• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo125のブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

甲州印伝の小銭入れ

イヤホ甲州印伝小銭入れーン入れとして使っています。

使わない時はぐるぐると巻いて無造作にポケットに突っ込んでいたが、ポケットの中で絡まり始末が悪い。

とはいえスマホに巻きつけるのもスマートさに欠ける。 そこで見つけたのがこれ。

船橋東武で見つけた物で、手にしてみると肌合いも良く、良い買い物をしたと思っている。

図柄の招き猫は左手を上げており、人を招くと言い商売繁盛、開運に縁起が良いらしい。

甲州印伝は、鹿革に漆で模様を付けたのが特徴で、日本の伝統的工芸品にも指定されいる。

全国の伝統的工芸品が展示されているのがここ、全国伝統的工芸品センター(東京池袋)

一度訪れて見たいと思っている所の一つです。
Posted at 2011/10/26 21:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日 イイね!

女房に笑顔が戻りました!

事故で落ち込んでいた女房ですが、

夕食のとき、皆さんから「いいね!」と応援して頂いるよーと話すと、

多少でも役に立ったかなーとまんざらでもない様子で、一昨日の事故は無かったかのように

何時もの笑顔が戻りました。 ありがとうございました。

ところで

歳を取ると、固有名詞がなかなか口に出てこなくて歯がゆい思いをすることがあります。

「アレなんだっけなー、ほらアレだよー、アレ、アレ、わからないかなー、アレ」

「春に行った温泉良かったよね、もう一度行きたいねー、なんという温泉だったかなーあそこ、

 ほらー、あそこ、あそこよー、あなた思いだしてよー」    まるで落語の世界です。

そこで女房の作った川柳を一句

   喉元に固有名詞がへばりつき
  
Posted at 2011/10/25 21:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

リーフ初事故

今日のブログは、女房が当事者なので了解を求めたのですが、「私の恥を世間に晒す事は無い」と大反対、人命に係わることなのでと説得、公表することに。 (カアチャン アリガトー)

昨日、女房が手賀沼の駐車場の入る手前で対向車を避けようとU字溝に左前輪を落とし、

自力での脱出不能に!

対向車の方や近くにいた方が「大丈夫ですか、持ち上げるのを手伝いましょうか」と

親切に言って下さったのですが、1.5トンもの車を人力で持ち上げるのは無理。

「専門の方を呼びますので」と丁寧にお断りして、ディーラーに連絡。


待つこと20分でディラーの手配でJAFの方が到着。 直ぐに引き上げ作業が始まると

思っていたのですが、やおら電工用の絶縁ゴム手袋を取り出し、車の下を覗き込みながら、


「リーフの事故は初めてです、電気自動車の事故は漏電が心配なのです、死んじゃいますから」


ぞ~!、女房は蒼い顔をして「皆さんに手伝ってもらわなくて良かったね」と一言、

もし、漏電していたらどうしょうと心臓がドキドキと高鳴り、頭の中は一瞬真っ白。


結果、致命的な損傷も無く、漏電の心配は無いとのことで、後の作業も順調に進み

無事脱出する事が出来ました。 職業とはいえJAFの方の手際良さに感服しました。  

作業が終わってJAFの方から

「念の為、必ずディーラーさんでに視てもらって安全確認をして下さい」の一言


帰りにディーラーに寄り検査を依頼、「電池のほうは損傷は有りません、エンジンルームの底に

あるカバーの端が少し割れており、擦傷もあるので取り替えたほうが良いでしょう」とのことで

大事に至らずまずは一安心。


今日の教訓  電気自動車はどんな軽い事故・故障でも必ず専門家に委ねること

あらためて リーフは電気で走っているのだと再認識しました。
Posted at 2011/10/24 22:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

手賀沼ウォーキング

今日は我が家から車で20分程のところにある手賀沼湖畔を女房と歩いて来ました。

歩いた距離  約12Km    歩いた時間 約3時間30分  消費カロリー 527Kca


手賀沼のある我孫子市は、今では首都圏に通勤する人々の住宅地ですが、

大正時代には、手賀沼湖畔には柳宗悦や志賀直哉、武者小路実篤らの屋敷跡があり、

手賀沼は白樺派ゆかりの地です。

又、柔道の始祖・嘉納治五郎の別荘跡もあり、多くの文化人や起業家が居宅や別荘を

構えていたそうです。

今日はその先人たちの屋敷跡や別荘跡などを訪れ、良き大正時代に思いを馳せてきました。


武者小路実篤邸跡


<柳宗悦邸跡、嘉納治五郎別荘跡への坂道(天神坂)


志賀直哉邸跡にある書斎

ここで暗夜航路の前編と後編の大部分を執筆したそうです。
Posted at 2011/10/23 22:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年10月23日 イイね!

回生ブレーキ

昨日の午後、映画館へ行くのに何時ものようにECOモードで左車線を鼻歌まじりに運転をしている

と後ろの車が近づいては離れ、離れては近づきと、変な様子。


リーフに興味が有って近づいて来るのなら良いけれど、酒酔いだと嫌だなーと思いつつ、

マイペースで運転していて、はたと気がつきました。


 そうだ!  回生ブレーキが強く効きすぎてタイミングが合わないんだ!


で、後続車の車間距離を意識しながらアクセルを緩めるのを少し遅くし、

ブレーキを軽く踏むような運転をしてみました。


すると、後続車もタイミング良くこちらの動きに合わせてブレーキング出来るのか

さっきまでの様な動きは無くなり常に一定の車間距離を保っていました。


さぞかし運転しずらかったとおもいます、ごめんなさい!



きょうの教訓です 
  

  ECOモードで回生ブレーキを使うときは後ろの車との車間距離も念頭に!


追 記です(2011/10/23 19:05)

近所のディラーさんの話では「回生ブレーキはブレーキランプが点かないので、

運転しておられた方は前の車が減速したかどうか判らなかったのでは、

最近はオートマになったこと、車の整備が良くなったことなど減速する時には

必ずブレーキランプが点くのが当たり前と思っていらっしゃる方が多いと思います。

これからは試乗される方、オーナーになられる方にはこのことを言って注意をするよう伝えます」

とのことでした。


Posted at 2011/10/23 09:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@桃園伊織 お役に立てて良かったです。やたら"New"になる現象は治ってないです。ほんと紛らわしいですね。」
何シテル?   05/10 20:00
愛妻と二人で運転を交代しながらドライブ旅行を楽しんでいます。 リーフに乗るようになって、一般道を使っての千葉県や近県への小旅行が中心になりました。 最近では...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム会員規約 
カテゴリ:充電インフラ
2015/06/11 22:23:32
 
日産 広がる充電ネットワーク 
カテゴリ:充電インフラ
2015/06/08 10:11:15
 

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
赤からオレンジへバトンタッチ。 進化した30kwリーフを存分に楽しみたいと思います(^_ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
この頃は家内と群馬、山梨、伊豆などをはじめ比較的遠方の温泉地や山に高速道路を使って出掛け ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
子供達が結婚独立したのを機会に、家内とドライブ旅行をする目的で購入。家内も運転免許を25 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
v36からリーフに乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation