• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teshi777のブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

とにかく白色前照灯が眩しすぎてどうにかして欲しい件(その4)

もうしつこいと思われる方は無視して頂いて(笑)

9月にブログを書いた時点では、まだそれほど白色光のヘッドライト車は多くはないかな・・・と思っていましたが、今やもう走っている車の半分くらいは白色光といってもおかしくないくらいに増えてきたと感じています。

もう、夜の運転が気持ち悪いです。特に雨の日の夜の運転は最悪です・・・。直接光だけでなく路面からの反射光のダブルパンチでクラクラしてしまいます。4灯点けた対向車が来ようものなら・・・。

前回ブログで、都度右手を挙げて手のひらで光を遮っていることを書きましたが、それも疲れてきました(笑) 何かもう少し効率よく光を遮るものは・・・と思った先が、



ガルパンを選んだのは特に意味はありません。右手を目線まで挙げずに済むので少し楽になりました。

しかしこれは手だけの時よりも右側の視界を遮ってしまうので、気を付けなければいけません。うちわの紙をスモークフィルムに張り替えてみてもいいかなと思ったりします。

最近は、白色光の車が後ろを走っているだけでも落ち着きません。ルームミラーは減光できますがサイドミラーは・・・。車間距離を詰め気味の車が来たら以前にも増して道を譲っている今日この頃です・・・。
Posted at 2020/11/04 00:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車-car- | 日記
2020年09月21日 イイね!

まさかの逆転・・・

9/14付のニュースを見て、正直驚きました。

なんと、米国では上半期、CDよりもレコードの方が売上高が高かったということです。しかも2倍弱の差を付けている!

CDの売り上げが落ちているのは、もちろん音楽配信がこれだけ普及したからです。配信の売り上げは、もはやハードの売り上げとは桁違いですし、比較対象とは言えないでしょう。

しかし、これからはCDだ!と盛り上がっていた1980年代。レコードは過去の産物と誰もが思って見捨てたといっても過言ではなかったでしょう。わたしのような一部のアナログ好きがひっそりと楽しむメディアになるんだろうと思っていたら・・・。21世紀の今、デジタルよりもアナログが売れている。当時誰が想像できたでしょうか?

カセットの再燃もそう。1990年代、MDに一気に置き換わったと思ったら、そのMDは一気に衰退し、カセットが残っている。2000年代は、いつまでカセットが聴けるかな・・・なんて思ってましたが、今や、かつての高級カセットデッキは、中古市場でかなりの高値で取引されており、驚くばかりです。

この辺は旧車の人気と同じことかなと・・・。

でもですね。レコードやカセット好きの私ですが、CDも好きなんです。同じデジタルでも、ハイレゾとかは興味ないんです。あの直径12cmと8cmの円盤に刻まれたデジタル信号を回転させながらピックアップでリアルタイムに読み込んでいく・・・。これぞオーディオの醍醐味。

純粋なCDは今後更に衰退していくでしょう。その分、大量に生産されたCDは今が一番お安く手に入ります。そう、正に楽しみ時なんです。というわけで、カセットとCDを引き続き楽しんでいこうと思います。

カセットデッキとCDプレーヤーが増えていく・・・

Posted at 2020/09/21 23:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽-music- | 音楽/映画/テレビ
2020年09月13日 イイね!

とにかく白色前照灯が眩しすぎてどうにかして欲しい件(その3)

 また書いてしまいますが・・・。

 できれば、もう夜の運転はしたくないと思う域に達しています。実際、そうはいかないので我慢するしかありません。

 最近では、走っている車の全体の1/4くらいは白色LEDまたはHIDのヘッドライトになってきているかなと思います。わたしにとっては光害です。もともと、夜の明るすぎるコンビニやドラッグストアの照明とかも嫌いなので、余計にそう思うのかもしれません。人によっては気にならないものなんだと思います。

 偏光グラスもほんのちょっと効果は感じられるものの、抜本的な対策にはなりません。なので最近は、面倒でも右手を対向車のヘッドライトの高さまで上げて、完全に隠しています。これなら確実に光を遮ることはできますが、対向車線側が見えなくなるので安全上問題ですし、何より面倒なのでやりたくはないのですが、これに代わる良策がありません。

 ネットを調べてみても、これといった対策はあまりなく・・・。今の技術だったら、フィルターとかで直射光を抑えるとか、何か策がありそうな気もするのですが。せめて、白色ではなく電球色のLEDヘッドライトとか、とにかくあのレーザービームのような不快な直射光を抑えられるように、メーカーさんも策を考えて頂きたいです。

 昔は、夜のドライブ、楽しかったのになあ・・・。
 
Posted at 2020/09/13 20:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2020年08月04日 イイね!

ねがい

梅雨も明け本格的な夏がやってきた感じですが、今年はやはりいつもと違う夏ですね。

【コロナウィルスの影響】
 春から終息せずに増加の一途を辿っており、この8月の過ごし方が今後の進み方の分かれ道のような気がします。とにかく、重症化のリスクがあることはやはり気に留めなければいけないし、先日もNHKスペシャルを見ましたが、医療現場は本当に過酷な状況であることを改めて認識させられました。これ以上の広がりを抑え、各業界のこれ以上の悪化を防ぐためにも、緊急事態宣言時と同レベルの行動が必要だと思います。

【自然災害】
 今年の梅雨は関東でも久しぶりの長雨でした。被災された方々が早く普通の生活を送ることができるよう願います。これからは台風の時期ですし、また、地震も心配なところです。この事態の時に南海トラフのような大地震が起きたら・・・などど考えたくはないですが可能性はゼロではないですし、これもそうならないでほしいと願うばかりです。

【若い人の命】
 少子高齢化が進む中で、これからの活躍が期待される若い方が自ら命を絶つ・・・。大人の身勝手で命を奪われる・・・。もうこれ以上そんなことがあってはならないです。普通なら考えられない「そんな理由で・・・」と思うような犯罪も多い気がします。自分の不満を他人に押し付ける前に見直すべきものが自分の方にあるはずです。

 ・・・世の中不安なことを言えばキリがないですが、わたしがいつも思うのは、「普通の生活が普通に送れる」ことがありがたいことと思うことができれば、自分の考えも変わってくるということです。言うのは簡単と言われそうですが、意識するだけでも違うと思います。

 とにかく、誰もが普通の生活を普通に送れる世の中であってほしいです。

Posted at 2020/08/04 05:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他-etc- | その他
2020年06月26日 イイね!

キックス発売に思う

日産の登録車としては久しぶりの新車となるキックス。そのためか、ネットニュースとかでもそこそこ取り上げられている感じがします。

しかしまあ、書き込みを見ていると前向きな意見は少ないですね。高すぎるだの、ガソリン車が無いのはマーケティングが分かってないだの、内装の質感がイマイチだの・・・。

いろいろ言われるのは、多分他車との販売台数争いを意識した視点での意見だと思うのですが、そこはどうでもよくて、とりあえず毎月1,000台以上でも売れればそれでよし! と個人的には思います。

今の日産に必要なものは、ノートやセレナのように都合に合わせて無理矢理No.1の実績みたいな車種を増やすより(例えばノートだったら、登録車販売台数のNo.1が達成できなかったのでコンパクトカー種別のNo.1ですみたいに言い換えるみたいな)、他のメーカーのように月4桁の台数が確実に売れる車種を増やすことだと思います。別にC-HRやウェゼルに勝たなくてもいいから、とにかく安定して売れること。

e-power 1本で攻めてきたのもアリだと思います。e-powerを広めたいならわざわざガソリン車を用意しなくてもよいでしょう。ノートもセレナも、思っている以上にe-powerの比率が高いようです。

よくライズやロッキーと比較されている意見も見ますが、そもそも日産もそこを相手に考えているわけではないでしょう。

プロパイロットも標準装備なんていらない、という意見もありますが、そんなこともないと思います。以前も書きましたが、わたしもセレナを買う時いらないと思って付けませんでしたが、レンタカーで体験したら、付けときゃよかったかな・・・と思ったものです。

とにかく悲観的な意見が多いものの、e-powerのSUVが欲しいと思っていた人はそれなりにいると思いますので、それなりには売れるのでは? という気がしますが、どうでしょうね?

こういったことを書くのも、周りが何と言おうと、やはりわたしが日産ファンだからですかね。現在売られている車を見ても、トヨタとホンダは嫌いなのでどうひっくり返っても乗りたいとは思わないし、マツダとスバルも方向性が合わないし、三菱はそれ以前の問題だし・・・と思うと残るのは日産しかありません。

とにかく、今の日産には「安定」を目指してほしいです。
Posted at 2020/06/26 05:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ

プロフィール

「赤信号突っ込み、運転中のスマホ、ホントに止めてほしいです・・・」
何シテル?   01/14 07:34
車とオーディオが趣味です。オーディオの方はクリップ・リンク先の別ホームページ「ろでぃすとの家」をご覧ください。 Y30は派手にいじらず純正基調で乗る乗り方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アクロポリスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 18:52:01
 
ろでぃすとの家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/08 05:52:20
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
日産 グロリアワゴンに乗っています。乗り始めるまでの経緯は関連情報URLをご覧ください。 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
セドリックワゴンから諸事情により乗り換えました。 軽自動車を買うとしたら、昔から箱バン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
 マークⅡをどうするか迷っていた時、私の中では急激にY30ワゴン/バンの存在が大きくなっ ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カリーナバンの次は、わたしの要望を聞いてもらって家の車を買いました。ステーションワゴンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation