• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

Appleをかじってみる

Appleをかじってみる








AppleのiMac M4をご存知でしょうか?
2024年11月8日から発売されている、
オールインワン(一体型)のデスクトップPCです。








今、購入を検討してます。
ハードとソフトについて、
不明な点をgoogle Gemini先生に尋ねながら、
調べてます。
ほぼ買う気になってますけどね😊


購入予定の機種のスペックを簡単に。

iMac M4 2024

CPU/GPU:M4
 性能は、Intel Core Ultra 7や AMD Ryzen 7の高性能モバイル版に相当
メモリ:16GB
SSD:512GB
液晶:24インチ 4.5K Retinaディスプレイ
 解像度=4,480 x 2,520(218ppi)
 色域= 広色域(P3)、10億色対応
ワイヤレス: Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
オーディオ:フォースキャンセリングウーファーを備えた、
 6スピーカーシステム
 筐体の振動を大幅に低減
 歪みのないクリアな低音再生
キーボード:Bluetooth充電式
 フル充電で約1か月以上使用可能
 USB-C充電ケーブルで充電しながら使用可能
マウス:Bluetooth充電式
 フル充電で約1か月以上使用可能
 数分の充電で約9時間使用可能
 充電中は操作不可
USB:TYPE-C 4ポート
 Thunderbolt 4(最大40Gb/s)に対応
 USB 4(最大40Gb/s)に対応
 USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)に対応
有線LAN:電源アダプターにポートあり





なぜ必要なのか?(欲しいとも言う😆)

4つの理由があります。

1.現PCの液晶故障

現在メインで使ってるPCは2021年8月に買った、
オールインワンのNEC LAVIE A2797BAB(Windows10)です。




1年半ぐらい前だと記憶してますが、
液晶の左側に1本のフル垂直線が常時出るようになっちゃいました😂
筋金入り、いや筋入りの液晶デス🤣




原因は雷です。
近くに落ちた後に出るようになりました。
それも同じことがもう一度起き、
2本に増えました🤣🤣

中央に出るのなら即買い替えてましたが、
左のほうなので目障りながらも、
我慢して使ってきました。





2.より奇麗に見える液晶を求めて

LAVIE A2797は27インチのFull-HD(1920x1080)液晶です。
光沢ある液晶でまずまず奇麗なのですが、
27インチで1920x1080はドットが目立ちます。

対してiMacは、
24インチの4,480 x 2,520ですから、
ドットが目立たずかなり滑らかに見えるはずです。

それに、
iPadのRetinaディスプレイ(13インチ、2,732 x 2,048)の綺麗さに目が慣れると、劣って見えます。

写真好きなので、
より解像度の高い、綺麗に見える液晶が欲しいのです。
使ってるカメラのSONY α7RⅤは9K画質だったりします。

予備のPCで、
マウスコンピューターのミニPC(Windows11)+ 4Kモニタはありますが、
Retinaディスプレイより綺麗さが劣るのと、
これは予備として置いておきたいのです。





3.省スペース

PCを置いてる机が広くないので、
iMacのような省スペースPCがいいんです。
24インチのiPadって感じの薄さです。

一体型PCとしてはかなり軽い4.44kgですから、
移動させるのも楽です。
現PCは約10.7kgです。





4.現PCの動作不安定さ

たまにWindowsが起動しない時があります。
強制電源オフやコンセントを抜いて再起動してます。
BIOSがWindowsの起動を失敗するようです。
SSDが危うい?

エクスプローラーを使ってる時にフリーズし、
タスクマネージャーで終了させるとブラックアウトすることもあります😆





ブルーがいいかなぁ?



シルバーがいいかなぁ?






皆さんも経験あると思いますが、
買いたいものを詳しく調べてる時がめちゃ楽しいんです😊


以上、物欲ありあり報告でした🤣


Hyper



Posted at 2025/11/03 20:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2016年05月28日 イイね!

ワンクリック○○

ワンクリック○○えーとー、怪しいURLが付いたブログではありません。(笑)

大ネタも中ネタもないので小ネタを少し。
メインネタはパソコンです。(^^;











~~~ ワンクリックエコ ~~~

My PCは、↓こんな(型は少し違います)20インチ液晶の一体型デスクトップです。、





「勝手にアップグレード」に負けない貴重なWindows-7ですよ。(笑)

消費電力を調べると、
標準      約37W
スリープ状態時 約1W
となってます。
たぶん、液晶の消費電力がほとんどで、
それ以外は数Wじゃないでしょうか。

そこで、PCを離れる時は、
↓[ 1-1 ] 電源プラン







↓[ 1-2 ]



       ↓


↓[ 1-3 ]



に切り替えて、1分後にモニタの電源がOFFになるようにしてます。

マメでしょ?(笑)
省エネだけじゃなく、ハードディスクの熱対策も兼ねてます。

スリープだと手数が多いのと、復帰に時間が掛かります。


↓[ 1-4 ] NECのキーボードには「ECOボタン」が付いてて、
       押す毎に電源プランが切り替わります。
       はい、ワンタッチです。

※ネットから拝借





皆さんにワンクリックエコをお勧めしたいので、
これをショートカット(のワンクリック)でできないか調べてみました。
簡単にできます。

1-1の下にある”追加のプランを表示します”をクリックすると、

↓[ 1-5 ] こんな3つの電源プランを追加表示します。





バランス、省電力、高パフォーマンスはショートカットで指定することができます。
以下、ショートカットの作り方です。

↓[ 1-6 ] デスクトップの何もないところで右クリックし、新規作成 → ショートカットを選択



↓[ 1-7 ] リンク先(実行内容)を入力します。





バランス     → powercfg -s SCHEME_BALANCED
省電力      → powercfg -s SCHEME_MAX
高パフォーマンス → powercfg -s SCHEME_MIN

と入力します。
(MAXとMINは間違ってませんよ。)

サスペンドは
rundll32 PowrProf.dll,SetSuspendState
です。



↓[ 1-8 ] ショートカット名を適当につけます。





↓[ 1-9 ] 電源っぽいアイコンにして完成です。(なぜかギザギザになるw)









~~~ 酷道ヨサク ~~~



※ネットから拝借しました。




酷道ファンの皆さんお持たせしました。
ん? いない?(笑)

毎週観ているNHKの「ドキュメント72時間」のご紹介です。

6月3日(金)午後10時50分~ 午後11時15分
「ゆきゆきて 酷道439」

徳島市~四万十市の国道439号を3日かけて走破します。
詳しくは、コチラ

録画予約でも。(^^)








~~~ 2階トリ ~~~

今日、来鳥があったので少し撮りました。(笑)
いつものように2階の窓からです。


海までは10Km近くあるんですが、毎年やってきます。
普通、山にはいないですよね?(笑)







ピントは合わずでした。(^^;




裏庭の柿の木にキジバトが来ました。
キジバトを撮ったのは初めてです。












~~~ ニュル24時間 ~~~






↑の2:34:56は中継開始までの時間です。
加工ではなく、タイミングを合わせて画面コピーしました。
暇でしょ?w



今夜22:30決勝スタートです。

中継サイトは、コチラ でした。







以上、うすーいネタばかりでスミマセン。
ネタがない時はこんなもんです。

では、また。


Posted at 2016/05/28 19:57:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年09月16日 イイね!

脳のメモリは頼りないので・・・

脳のメモリは頼りないので・・・









パソコンのデスクトップに貼り付ける「付箋」って知ってますか?
簡単に言えばメモ書きですね。

1週間先とか1ヶ月先の予定、あるいは重要な事柄を忘れないようにするのに重宝します。

自分が使ってるユーティリティソフトの中では一番役に立っています。
FLASHメモリと違って、脳の揮発性メモリでは頼りないです。

アラーム設定他便利な機能が付いてるので紹介します。



ソフト名: Hclock32 便利なアラーム時計+付箋(フリーウェア)
 概要です。
 下地が透明な時計や付箋にもできます。





↓こんな感じでデスクトップに貼っています。
 お見せできる部分だけですが・・・
 下2枚の’e’(IE)のマークが付いているのはリンクボタンというものです。(後述)





この付箋紙ソフト(時計も付いていますが)の利点は、
アラームが設定日時とその24時間前の2段階になってて、
各々自由に色を設定できるところです。

例えば、設定日時が近づくとベース色→黄色→赤色に変えるとかです。
また、アラーム日時を過ぎると付箋を自動的に風化させたり、消したりすることもできます。
じゃまになったり、人に見せたくない時のために一時的に隠したりする機能もあります。


↓メインメニュー(右クリック)



↓付箋メニュー(右クリック)



↓付箋設定画面1
 文字サイズやフォントも設定できます。



↓付箋設定画面2
 アラーム日時やアラーム動作の設定です。
 アラーム音の設定もできます。





付箋の中にリンクボタンを作ることもできます。
これは、任意のURL(あるいはファイル)を任意のアプリで1クリック起動(オープン)する機能です。
例えば、IEを起動してお気に入りを選択する操作が1クリックでできます。
1枚の付箋に中に複数のボタンを作ることも出来ます。

↓リンクボタンメニュー(右クリック)



↓リンクボタン設定画面





↓ダウンロードはこちらから
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/se043299.html
(ファイル: hck32256.exe / 1,394,818Bytes )

※インストール、使用は自己責任でお願いします。


自分では、
(1)WINDOWS-XP(SP2)
(2)WINDOWS-7(32ビット)
(3)WINDOWS-7(64ビット)
で動作を確認しています。



[ お ま け ]
↑内容がイマイチなので+αです。

自宅からの風景をちょっとだけ。

↓家の前です。
 2階の自部屋から撮ってます。
 この道は、天の橋立と出石(いずし、ローカルですね)を結ぶ幹線なので交通量が多いです。
 走行音がうるさいです。
 家の前(部屋のすぐ下)に金木犀(キンモクセイ)の木があり、
 秋になると季節のカオリを感じることができます。



↓家の後ろです。
 のどかな風景でしょ?
 山深くもなく盆地ですが、鹿やイタチが出没します。
 昨夜アップした32倍速ムービーは白線□の部分を撮ってました。
 望遠です。





今日も「お空ムービー」を10時と15時に撮りました。(^^)v
標準レンズにして捕獲範囲を4倍に広げました。(笑)
が、 「飛んでフレームに入る秋の物体」はカラスだけでした。
これが普通なんですけどね。



64倍速ムービー
イメージ: 風雲急を告げる
00:53~の映像を見てこんなイメージをしました。
台風がやって来そうな・・・





32倍速ムービー
イメージ: 黄昏
BGMのイメージからセピア色にしてみました。
02:07~ カラスが10羽ぐらいまとめて通ったのでスローにしてあります。



Posted at 2012/09/16 23:35:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年06月18日 イイね!

Uninterruptible Power Supply

Uninterruptible Power Supply










UPS(無停電電源装置)です。
ちょっと前に買いました。

計画停電に備えて。

というのはウソですが、
デスクトップはノートPCのようにバッテリを持ってないので、
雷によるものとか急な停電が怖いので買いました。

WINDOWS-7の64ビットになってから、
ハードディスクを1秒周期ぐらいで常にアクセスしてます。
リソースモニタを見ると、
「System」

「coreServiceShell.exe(ウィルスバスター2012クラウド)」
がアクセスしているようです。

それと、雷が鳴っているのでシャットダウンしようと急いでいる時に、
「更新プログラムのインストール」が始まる時があります。
これが、長いときは20分ぐらい掛かります。

アクセス中(特にライトアクセス)の停電はハードディスクのクラッシュや
データを壊す可能性があるのでヤバイです。
(ハード的に停電対策してあるのかなぁ。)


↓で、買ったのは、ユタカ電機製作所 UPSmini500Ⅱ(500VA/300W) です。
 背景はきたなくて見せられないのでアップです。


定価    \24,990
購入価格  \6,980

特徴は、
(1)常時商用給電方式
 通常時は交流入力そのままでスルー出力し、
 停電や電圧降下を感知した瞬間にバッテリからの給電に切り替え。

(2)超長寿命バッテリ搭載
 期待寿命  年。

(3)コンパクト& スマート
 76mm(W)×177mm(H)×233mm(D)。

(4)通信回線保護機能搭載
 サージなどの電源障害から接続機器を保護。


自分のデスクトップPCであれば、停電してもこれで1時間ぐらいは保ちはずです。
ただし、ネット環境はUPSを付けてないので使えません。
(ADSLモデムは離れた場所にあるのでもう一台必要。)

会社では付けてる所も多いと思いますが、
個人のPCでは少ないのではないでしょうか。

皆さんも 保険 だと思ってお一ついかがですか?(^^)

Posted at 2012/06/18 20:27:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年06月14日 イイね!

チュウ誠心のない奴ら

チュウ誠心のない奴ら












タイトルを見ての通りパソコンのマウスの話しです。(^^)

マウスってPCを操作する上で、ある意味キーボードより重要ですよね。
MS-DOS/PC-DOS時代(そこそこ経験が・・・)は必要もなかったのに、
WINDOWSじゃこれがないとお手上げです。
(TABキーとかキーボードだけでもある程度の操作はできるようですが・・・)

それも、動き(追従性)が悪いと、ものすごく イライラ します。

そんな 経験 ありませんか?

そんな我が家の チュウ を紹介します。
せっかくなので写真もカッコよく撮ってあげました。
(ビデオカメラで撮ってますが・・・)

↓[1] ボール式PS2マウス
 最古参ですが現役です。PS2/USB変換ケーブルを使う緊急用チュウ。



↓[2] レーザー式USBマウス
 次に古いHPオプション品です。たまにご機嫌斜めでさぼる(追従しない)チュウ。



↓[3] レーザー式USBマウス
 富士通ノートPC付属品。
 なぜか、ケーブルを接続し直すとしばらくはまともに働くという、なまけものチュウ。



↓[4] レーザー式ワイヤレスマウス
 NECデスクトップPC付属品。
 半年ぐらいで、ごちそう(新品電池)を与えても働かなくなったリタイヤチュウ。



↓[5] ということで、新しいチュウを雇いました。
 条件は、(ケーブル式)かつ(3ボタン)かつ(横スクロール機能があるもの)かつ(安価)。
 iBUFFALO レーザー式USBマウスです。(\891、amazon)
 「ボディーを包み込むラバーコーティングと、親指がフィットするサイドグリップにより、
  快適でありながら抜群の操作性を実現。」  だそうです。
  触り心地の良い新入り働き者チュウ。




雑学)
マウスの感度を示す単位はミッキーであり、1ミッキーは1/100インチマウスを動かすことを意味する。
このとき画面上でカーソルが何ドット動いたかをミッキー/ドット比で指定することで、プログラム上のマウスの感度は実装される。
命名者はマイクロソフトのプログラマーだったクリス・ピーターズであり、この単位名はミッキーマウスに由来する一種のジョークと推測される。
彼はマイクロソフト社の105人目にあたる社員で、Windows上のマウスドライバなど根幹部分を開発した。
(Wikipediaより)


以上、新しいマウスを買っただけというなかなか極薄なネタですが、
話を膨らませてみました。
前回ブログとのギャップが・・・m(_ _)m
Posted at 2012/06/14 20:28:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「Appleをかじってみる http://cvw.jp/b/1230241/48745281/
何シテル?   11/03 20:46
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation