• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

2024 AURA 古き建物とともに ~ 和と洋 ~

2024 AURA 古き建物とともに ~ 和と洋 ~絵になりそうな古い建物の前でちょこっと撮ってきました。
ほんの数分の撮影です。
長居はできません、不審がられるので😆
玄関前や、家の中から車が見えそうな位置には停めないようにしました。
こういう撮影場所は、静かなモーター駆動車がeですね😊




フルサイズ・高画質で見たい方は、google photoで。

α7RⅢ + FE 35mm F1.4 GM
α7Ⅲ + FE 50mm F1.4 GM



 京都府宮津市 黒田家住宅
───────────────────────────────────────────

天保2年(1831年)に酒造業を起こした家です。
昭和50年に廃業しています。


↓[ 1 ] ガンメタボディとの色合いがいいと思いませんか?😊
    親和性があります。










 京都府宮津市 カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂
───────────────────────────────────────────

1896年(明治29年)に建てられた教会です。
日本で2番目に古いカトリック天主堂で、現役では日本最古の木造教会堂です。
フランス様式ですが、堂内は畳敷きです。
和洋折衷? 珍しいです。

2013年のブログでは正面側から撮ったのをアップしてます。


↓[ 3-1 ] 晴天で白い建物が映えてます。






↓[ 3-2 ] 木造というのがよく分かります。







↓[ 3-3 ] 細川ガラシャ(明智 玉:明智光秀の三女)像です。
     ”祈り”という文字と、屋根の十字架に目が留まりました。







 京都府宮津市 袋屋醤油店
───────────────────────────────────────────

享保年間(1716年~1736年)に創業といわれている、約300年間続いた醤油店です。
2020年に廃業してます。


↓[ 2 ] 道が狭くて35mm(単焦点)でもちゃんと収まらなかったです😅
    ツァイスの16-35mm F4ズームも考えましたが、
    周辺歪曲が気になるので持っていくのをやめました。
    もちろん35mm F1.4 GMのほうが、描写も色の自然さも上です。









 兵庫県朝来市山東町 田治米合名会社(酒造所)
───────────────────────────────────────────

元禄15年(1702年)創業の酒造会社です。
現在も酒造しており、見学もできます。
こちらは住居側(酒造所の裏手)の塀と建物になります。


↓[ 4-1 ] 違う高さからも撮ってますが、
     やはり地ドリ(地面ギリ撮り)すると、
     車と塀の見え方がいい感じになります。





↓[ 4-2 ] ここの塀は、角が九角で作られてるのが特徴的です。





↓[ 4-3 ] 壁の色がよいし、綺麗に撮れてて一番のお気に入りです😊







達筆は身を助ける?




「和」繋がりネタです。
これは従姉が相続関係の書類に付けてきたメモ(挨拶)です。 
メモ書きとしてはなかなかの達筆だと思いませんか? 
こういう字を見ると、背筋が伸びます😆 
ちなみに、学校の先生を長くしてました。

ついでにもう一つお見せします。




これは父親が書いた般若心経です。
晩年まで毎日数枚、何も見ずにスラスラと書いてました。
上手く書けたのが額に入れて残してありました。

私は手書きなんて年に多くて5、6回で、住所と名前、口座情報😆を書くぐらい。 
年々字が汚くなるばかりです😅
たまーに書くと、綺麗な字で書けるか、間違えないか、緊張しますw

では、また。

Hyper


Posted at 2024/06/29 20:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年06月23日 イイね!

2024 紫陽花 ~ 木陰で清楚に咲く ~

2024 紫陽花 ~ 木陰で清楚に咲く ~梅雨、初夏といえば紫陽花です。
季節を象徴する花ですからね。
今年は満足度の高い紫陽花撮りができました😊
個体撮りしてるのは全て木陰の紫陽花です。
色形が綺麗なのと、木漏れ日で玉ボケを入れられます。
毎年そんな場所(3、4か所)で撮ってます。



梅雨に入ると蒸し暑く、空気がもやっとして鬱陶しいですよね。
そんな時の、一服の清涼剤になればと思います😊

フルサイズ・高画質で見たい方は、google photoで。





 兵庫県但東町にて
───────────────────────────────────────────

ここは道路脇、農道脇にたくさん咲いてますが、もちろん狙いは木陰の紫陽花です。

α7Ⅲ + FE 135mm F1.8 GM
α7RⅢ + FE 90mm F2.8 Macro G


↓[ 1-1 ] 田舎らしい風景も。
     1枚目の紫陽花は木の2m前にあります。
     陽がべったりでダメです。






↓[ 1-2 ] ハラビロトンボがいました。





↓[ 1-3 ] ベイビーブルー






↓[ 1-4 ] 背景の色が気に入ってます。





↓[ 1-5 ] 木漏れ日






↓[ 1-6 ] 涼景






↓[ 1-7 ] 初夏の爽やかブルー
     1枚目は縦撮りですが、花が綺麗なのと背景の光の入り方がいいので、   
     スクエアカットでズームしました。
     これはかなりお気に入りです。








 京丹後市の神社前にて
───────────────────────────────────────────

毎年来てる神社です。
紫陽花のそばに駐車スペースがあって便利です。
それに、周りは田んぼなので誰も来ません😊

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G
α7RⅢ + FE 135mm F1.8 GM


↓[ 2-1 ] ここは三分咲きでした😂
     でも木陰には奇麗な紫陽花があるんです😊





↓[ 2-2 ] 神社らしい風景を。






↓[ 2-3 ] ピュアホワイト
     木陰だからこその色です。





↓[ 2-4 ] 清楚






↓[ 2-5 ] 木漏れ日は入れやすいんですが、アングル的に可能なのはこの一輪だけでした。





↓[ 2-6 ] 前夜に雨が降ってて、水滴も狙ってました。
     運よく水滴が付いたのもあり、涼なのが撮れました。
     1枚目は色と水滴がよくて、ここでのベストショットです😊







↓[ 2-7 ] ひんやり紫陽花ベッド
     今年もいました😊









 京丹後市の小野小町公園にて
───────────────────────────────────────────

お馴染みの公園です。
↑の神社からの帰りに寄りました。

α7RⅢ + FE 135mm F1.8 GM

↓[ 3-1 ] 紫陽花の色形がもう一つですが😅






↓[ 3-2 ] 光と陰
     揺れる木の葉からの漏れ光が当たってました。
     よい感じ(位置)に当たるまで何枚も撮ってます。







天橋立にブルーインパルスが来る~!😊





みん友さんに教えてもらいました。(thank you so much😊)
編隊飛行は下から見るのが綺麗だと思いますが、人と車が激混みの所には行きたくないです。
首が疲れるし😆
myブログでよく登場する、↓林道から撮ろうかと思ってます。(気が向けばですが😅)
松並木まで3.5Kmです。





α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSを使います。
面白いアングルで撮れるかもしれません。

展望台から股のぞきで飛行を見る人もいるんでしょうね🤣



では、また。

Hyper


Posted at 2024/06/23 19:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月11日 イイね!

Hyper Art World ~ アクエリアスな世界 ~

Hyper Art World ~ アクエリアスな世界 ~桜が終わる時期になると、裏庭にたくさんのタンポポが咲きます。
花が終わり、綿毛になったのを見てると、ついつい撮りたくなるんです。
もちろん、普通に全体を撮っただけじゃ絵にならないし、全然物足りません。
アート的な要素がないと奇麗に見えませんからね。
今年もそんなアーティスティックな世界をお届けします。




5月6日に、ソニーのフォトサイトに6組(組写真)計12枚+1枚の綿毛作品を投稿しました。
そのうちの2組が人気ランキングのトップ2、3に入りました😊(5月9日)
このランキングは、投稿から72時間以内に得たbravo(=イイね)の数で決まります。
72時間経つと、ランキングから外されます。




トップページの人気ランキングにはトップ6が表示されます。
ここに出ると注目されて更にbravoが増えます。

何シテルに書いた記憶がありますが、ランキングに入るのは単純な人気だけではありません。
努力(謎w)も必要なんです。
もちろん、目に留めてもらえる、よい作品というのが大前提です。


トップ2の「旅たちの時」は、月例オープンフォトコンテストの自由部門に応募(4月29日)してます。
応募できるのは1枚だけです。




フォトコンの規定に引っかかる可能性があるので、ここにはアップできませんが、
そのリンクです。

大きな画像で見ればわりと綺麗なんですよ😊
シルキーさを意識して現像しました。
審査員が女性の写真家さんですから、目に留まるんじゃないかと?





さて、シルキーなのやクリスタルな綿毛の世界です。

フルサイズ・高画質で見たい方は、コチラ




↓[ 1 ] 裏庭の壁の前に生えてた綿毛です。
    壁の色や光の入り具合がいいんです。
    揺ら揺らしてましたが、何枚も撮って何とかピントが合いました。





↓[ 2 ] シルキーな世界






↓[ 3 ] クリスタルな質感をプラス







↓[ 4 ] コロンコロンな世界






↓[ 5 ] キラキラな世界







↓[ 6 ] 「宝石箱や~」😆








↓[ 7 ] こんな接写(トリミングもしてますが)だと、ピントがめちゃシビアなんですよ。
    0.1mm単位の世界です。






↓[ 8 ] これもめちゃムズです。
    カメラ片手持ち、かつ指がほんの少し揺れてもダメですから。








おまけです。
Microsoftの生成AI「Bing Image Creator」に水滴の付いた綿毛を作らせてみました。









奇麗なのを作りますね。
質感にリアリティもあります。
完敗です🤣
ただし、実際より1本の綿毛の毛の数がかなり多いです。
こういう種類のタンポポもあるのかもしれませんが。

ついでに、AIのCopilotさんに質問してみました。




とても上手く書けてる答えですね。
私にはこんなきっちり要点を捉えた、まとまりのよい文章は無理です😅


写真は絵心がないと、目に留めてもらうような作品は撮れない(現像できない)と思ってます。
それは色彩やコントラストの感覚であったり、バランス感覚(絵の重心感覚)だったりです。
絵心は、フォトサイトの写真をたくさん見てるうちに、ある程度養われます。(目が肥える)
たくさん見て、たくさん撮りましょう😊


では、また。

Hyper


Posted at 2024/05/11 20:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月06日 イイね!

Go Go GoPro Vol.3 ~ 桜並木巡りと丹後半島海景色(車載動画) ~

Go Go GoPro Vol.3 ~ 桜並木巡りと丹後半島海景色(車載動画) ~私的には今年の桜撮りのメインになります。
これを撮りたくてちょっとお高いGoProを2台買い、2月ごろから撮影場所やルートを検討してました。
テスト撮影も何度かしてます。
陽射しが弱く微妙なのもありますが、初めての桜並木車載撮りとしては満足です😊
海の風景も綺麗に撮れました。



前にも書きましたが、車載動画はよいドライブ記録(思い出)になるんです。
桜並木に関係なく、目的地まで行く道と帰り道(違うルートで帰れば)でも撮ってます。
桜が咲いてるところも多かったです。
暇な時はそんなのをボーっと見てますw


さて、車載動画を全10本です。(※音量にバラツキがあるので注意して下さい。)
フロントとサイドのカメラ2台で同時に撮ってるのもあります。
凝った編集を考えてて、ちょっとだけトライしましたが、面倒なのでやめました😅
そこまで手間を掛ける価値はあるのか? という疑問がw

長い桜並木撮りは写真だけじゃ地味すぎて全然ダメで、車載動画を撮るのも普通過ぎるんですけどね😅(私はコレで満足ですが)
イマドキはドローンで撮らないと、桜並木の綺麗さはよく伝わりません。
Youtubeで桜並木を検索すると、そんなのがいっぱい出てきますよ。





1.兵庫県朝来市山東町末歳 栗鹿川沿い
長さ: 1分36秒
画質: 4K
BGM: あり
備考: iPadでちょっとだけ撮った動画(車入れ)も最後に付けてます。












2.兵庫県丹波市青垣町 沢野~中佐治 奥塩入谷川沿い
長さ: 3分49秒
画質: 4K
BGM: あり












3.兵庫県丹波市氷上町上新庄 葛野川沿い
長さ: 1分57秒
画質: 4K
BGM: あり



何シテルにこんなのアップしたのを覚えてますか?
ここです。











4.兵庫県丹波市青垣町西芦田~氷上町日比宇
長さ: 4分37秒
画質: 4K
BGM: あり
備考: 少し斜め前を向けて撮ってるんですが、
   G(加速度)がかかって水平が傾くのは想定外でした😂
   車が止まると水平になるのが分かりますよ。











5.京都府舞鶴市 与保呂川沿い~医療センター前
長さ: 4分37秒
画質: 4K
BGM: あり











6.京都府舞鶴市 朝来中町~西町、他
長さ: 4分42秒
画質: 4K
BGM: あり











7.京都府宮津市 丹後由良駅前~須津
長さ: 2分56秒
画質: 4K
BGM: あり
備考: 懐かしいMR2(SW20)に出逢ったので入れておきました。
   あと、桜とは関係ない日産ディーラー(1:16~右手)もおまけで😆











4月25日に撮った丹後半島の海景色を3本です。
実は、桜の時期に車載動画撮りを計画してたのを完全に失念しました😂
でもこれはこれで天気が良く、海も空も綺麗な色で撮れてます😊




8.丹後半島その1 京都府京丹後市丹後町間人(たいざ)
長さ: 3分16秒
画質: 4K
BGM: あり
備考: iPadでちょっとだけ撮った動画(車入れ)も最後に付けてます。














9.丹後半島その2 京都府京丹後市丹後町袖志~与謝郡伊根町蒲入
長さ: 5分52秒
画質: 4K
BGM: あり
備考: 断崖絶壁を通る道からの風景は奇麗です。











10.丹後半島その3 京都府宮津市里波見~日置
長さ: 2分37秒
画質: 4K
BGM: あり
備考: 田舎では珍しいポルシェ(911)に出逢ったので冒頭に入れておきました。











こんな撮り方もみんカラ的でいいと思いませんか?
ドライブしてる感覚で見れます。

ちなみにアクションカメラは、
DJI Osmo Action 3


Insta360 GO 3

も候補で色々調べました。
画質も使い勝手もよい点があるんです。
引っかかったのは、スマホ(タブレット)のアプリで行うアクティベート(有効化)です。
実に怪しいw
どちらのメーカーも非安心・非信頼の中国ですからね🤣
この点からアメリカのGoProにしました。


Go Go GoProに掛けて、5月5日の15:55:55にアップするつもりでしたが、
諸事情によりやめました😂

次回はアートな世界を予定してます。



では、また。

Hyper


Posted at 2024/05/06 20:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | YouTube 動画 | 日記
2024年05月02日 イイね!

2024 桜 ~ 車コラボ編 ~

2024 桜 ~ 車コラボ編 ~お待ちかねの車コラボ編です😊
みんカラですから、車が入った写真を好む人が多いかと思います。
4月5日から10日に各地で撮った写真です。
ただし、今年は車載動画に気が行ってて、しつこく😆は撮ってません。
1ヵ所で長くて15分、短いとこは3分で終了です。




桜並木と車の、バランスやまとまりを意識して撮ってます。
桜並木風景を重視したのも多いです。
せっかくの綺麗な桜並木ですから、車が小さくなっても広く入れたいんです。
綺麗に見える高い位置の枝も拘って入れてます。

昔は車をドーンと置いて、桜を添えるような構図でよく撮ってましたが、そういうのはもういいかな? と。
窮屈な構図になったりするし。

オーラ撮りは、カッコよく見えるアングルが狭くて難しいです😂
桜を広く入れるために、カメラが地面に着くぐらいのローアングルから撮りたいんですが、オーラは距離が近いと顔がブサイクに写るんですw
主にヘッドライトの見え方ですね。


あ~ナンバー加工が面倒だった!😂
できれば、等倍で見ても分からないようにしたいんです。
1、2ドットの精度で加工したりします。
コピペだけで済むのはわりと簡単ですが、影やグラデーションが入ると、ペイントで塗り塗りしないとバレバレなんです😆
そんなに時間を掛けてられないので、程々にしますけどね。
ナンバーフレーム全体を塗りつぶすのは、不自然に見えてあまり好きじゃないです。
みんカラに車写真をアップし始めた頃からの拘りです。
もちろん、お手上げで塗りつぶすのもあります。
フォトギャラは手抜きする時があるし😆



フルサイズ・高画質で見たい方は、google photoで見て下さい。
サムネイル画像をクリックすれば大きな画像を表示します。
マウスホイールで等倍まで拡大できます。
ナンバー加工の怪しい部分が見れますよw



書きたいことは書いたので、コメントは少しだけにします。
ちなみに1枚目(タイトル画像)は、昔からずっと、ブログ用の中で一番ダメなのを選んでます😆




 兵庫県朝来市山東町にて
───────────────────────────────────────────

ここは車載動画も撮ってます。


↓[ 1-1 ] シャコタン風





↓[ 1-2 ] 






↓[ 1-3 ] 枝の入り方が綺麗で気に入ってます。




↓[ 1-4 ] 





↓[ 1-5 ] 別の日に撮った2枚です。
     1枚目は今回のベストです😊
     路上全面に散ってるように見えますが、実際は道の両端2mぐらいにパラパラっとです。








 兵庫県丹波市氷上町にて
───────────────────────────────────────────


ここは車載動画も撮ってます。

↓[ 2-1 ] 







↓[ 2-2 ] 左の電柱をカットすると桜のボリュームが無くなるし・・・





↓[ 2-3 ] でも、カットしたいw
     これは↑とは別ショットですよ。(アングルが少し低いし、ズームも違います。)





↓[ 2-4 ] 







 兵庫県但東町にて
───────────────────────────────────────────


↓[ 3-1 ] 






↓[ 3-2 ] 地味ですが、映り込みも。
     ボディサイドの映り込みも撮れそうな場所ですが、閃かず😂







 京都府舞鶴市にて
───────────────────────────────────────────


↓[ 4 ] 左右の桜を意識した構図です。









 その他
───────────────────────────────────────────


兵庫県朝来市和田山町にて。

↓[ 5-1 ] みんカラ名刺作成に使ったのと似てますが、
     こちらのほうが風景のバランスがずっといいんです。





↓[ 5-2 ] 菜の花も入れて。






京都府宮津市 丹後由良駅前にて。

↓[ 5-3 ] 






京都府京丹後市大宮町にて。

↓[ 5-4 ] こういうのもかなり好きです。
     とってもバランスがいい😊







今日の言葉

徳を積む人、損を積む人

これを是非読んでみて下さい。
なかなか良い文章ですよ😊

私の場合、みんカラをエンターテイメントを提供する場と考えてます。
皆さんにいかに楽しんでもらうか、いかに役に立ててもらうかを考えた内容、文章にすることが多いです。
なので、(コメント&レスも含め)ユーモアを入れたり、パーツレビューなどでは仕様とかを詳細に書いたり、写真をきっちり撮ったりします。
こういうのって「徳」にはならないのかな?
小徳ぐらいでしょうか?😅



まだ車載動画編があります。
興味ないって?😂
先行で公開した2本よりずっと奇麗な桜並木ですよ😊
丹後半島一周で撮った海景色の動画も付けます。

では、また。

Hyper


Posted at 2024/05/02 20:20:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「2025 暑中お見舞い申し上げます http://cvw.jp/b/1230241/48554736/
何シテル?   07/21 20:20
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation