• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

趣味レーターがAssetoCorsaにも対応しました!

先月はソフトも結構買ってしまってお小遣いがアレな事になっているまるそうデス(滝汗)。新しいソフトは綺麗。

 というわけで、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターに、先日Project Carsを対応させましたが、今度はAssete Corsaにも対応しました!。そのオンボードがコチラ。



外撮りがコチラ。



 Asseto CorsaもPC用のレースシミュレーションソフトの一つ。古株かつベンチマークのrFactor、最新美麗のProject Cars、その間のAsseto Corsaという感じでしょうか?。いゃ、うちのPC群でProject Carsがマトモに動くのが1台しかなかったから手を伸ばしたなんてコトは(滝汗)。

 あと、Asseto Corsaのページを見たら、近々ポルシェが追加になるしいとのコト!。ポルシェといえばElectric ARTSと専属契約があってEA製のゲームにしか登場できない、という縛りがあったのですが、その契約が満了する模様。Asseto Corsaはさっそく契約を取ったとのコトですので、新規DLCが楽しみです♪。

 ともあれ、Asseto Corsaも対応してより幅が広がった趣味レーター!。ぜひ一度お試しくださ~い♪。

 GTもプロトコル公開してくれませんかねぇ。
Posted at 2016/07/02 14:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2016年06月26日 イイね!

ProjectCARS with 趣味レーター 稼動開始!

思ったよりもサックリ仕上がったまるそうデス。問題はソフト自体が重いことでしょうか。

 というわけで、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーター用にOculus Rift CV1を買ったけどハマったのでProjectCARSに浮気してみました。  ProjectCARSとはPC用のレースシミュレーションソフトで、昨年出たばかりの新しいソフトになります。今月PS4にも移植されたとか。

公式サイト http://www.projectcarsgame.com/

 特徴としてはかなり映像を作りこんでる感じでしょうか?。車内も社外もかなり美しい仕上がり。

 で、そのProjectCARSにうちの趣味レーターを連動させてみようとプログラムをガツガツ。なんとか動くようになりました♪。

ドライバー視点


外撮り


 まぁ、ワタクシの運転がアレなのは置いておいて(汗)、趣味レーターのベースソフト rFactorと同等の動きはさせれるようになりました♪。

 あとはProjectCARSはOculusRift CV1にもネイティブに対応しているので、組み合わせれば凄い事になりそうデス。

 そして、きっとワタクシ、またマグロになるんだろうなぁ(遠い目)。

 が、問題はProjectCARS新しい美麗系ソフトなので、パソコンに対する要求がカナリのモノです(汗)。既存の趣味レーター用のマシンで動作させてみたのですが、残念ながらPCがパワー不足でコマ送りに(涙)。今のところ、Oculus開発用に新調したマシンでしかまともには動きません(涙)。嗚呼、ワタクシ、趣味レーター売れたら新しいパソコンに入れ替えるんだぁ(遠い目)。

 そんなProjectCARSも対応した趣味レーター、ご注文お待ちしております(笑)。

 次はアセットコルサかな~。

Posted at 2016/06/26 15:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2016年06月26日 イイね!

今日は東北660選手権 Rd2 エビス西! を趣味レーターでどうぞ

image
ProjectCARSとちょっと戯れてみたまるそうデス。次はアセットコルサかrFactor2か。

 というわけで、今日は東北660選手権 Rd.2 がエビスサーキットにて行われます。660選手権とは新規格NA軽自動車を対象とした草レースで、車両価格の安さや、車両スピードが抑えられる事から、モータースポーツ入門カテゴリとして人気のイベントに。

 実はワタクシも今日の660選手権を応援に行く予定だったのですが、アレでソレでコレな予定が入ってしまってお留守番に(涙)。幸いにも今日は天気も持ちそうですし、参加&応援&観戦の皆さま、楽しんでいらしてくださ~い。

 その660選手権用、入門カテゴリと言いつつも、超軽量超ローパワーゆえに、660専用の走り方を要求され、かなりの難易度に。特に上位陣はかなり熱い戦いが繰り広げられております。

 果たして軽レースカーはどんな動きをするのか?。気になる方は現在うちの趣味レーター上で、660マシンを模したマシンにてタイムアタックランキングを開催しております。コースも今日実際に660選手権が行われるエビス西!。マシンパワーじゃなくてドライビングでタイムを削り取っていくテクニカルさが求められますので、ぜひ一度挑戦してみてください!。

Posted at 2016/06/26 08:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2016年06月24日 イイね!

Oculus Rift CV1難航中 rfactor1との連携

image
先人の知恵にあやかりたいまるそうデス。1から組むのか・・・。

 というわけで、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターのパワーアップのために購入したOculus Rift 製品版(CV1)ですが、まだ稼動しておりません(涙)。というのも、新しい機材とふるいソフトの連携がうまくいってなくて。

 趣味レーターのベースとなるのは、「rfactor」というシミュレーションソフト。2005年のソフトなので、もちろんOculus Rift CV1のようなへっどマウントディスプレイには対応していないので、別ソフトを噛ませて対応させます。

 そのひとつが「Vorpx」。こちらは3D映像を左右の立体視用の変換し、かつ、Oculusなどの魚眼風画像に変換してくれるソフトです。rfactorもOcurus Rift CF1にも対応してます。

 で、このVorpxを使って、rfactorをOculus Rift CV1で表示させたところ、無事に表示されました。が、ヘッドトラッキングがうまく働かない。

 ヘッドトラッキングとは、頭を左に向けたらゲーム中の視点も左に、頭を右に向けたらゲーム中の視点も右に移動する連携です。こうすることで、VR空間に入り込んだような没入間が得られます。

 このヘッドトラッキングに関しては、RF1Riftというプラグインが開発されていました。市販版の前の開発版DK2ではソレで動きました。が、市販版のOculus Rift CV1は、ベースのプログラムがバージョンが大きく上がっており、逆にRf1Riftの方が対応していないよう(涙)。

 仕方が無いので、自分で組みました、ヘッドトラッキング用プログラムを。Oculus さんが開発キットのSDKを配っていてくれるので、ソレホド大変ではなかったのではありますが。



 ウム、HMDの方向とゲーム内の視点はおおよそ連携できた♪。あとは、Vorpxと同時起動させれば~。

 ・・・、あれーん(汗)。ヘッドトラッキングが反応しなひ(汗)。VorpxがOculusのコントロールを奪っているのか、自作のpluginがうまく動かないようです。

 さて、困った ← 今ココ。

 画像変換用のプログラムを自作で組むか、それとも、VorpXとうまく連携させられるようにするのか。ハタマタなにかブレークスルーがあるのか。

 というわけで、rfactorとOculus Rift CV1とVorpXを使っているというマニアックな条件を満たす方、何かいい方法があったら教えてくださ~い(涙)。

 ソフト側で対応しているプロジェクトカーズ等に移ればイイという話もありますが(滝汗)、できればrfactorを使いたいのぉ~。

Posted at 2016/06/24 15:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2016年06月22日 イイね!

趣味レーターTAランキング 4種目暫定TOPとエビス西!

image
昨日は激しい戦いだったと振り返るまるそうデス。1stエントリーがかなりの壁に(汗)。

 というわけで、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターによるタイムアタックランキングの2016年7~8月分のお題目、トモチャレ in エビス西に早速エントリーを頂きました!。今回挑戦してくださったのは、

 けい@たいぷあーるさん!。

 これまでのランキングでもTOPには届かぬものの、常に上位に食い込む腕前を見せてくれた彼が、エビス西に初挑戦です。アタッカーはエビス西を実車ではまだ走った事が無いということですので、コース習熟から。

 実際に走った事のないコースを1から攻略するとなると、なかなかに大変。特にデッドゾーンを意識せずに踏み越えてしまうことがあります。コレを実車でやちゃうとエライ事に。その点、趣味レーターなら安全に危険を体感できますので、あまり走った事のないコースの攻略組み立てにもお勧めです♪。

image

 さて、今回対象のエビス西コースですが、コース図からもわかっていただけるとおり、細長いレイアウトです。ヘアピン状のコーナーが往と復のラインを繋いでいるイメージでしょうか。そのため、低速でコンパクトなコーナリングを必要とされます。嗚呼、ワタクシの苦手なレイアウト(滝汗)。

 が、今回の対象のL700Vのように超軽量&超ローパワーのマシンだと、かなりの範囲でアクセル全開です。高速コーナーも、高速S字も、最終シケインもほぼフルスロットル。が、もちろんラインを取りそびれると、車がマグナムトルネードばりに空を舞ったり、吸い込まれるようにコンクリートウォールに導かれたりします。最適なライン取りを見つけられるかが肝になりそうです。

 また、1コーナーがやや右に曲がった先にあるため、横ヨーが残ったままブレーキングをするケースも。すると、アッサリとっちらかります。さらに、この右曲がりと車のAピラーの形状的に、クリッピングポイントの視認性が非常に悪く、ポイントを割り出すのが非常に難しくなっています。

 走りこむと、ドライビングというよりはパズルや詰め将棋をこなしている感覚に陥るやもしれません。逆に戦略がうまく決まった時はかなり爽快ですよ!。

 そんな 変態 異次元ドライビングを徐々に習得し、最終的にたたき出したタイムは、

1分17秒675

 実にリアルマシンのタイムに肉薄するほどに詰め切っていかれました!。

 うーん、ワタクシ的には20秒切ったら結構いい所、という手ごたえだったのでこのタイムには愕然!。イカン、初チャレンジャーがこんなに激しいタイムだと ヘタレ 慎重派ドライバーさんが尻ごみして参戦しなくなってしまうのでは?(滝汗)。

 あ、大丈夫です。こっそりワタクシに言って下さればHN非公開でも参加可能ですヨー。思う存分練習して、太刀打ちできるようになったら公開でもOKです(にやり)。

 また、この17秒台も某氏の汗と涙の結晶だったりします。いゃー、20秒、19秒、18秒、それぞれ寸止めが何度あった事か(遠い目)。そして、逆に寸止まらずも結構ありました(笑)。そんな某氏のアタック動画をどうぞ。

http://www.afreecatv.jp/35851496/v/274756

 ストリーミング配信の練習としてAfreecaTVさんのサービスを使わせていただいております。ちょっと画質がアレですがご容赦ください。

 が、さすがにL700Vのアタックで精魂尽き果てたのか、トモチャレ AE86の方はさらっと味見した程度で終了。自動集計のトモチャレ総合に合算の記録を残していかれました。

 と、なると、実は、けい@たいぷあーるさん、現在開催中の4つのタイムアタックランキング、VRS耐 in FSWトモチャレ L700Vトモチャレ AE86トモチャレ 総合の4項目で暫定首位をゲットです!。が、しかし、タイムアタックランキングは始まったばかり!。この位置をドコまで守りぬけるのか?。今後のランカーさんの動向が気になるところデス。

 そんな一気に総なめも可能な、趣味レータータイムアタックランキング、皆様の参戦もお待ちしております!。

Posted at 2016/06/22 14:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記

プロフィール

「[農家(刈)] 7日目夕 竹粉砕 筍と筍+にはご注意を http://cvw.jp/b/1276506/48558752/
何シテル?   07/23 09:02
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
トヨタ セリカ セリカ2号 (トヨタ セリカ)
トヨタ車でもモータースポーツ! サーキット走行用にZZT231セリカを選んじゃいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation