の過ぎる感覚が早いそうです。



これはMyパソコンのアラーム&クロック設定です。
こんなルーティーンな毎日を送ってたら、変化がないのは当たり前ですね😅
若い頃は毎日が新鮮でした・・・
と、遠い遠い目🤣

大安吉日
Hyper


Posted at 2023/06/24 20:30:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月06日 イイね!

Hyper Art World ~ 水を纏う ~

Hyper Art World ~ 水を纏う ~久しぶりのアート撮りです。
裏庭にいっぱいタンポポの綿毛が生えてたので、家の中に持ち込んで撮ってみました。
いわゆる引きこもり撮りですねw
外だと風で揺れて、シビアなピント合わせができないからですが。




これまでも何度かこんなのをアップしてますが、クオリティは今回が一番です。
と言っても、みんカラな皆さんは、こんなマニアックなのは興味ないですかね?
(どちらかいうとフォトサイト向きな作品です。)
これらが綺麗に見えるかどうかは、皆さんの心の純粋さ次第です😆
なんて、気に入るのがあれば嬉しいです😊

α7RⅢ + FE 90mm F2.8 Macro G


↓[ 1-1 ] 前回ブログで載せたLEDライトがかなり役に立ちました😊
     ただしカメラに付けたのでは明るさが足りず、
     三脚に固定して綿毛の5cmぐらいまで近づけてます。
     1枚目は意図的にその光を入れてます。








↓[ 1-2 ] 洗濯場で撮ってます。
     赤い背景はプラスチックのたらいです。





↓[ 1-3 ] 全部手持ちです。
     洗濯機の上に肘を着いて撮ってるのが多いです。
     ピントはめちゃシビアです。







↓[ 1-4 ] たかが綿毛、されど水を纏った綿毛はクリスタルに見えていいです。








↓[ 1-5 ] F2.8ではピントが薄過ぎて、18枚のうち16枚はF5.6まで絞ってます。
     残り2枚はF8とF11です。
     当然ISOは上がりますが、LEDライティングでなんとかです。






↓[ 1-6 ] 等倍で撮っても縦に綿毛の傘が3、4本入るぐらいの接写です。
     それでは水滴の奇麗さをあまり出せないし、
     ごちゃごちゃ見えるのでトリミングズームしてます。
     解像的に4200万画素を活かせました😊










 ついつい・・・😅
───────────────────────────────────────────

フォトコンの受賞でもらった2万ポイントをどう使うか考えてたら、
運悪くといいましょうか😆、運良くといいましょうか😁、
4月21日にええ感じのレンズが発売されたんです。
で、お高いので資金繰りのためにこの2本とバイバイし、



ポイントが12万(売却金をポイントで受け取ると10%アップになります。)になったので、



追金を払って、これを買いました😊



F1.4は35mmを持ってて、風景重視の撮り方には合いますが、
車をメインでドーンと入れるとカッコよく見えないし、周辺歪曲が出る場合もあります。
みん友さんの50mm F1.2で撮った桜+愛車コラボを見て、
標準域の歪曲がほぼない明るいレンズを欲しいと思ってました。

Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2は、収差や歪曲、解像などは優れてるんですが、
色がオールドレンズチックというか、もっさりした感じがあるんです。
それはそれで味があっていいかと思い半年使ってましたが、なんか微妙で好みに合わなかったです。
比べると、純正はスッキリした透明感のある色です。

1.4倍テレコンは、主に野鳥撮りで使ってました。
ところが、なぜか野鳥がほとんど来なくなり、使う機会がないんです。
テレコンを付けると手ブレがシビアになるし、解像が落ちるデメリットもありました。

50mm F1.4での初撮りです。

↓[ 2 ] 
F5


F1.4


F13


F1.4


F10


F1.4







今日のあるある

あるサイトに車好きあるあるが載ってたので、「確かに」と思うのを抜粋、引用してみました。
(1だけ私が追加)

1.運転中に、ウインドウに映った自分の車を見がち
2.車の名前を型式で言う
3.エンジンを型式で呼ぶ
4.LINEのアイコンが愛車
5.携帯メールアドレスに愛車の型式を使用している
6.行き先を決めずにドライブする
7.愛車と同じミニカーをクルマに乗せている
8.エンジン温めがち
9.ちょっとドライブの「ちょっと」の距離の感覚が、普通の人10倍以上
10.冬でも洗車は手洗い
11.洗車後に綺麗になった愛車を腕組みして眺める。 からのぐる~っと1周する
12.洗車をして、キズを発見するとかなり落ち込む
13.駐車場は出入口からなるべく遠いところにひっそり停める
14.同じ車種で同じ色のクルマを見かけると、ついていきたくなる
15.マイ空気圧計を持っていて、 自分でタイヤの空気圧チェックをしている
16.納車したら、まずホイールをすぐに社外品に変える
17.トンネルでスピードを出す
18.駐車して車を離れる時に、何度も振り返って愛車を見る

みんカラな方なら、1/3以上は該当するかと?😊
私は11/18、半数以上該当です😆

では、また。

Hyper

Posted at 2023/05/06 20:20:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2022年12月30日 イイね!

2022 Final ~ 笑う門には福来る? ~

2022 Final ~ 笑う門には福来る? ~今年一年も時の流れがめちゃ早かった! 
たまに写活に出掛けるぐらいで、ボーーーっと生きてるからでしょうか?w
あるいは、脳の老化とともに時間感覚が加速するのか?😂
それにしても、「なんだかなぁ」の一年でした😉

今年の納めブログになります。
挨拶+α程度の薄い内容でございます😅




↑2018年に二階の窓から身を乗り出して作った南天うさぎです。

卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」。
また、その跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとし
て親しまれてきました。 新しいことに挑戦するのに最適な年と言わ
れています。


だそうです。


カレンダーが届くと年越しって感じがします。 
こちらの10日間予報では、幸い雪のない穏やかな年末年始になりそうです😊 








 冬の縁側
───────────────────────────────────────────

11月20日に買ったビオラです。
裏庭の花は全く咲いてなくて、せめて縁側だけでもカラフルに ということで2鉢置いてます。
ちゃんと世話すれば、春まで咲くかもしれません。








 ❄☃ ♪犬は喜び庭駆けまわり iPadはコタツで丸くなるw
───────────────────────────────────────────




室温10℃ぐらいなら充電してたんですが、6℃になると充電が全く進まなかったです。
仕方ないのでコタツであたたまってもらいました😆
ちなみにケイタイの充電も同じくで、寒い時の充電はin コタツですw
Hyper天然部屋は人にも充電にも厳しいのです🤣






 TV番組紹介
───────────────────────────────────────────

元旦と言えば、富士山です。
なんだかおめでたい😊

1月1日( 日) NHK総合1 7:20〜09:00
「新春開運!! 富士山ぐるっと一周ウォーク」




新年の幕開けはやっぱり「富士山」。山梨出身の三浦友和さんと
静岡出身の広瀬アリスさんを案内役に、大自然が織りなす絶景から、
大河ドラマ・源頼朝や徳川家康が信仰した戦国武将パワースポット、
あの「富嶽三十六景」にまつわる驚きの謎解きから、若者に人気の
最新SNS映えスポット、富士山の恵みいっぱいのご当地グルメまで、
富士山の麓をぐるっと旅する100分。私たちはなぜ、これほど
富士山にこころ惹かれるのか。
(番組紹介より)





締めの言葉

笑う門には福来る

いつも笑いが絶えない家には自然と幸福がやってくる。
いつも明るく朗らかでいればおのずと幸せがやってくるという意味です。
また、悲しいことや苦しいことがあっても、
希望を失わず朗らかに生きていれば幸せが訪れるという意味もあります。




締めの曲

作曲がチャールズ・チャップリンなのは知らなかったです。
和訳が出るので、広告を消して😅是非読んでくださいね😊







来年は笑顔の多い年になればよいですね。
そして、皆さんの個性が光る一年でありますように😊

今年一年もお付き合いありがとうございました。
来年も変わらずよろしくお願いいたします。

では皆様、よいお年をお迎えください。

Hyper

Posted at 2022/12/30 20:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@ともゆか さん、今晩は。 「ALWAYS 三丁目の夕日」なんて、昭和が舞台の映画がありましたね。 見たことないけど🤣 電柱目立ちますが、これが田舎らしい雰囲気を出してるんです😊 痩せたいなら丹後ですよ🤣」
何シテル?   07/24 20:23
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation