• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

不思議な眺め

不思議な眺めもう10月になろうとしているのに、今日は天気が良くて暑いくらいでしたね。近所のスーパーの3F駐車場からは、遥か彼方の水平線が良く見渡せました。



なーんてね。

基本的に三鷹から海は見えません。
この写真の、空を水平に分割している下半分の薄いグレーの部分は雲のようです。その上に白い綿雲がトッピングされているので何やら不思議な眺め。

何て名前の雲だろうとネット探索すると、ちょっと嫌なサイトを見つけました。何となく断層形地震雲に似ているような気がするのですが・・・(汗

ちなみに方位的には東京都三鷹市から東北東方面。近日中に首都圏で何も起こらない事を祈りたいと思います。
Posted at 2009/09/25 19:46:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2009年09月20日 イイね!

愛聴盤/洋楽Vol.29「ユア・オンリー・ロンリー」

 愛聴盤/洋楽Vol.29「ユア・オンリー・ロンリー」ユア・オンリー・ロンリー / J.D.サウザー
You're Only Lonely / J.D.Souther
1979年

*その昔、心を動かす何かを感じて購入した音源を紹介しています。


大学生の頃、サーフィンによく行ったのですが、海に向かうクルマに同乗する友人の彼女が持ってきたカセットテープ。
「気に入った曲を沢山入れたの」とのことで聴いてみると、1曲目がこの曲でした。

ミディアムで心地よいテンポ、ギターとピアノがメインのシンプルなアレンジ、自然体で滑らかな歌声、伸びのある美しいファルセット。なるほど、いかにも女性のハートにキュンとくるような歌です。で、2曲目は何だろうと耳を凝らしていたら、2曲目も同じ曲。3曲目も4曲目も、このテープすべてが「ユア・オンリー・ロンリー」でした。(^^;

確かに、それほどまで夢中になれる曲なのかもしれません。何度聞いても飽きることなく、むしろ更に惹きこまれて行く。今でこそヒーリングミュージックというカテゴリーがありますが、この曲は元祖ヒーリングミュージックなのかもしれません。

その頃すでに私はオールディーズを一通り聞き込んでいたので、この曲のロッカバラード的アレンジや全体的な雰囲気、歌い方やそのタイトルが、ロイ・オービソンの「オンリー・ザ・ロンリー」に似ているのは気付いていましたが、実際の所もJ.D.サウザーがロイ・オービソンに捧げたオマージュとのことです。

J.D.サウザーは私が大好きなウエストコーストサウンドの主要人物、6人目のイーグルスと言われた重鎮です。イーグルスのヒット曲の幾つかにも協力しており、特に全米No.1を獲得した「我が愛の至上(ベスト・オブ・マイ・ラブ)」の作曲にも彼の名がクレジットされています。

実はこの曲のレコード/CDは所有しておらず、画像は「ユア・オンリー・ロンリー」を収録したLPのジャケットと同じ写真ですが、これはレコードではなく冊子。弟の所有物なのですが、中身は当時の評論家の解説や、泉谷しげるとJDサウザーの飲み会の話などコアな内容です。来日公演用ツールのようですが、今となってはコレクター垂涎のアイテムかも。

最後に一言。この曲の後半には、印象的なメロディをオウオウとスキャットで歌うパートがありますが、浜田省吾の「悲しみは雪のように」のサビで歌われるオウオウとメロディが似ています。あ、私は浜田省吾も大好きなので、決して真似したなんて思っていません、偶然の一致だと思いますが。


*2013年12月30日追加補記:動画共有サイトFlipClip閉鎖に伴い、動画リンク先をYouTubeに更新
Posted at 2009/09/20 17:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年09月13日 イイね!

ホンダ ライフに試乗

ホンダ ライフに試乗我が家のカースペースには、愛機レガシィの他に妻の社用車が鎮座しています。これまではホンダのロゴだったのですが、最近、軽のライフに代替したようです。

先日、このライフをチョイ乗りしたのですが、予想以上に好印象でした。

まず内装が良い。軽の内装って、まるでそれが容認されているかのようにプラスチック感丸出しな事が多いのですが、微妙に仕上げの質感を上げているようでそれが無い。ドアを閉めた時の音も、パン!という平べったい音ではなくボム!という重厚感を伴う音。夜間の計器類のイルミネーションも、とっても綺麗です。

走り出すと、30Km/hぐらいまでの加速はスムーズ。もちろん絶対的なパワーは無いのですが、アクセルペダルの踏み込みに対するパワーの上がり方が滑らかで、人の感性に合うように計算されているようで気持ち良い。20~40Km/hあたりの中間加速はダルイ時がありますが。

コーナーリングは可も無く不可も無く。以前(もう大分昔ですが)使用していたマツダのキャロル(二代目)はやたらロールして怖いぐらいでしたが、ライフは適度なストロークで沈み込んでくれます。おそらく限界は低いでしょうけど。

ちょっと驚いたのはリアビューのモニター。ギアをバックに入れると後方の景色が液晶パネルに写し出されるのですが、何と標準装備だそうです。

というわけで、普通に街中を走っている分には、まったく不満がない出来だと思います。燃費も良いだろうし走行中の騒音も少なく、レガシィより静かなくらい。最近の軽って、進歩してるんですね。

ちなみに、私が歴年使用していた軽自動車は、ホンダZ、スズキ・セルボ・ターボ、スズキ・アルト・ツインカム、マツダ・キャロル(二代目)です。近日中に、これらのクルマについても思い出を語ってみようと思います、興味がある人は少ないだろうけど・・・
Posted at 2009/09/14 00:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ Others | クルマ
2009年09月08日 イイね!

純正マフラーは辛いよ

純正マフラーは辛いよ車検でマフラーとセンターパイプを純正に戻しました。排ガス基準値オーバーの、外した社外品(メタルキャタライザーレガリスRエボリューション)は廃棄しました。

純正はさすがに静か、ジェントルサウンドです。ノーマル車なら当たり前ですが、排気音よりエンジン音やタイヤのロードノイズの方が大きく聞こえます。何だか急に高級車になったような感じ。高回転の伸びは多少落ちましたが、低速トルクはUPしたようで、街中では以前より走りやすいかもしれません。

でもね、何だか排気のドコドコ音がしないのは気持ち悪い。落ち着きません。愛車に乗っている気がしません。精神衛生上問題あります。

というわけで、八王子のタイヤ屋さん(Two Hot)に社外マフラーを注文しちゃいました。(汗

モノはこれまでと同じ、音も性能も形も気に入っていたフジツボのレガリスRエボリューション。砲弾型のスーパーRは在庫があったのですが、これはストレート構造の弱点でかなり低い位置に装着されるため、使い勝手を考えて却下。耐久性を考慮して安価な中古品にも手を出しませんでした。

で昨日、久し振りのTwo Hotで装着しました。

うーん、良い音。やはり8年間過ごした運転環境は、そう簡単には捨てられませんね。(^^;
2009年09月04日 イイね!

涙の車検完了

涙の車検完了昨日、レガシィの車検が完了し引き取りに行ってきました。予定より大分遅れた原因は、経年劣化による不具合。前回のブログで書いた危惧が、現実のものとなってしまいました。

具体的には
(1)リアデフからのオイル漏れのためサイドシールとデフコンパニオンシールの交換、クロスメンバブッシュ劣化のため交換、リアデフ脱着
(2)オイルフィラーダクトのOリングがオイル漏れ、交換
(3)ステアリング操作時コラムから異音発生、蛇角センサー交換
(4)排気ガス規制値オーバーのため、社外マフラー/センターパイプを純正部品に交換
以上が点検結果で判明した不具合&対応作業。

当初からお願いしていた作業が、
(5)エンジンオイル/フィルター交換、添加剤(メタルトリートメント)給油
(6)スチームクリーニング、下回り防錆塗装
(7)ブレーキフルード交換
(8)ブレーキパーツ分解清掃

今回はもともと新車購入はパスすることに決まっていたため、すべて直すことに。多少の値引きはありましたが整備費用は合わせて17諭吉(リアデフ脱着工賃だけで4諭吉!)、突然で痛い出費です。1年前に12ヶ月点検をしていますが、その時点で発症していなかったとすると、かなり急激に各所の傷口が揃って悪化したようです。

(4)のマフラー&センターパイプは、外した純正パーツを保管していて助かりました。当初はパーツ代含めてこれだけでも10諭吉以上の見積りが。前回ブログに対するコメントでjackyさんが「交換したアフターパーツがそろそろ寿命」という指摘をしていましたが、まさしくその通りになってしまいました。

しかし、最近は放置プレイだった愛機レガシィですが、これだけの費用を掛けてメンテナンスすると、流石にもう少し可愛がってやろうかと思うようになりました。

とりあえず、ドコドコ音がしない純正マフラー(写真)は気持ち悪いので(爆)、何とかしようと画策中。懲りないヤツです、私。

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation