• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

newバージョンのみんカラ名刺作成

newバージョンのみんカラ名刺作成








2015年に作ったみんカラ名刺を新しく作り替えました。

これがレクサス版の旧名刺画像です。
作った分(8枚だけですが😅)は全部人に渡しました。






AURA版の新名刺画像です。
QRコードを読んでみて下さい。
スマホでこの画面を見てる方は読めませんが😆






QRコード(URL)はブログ一覧のシンプル表示画面にしてます。






ちなみに、QRコードはchromeで作れます。(pngファイルをダウンロードできます。)






画面上で名刺サイズに縮小し、カメラ(iPad)でQRコードが読めるか確認します。






出来た画像をエクセルに貼り付けます。






書式で名刺実寸大に設定します。






まずは普通紙に印刷し、QRコードが読めるか確認します。






8枚分をコピペします。
末広がりの八枚で😊






写真印刷紙(光沢紙)に印刷し、切り取ります。






完成です😊







「そんなことしてないで、桜ブログを早くアップしないと」って?😆

焦らない、焦らない

一休み、一休み😊

桜ブログは、風景編・車コラボ編・車載動画編の3回に分けてアップする予定です。


では、また。

Hyper


Posted at 2024/04/15 20:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年04月13日 イイね!

春の裏庭便り ~ 花と野鳥 ~

春の裏庭便り ~ 花と野鳥 ~「え? 桜じゃないの?」というツッコミはご勘弁を😅
桜はやっと撮り終えて、これからぼちぼち編集や現像でございます。
動画はマルチトラックで編集しなきゃいけないのもあるし、手間が掛かるんです。
撮った素材はかなり多いので、どういう構成にするか? ブログ何回に分けるか? も検討しないといけません。



さて、3月中旬からたまに撮ってた裏庭の花や鳥です。
溜まってきたのでざざっと放出します。

花も鳥も、ピント合わせはAF-Sのピント拡大AF(5.6倍/11倍)を使ってます。
AF-SのスポットAF(Sサイズ)のままや、AF-Cではピン甘になることが多いです。


まずは、モズ君から。
全部、家の縁側から撮ってます。
台所に居る時に見つけるのがほとんどです。
縁側の戸を10cmほどそっと開けて何とか撮れました。
気付かれて逃げられることもよくあります。

α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM

[ 1-1 ] 柚子の木です。






[ 1-2 ] 枝が邪魔ですが、ピントはイイ感じなので。






[ 1-3 ] 背景がスッキリでいいでしょ?








水仙は10年以上前に母親が川の土手から取ってきて植えたものです。
花は徐々に減ってきていますが、毎年30輪以上は咲きます。
雑草取りをほとんどしてないのに😅
生命力が強いですね。

α7Ⅲ + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA
α7Ⅲ + FE 35mm F1.4 GM
α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G

[ 2-1 ] 青空を広く入れると黄色が引き立ちます。
    春らしい色合いです。







[ 2-2 ] 「水仙」と書くだけあって水滴の似合う花です。
    水仙はこういうしっとりした色のほうが好きです。








[ 2-3 ] スノーフレーク(鈴蘭水仙)です。
    これも毎年水仙とペアで咲きます。








オステオスペルマム:シンフォニー・カラーズハーモニーです。
これは今年の2月末に買ったものです。

α7Ⅲ + FE 50mm F1.4 GM

[ 3 ] 部分的に陽が当たり、明暗がいい感じだったので撮ってみました。
   撮影は昨日です。








プリムラ:デンティキュラータ スノーボールです。
これも今年の2月末に買ったものです。

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G

[ 4 ] 直径4、5cmぐらいのボール状に咲きます。






分かりにくいかもしれませんが、ミモザです。
高さ50cmほどの小さい木を2月末に買いました。
残念ながら、雪や寒さ、長雨や日照不足のせいか、一部分が開いただけでした。
高かったのに😂

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G

[ 5 ] 3月16日の撮影です。





アネモネです。
昨年の鉢花のタネが飛んだのか、地面にこの2輪だけ咲いてます。

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G

[ 6 ] 今朝の撮影です。









さてと、重い腰を上げて桜投稿の準備作業をしましょうかね。
桜撮り疲れ(珍しく走り回った)と、満足感に浸ってて😁、なかなかその気にならないんですw

それに、こんなことを書くのもなんですが、みんカラへの興味が薄れてきたこともあります😆
理由はいくつかあり、「みんカラはもういいかな?」という時期が来れば、辛辣な事(半分冗談デス🤣)も含め書くかもしれません。



では、また。

Hyper


Posted at 2024/04/13 20:30:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年04月07日 イイね!

Go Go GoPro Vol.2 ~ 雲美と空美と星美 ~

Go Go GoPro Vol.2 ~ 雲美と空美と星美 ~3月中旬からコツコツ撮ってたタイムラプス動画集です。
全部裏庭で撮影してるので、放置して部屋に戻るだけのお気楽撮りですが😅
空景タイムラプスは撮ってみないと分からないとこが楽しいです。
雲の流れや、夕焼けの色の変化が好きですね。
そのあたりを見てもらえばと思います。




三人姉妹みたいなサブタイトルw

まずはGoProで撮ったタイムラプスを4本です。

GoProはこんなタイムラプスの設定ができます。


写ってませんが、指定時刻に撮影を開始する機能もあります。
バッテリーフルで2時間ちょい撮れます。


映像に合うフリーBGMを付けてるので是非聴いて下さい。(※音量注意)
4K 30fpsです。




2024-03-17 裏庭「午前の空景タイムラプス」 4K Fo BGM
お勧め点: もこもこの雲









2024-03-29 裏庭「午前の空景タイムラプス」 4K Fo BGM 2.25倍速
お勧め点: まあまあ奇麗な雲からの綺麗な青空








2024-03-22 裏庭「夕空タイムラプス」 4K Fo BGM 2.0倍速
お勧め点: 9回の飛行機(雲)通過
     カメラに鳥がとまります😆








2024-03-27 裏庭「夕空タイムラプス」 4K Fo BGM 2.1倍速
お勧め点: 1:30から7秒間の空の色









レンズヒーターを買いました。
COOWOO 結露 防止 レンズ ヒーター(改良バージョン) ¥1,946



星景タイムラプスをたまに撮るのですが、寒い日は1、2時間でレンズが結露してしまいます。
その対策です。
モバイルバッテリーからのUSB給電で使います。

ヒーター部 長さ: 45cm
ヒーター部 幅 : 4.5cm
ケーブル長(USB TYPE-A): 150cm
消費電力   : 5V、1.6A(8W)
動作時間   : 10,000mAhのモバイルバッテリーで約5~7時間


温度はLow/Middle/Highの3段が選べます。



発熱時間は、 50℃までに約30分です。



AnkerのPowerCore 10000 PD Redux 25Wを持ってるので、これを使ってます。





ということで、星景タイムラプスを一本です。
これはα7Ⅲ+Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZAで撮ってます。

2024-03-13+04-01 裏庭「星景タイムラプス」 ソフトフィルター Fi -Fo BGM (0.3倍速+0.6倍速) 1920x1080
お勧め点: 割とクリアに撮れてます。







タイムラプス撮影中にカメラを触ったら、こんなワープな星景が撮れました😆







今年の桜撮りは順調です。
と言っても、GoProでの桜並木の車載撮りがメインですけどね。
中には全長4Km(途切れあり)の桜並木もあります😊
並木に車を入れた写真や風景、花撮りもしてるので、楽しんでもらえると思います🌸








ただ、BGMは準備済みですが、



動画編集や写真の選択、現像に時間が掛かりそうです。
ブログはいつになることやら😅

天気次第ですが、あと1、2回桜撮りに行きたいです。


では、また。

Hyper

Posted at 2024/04/07 20:20:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年03月29日 イイね!

オーラ 自主12ヶ月点検 ~ Do it myself ~

オーラ 自主12ヶ月点検 ~   Do it myself ~ようやく本格的な春の陽気になってきましたね。
桜じゃなく、黄砂が舞い落ちるようですが😆
昨日(28日)で納車から1年が経ちました。
走行距離は2,048Kmです。
まあまあやね🤣
故障・不具合はゼロですが、運転ミスで斜面に車を落とし、亀になって動けなくなったことがありますw
近くにいた人に押し上げてもらいました😅😅😅





DIY(Do It Yourself)は「自分自身でする」の意味で使いますが、なぜDo It Myself (DIM) じゃないんでしょうね?


さて、ディーラーから12ヶ月点検の案内が来てましたが、大した点検内容じゃないでしょうし、自分でします。
まだ納車から1年、2,000Kmしか走ってないというのが大きいです。
昨年9月に1,052Kmでオイル交換をしてます。
自分で下回り、サス周りの目視チェックもしてます。
上記「亀になって動けなくなった」日(昨年11月)にリフトアップにて。

点検や検査に出すなら、立ち会わないと嫌ということもあります。
レクサスはそうしてました。(何度かブログにアップしてます。)
違う言い方をすると、単に信用してないということです🤣
ちなみに、12ヶ月点検は義務ですが、点検を受けなくても罰則はありません。

では、「やっちゃえ、点検」😆
なんて、日常点検レベルの内容ですが😅


[ 1 ] パーツレビューに投稿したガレージライトで暗い車庫を明るくします。
   強力クリップで車庫出入り戸の柱に挟んでます。
   車庫の両サイドに細い蛍光灯は付いてますが、エンジンルームは暗くてまともに見えません。






[ 2 ] ガレージライトがない時~😪





[ 3 ] ガレージライトがある時~😃





[ 4 ] ウオッシャー液の量・・・OK(レベルが見えてないけど😅)





[ 5 ] ブレーキ液の色と量・・・OK





[ 6 ] エンジン用クーラントの色と量・・・OK





[ 7 ] インバーター用クーラントの色と量・・・OK
   ※インバーター = 走行時は直流電流を交流に変換してモーターを駆動、減速(回生)時は交流電流を直流に変換





[ 8 ] インバーター冷却水ホースのIN/OUTです。
   ラジエターも別(の層)になってるようです。





[ 9 ] エアクリーナーケースは左右2か所のクリップで留まってます。





[ 10 ] エアクリーナーの汚れチェック・・・OK
   クリーナーを取り出した状態です。
   表も裏も綺麗でした。





[ 11 ] エンジンオイルの色と量・・・OK
   エンジン(暖気)停止10分後に確認してます。





[ 12 ] ホイールナットの緩みチェック(増し締め)





[ 13 ] タイヤの摩耗、空気圧の確認・・・OK





[ 14 ] 灯火類の確認
    ウインカー・・・OK
    ハザード・・・OK
    スモール・・・OK
    フォグ・・・OK
    ヘッドライト・・・OK
    ブレーキ・・・OK











点検自体は30分ぐらいで終了です。
点検の半分以上は目視だけですからね。
オルタネーターはなく、エアコンのコンプレッサーは電動なので、ベルトはありません。
ディーラーで他にしてるのは、ブレーキパッド・ディスクとバッテリー、下回り、サス周りの点検、排ガス検査ぐらいかな?



12ヶ月点検は、このように自分でできることはして、エンジン・ブレーキオイルの交換、ブレーキパッド・ディスクの交換など、ディーラーじゃないとできない(面倒な)ことだけお願いすれば、費用を削減できます。



整備手帳への投稿でもよかったのですが、ボリュームが大きくなったのでこちらにアップグレード😆しました。
整備手帳と違い、写真の画質劣化がないのもいいんです。(画像は外部サイトリンク)
クオリティを気にするHyperです😆
全てα7Ⅲ + FE 35mm F1.4 GMで撮影(手持ち)してます。


次回ブログは桜・・・じゃなく、タイムラプス動画(5本ぐらい)と花撮りを考えてます。

では、また。

Hyper



Posted at 2024/03/29 20:30:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月23日 イイね!

モーター駆動はめちゃ新鮮!

モーター駆動はめちゃ新鮮!快適に移動するための車としては、これまでに乗った車でベストです。
1ペダルで走行できるのもめちゃ楽です。
ワインディングや下り坂でブレーキを踏まなくても走れます。
Posted at 2024/03/23 20:23:09 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@すかびおさ さん、笑いもとれれば満点の先生です😊 画像が気に入ってもらえたようなので、もういっちょ。 花を果物に替えときました😆 って、果物アレンジ教室じゃねえよ! ですね?🤣」
何シテル?   09/06 22:00
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation