• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月14日

次期本州遠征用オープンカーの検討

次期本州遠征用オープンカーの検討 直近2回(2023年ゴールデンウィーク、2022年夏休み)の本州遠征は、コロナがきっかけで本州遠征用エリーゼの車検が切れていたこともあり、ハヤブサで行った。

バイクの旅も楽しいし、特にひとり旅にはバイクが理にかなっていると思うけど、やはりオープンカーにはバイクとは全く違う気持ち良さがあって、そろそろオープンカーの旅に戻りたくなってきた。

ということで、今年のゴールデンウィークから本州遠征用エリーゼでの旅を復活する・・・のではなく、次期本州遠征用オープンカーを検討している。
(ただし本州遠征用エリーゼを手放す気は全く無い。念のため)

なぜかと言うと

本州遠征用エリーゼは、私にとってはかなり高価&新車で購入して思い入れもあるクルマなので、ドライブ旅の最中は結構気を遣っていて、無事に帰ってガレージに収納したら、正直、いつも肩の荷が下りた気持ちになる。(長旅は色々なことがあるので)
これまで九州ドライブに5回、東北ドライブに1回行って、運良く無傷(たぶん)の状態を保てているので、本州遠征用エリーゼはもう温存モードにして、これからはもう少しラクな気持ちで旅を楽しみたいというのがひとつ。

もうひとつ、退職までは極力赤キップを切られたくないという事情?があり、ドライブ旅のスピードを落としたいということもある。
エリーゼは大して速いクルマではないが、それでも日本の法定速度・制限速度から考えると十分に速いクルマなので、普通にそこそこ楽しんで走っていると・・・🚨

と言うことで、一時検討(ってほどじゃないけど)した2ZZ-GEのエリーゼなどではなく、もっともっと気楽で、スピードレンジが強制的に下がる、それでも運転を楽しめるクルマは何だろうと考えると・・・

すぐに思いつくのはビート
カーセンサーなどを見ると、意外に?80万円位から、ほぼノーマルで、パッと見た感じまあまあ綺麗そうな中古車はあることはある。
でも、内装を見ると、やはり全体的にいわゆる使用感が、画像でも見て取れる。(クルマって、たいてい実物より画像がキレイに見えるので、画像で見て??って感じだと実物はだいたい状態が悪い)
また、トラブルの心配をせずに気持ち良く乗るためには、機械的にもそれなりにお金をかける必要がある可能性が高い。
ビート専門店で、200万円以上の個体を販売しているのを見かけるが、マトモなビートを「作る」ためには、結局のところ総額でそれ位必要なのかもしれない。
ビートは好きなクルマだけど、やはり中古車としての旬はとっくに過ぎているんだよね。

ならばS660はどうだろう。
真後ろから見た時の腰高な感じなどが好きになれず(コブがダメなのかな)、これまであまり食指が動かなかったけど、日本車らしからぬ割り切りは好きだった。
あと、本州の様々な道を気を遣わずに楽しむには、軽自動車のサイズは実に良いと思う。(一応お断りしておくが、私は狭路マニアではない。)
次期本州遠征用オープンカーとして、アリではないか。

少し検討してみよう。
ボディーカラーは、デビューした時から楽しい色だと思っていた「プレミアムビーチブルー・パール」又は2020.01のマイナーチェンジで追加されたときから気になっていた「アクティブグリーン・パール」のどちらか。これは譲れない。本州遠征用エリーゼもセブンも緑なので、どちらかと言えば「プレミアムビーチブルー・パール」の方が良いかな。
装備は「β」で十分だけど、上記2色は「α」でしか選べないので、グレードは「α」
ダッシュボードの一等地に取って付けたように設置されているセンターディスプレイはタダでも欲しくないけど、「α」だと絶対に付いて来ちゃうのかな?と思ったら、そうでは無くてメーカーオプション。
中古車市場では、「α」はセンターディスプレイ付きが圧倒的に多いが、ぜひ「無し」で行きたい。
センターディスプレイに関連して、2018.05のマイナーチェンジ以降は、何とセンターディスプレイ無しでもダッシュボードに取付用の基部が設置されていて、ヘンなカバーが付いている。これはイヤだ。
ということで、2018.05以降のモデルは落ちた⇒「アクティブグリーン・パール」も落ちた。

まとめ
・2015.03~2018.04の初期モデル
・グレードは「α」
・言うまでもなく6MT
・外装色は「プレミアムビーチブルー・パール」
・センターディスプレイ無し
・無限やモデューロのエアロバンパー?等が付いていない

この条件に適うのは、現在カーセンサーでは3台あるが、そのうち最も良いと思っていた個体が、値下げされている!

―― という出来事があった2024.01.13(土)のどーでも良い日記 ―――

09:01 ラジオNIKKEI第1の洋楽処POPS倶楽部を聴きながら朝ごはん🍌🍊🍠

食べながらネットを見ていると・・・


これはとても気になっているS660ではないか?

元の価格(支払総額224.9万円)でも悪くないと思っていたところ、194.9万円に値下げされているぞ。


間違いない、これだ。

とりあえず、メールで問い合わせしてみよう。

11時過ぎに(の)が帰って来たので、仕事借金返済へ出発
↑私が仕事借金返済に行きたいと言ったので、(の)が早めに帰って来てくれた。冬にふたりバラバラで動けないのはやはり不便なことがたまにある。そんな機会はさほど多くないので、そのために冬車を増車するのは、経済的には割に合わない(全部タクシーを使っても、その方が安上がり)と思うが、マイカーの良さってそれだけじゃないんだよね。


17:35 Music Delivery BAN BAN RADIO!サタデー(バンサタ)を聴きながら帰る。


こんな返信が届いていたので、帰りにネクステージに寄った

車両自体についてはネットに掲載されている以上の情報は特に無し。
輸送費88,000円はもったいないが、この時期なので仕方ない。
札幌のネクステージで一旦納車の形を取って、雪が無くなるまで保管してもらうことは可能とのこと。

18:31 フォレスター給油⛽
168円/L × 57.25L = 9,618円
479.6km / 57.25L = 8.38km/L
冬の通勤という悪条件とは言え、昭和のクルマみたいな燃費😆
2020年デビューの新しいエンジン(CB18)なのに。

ホワイト急便に寄って19時頃に帰宅🏡

―― どーでも良い日記はここまで ―――

さて、どうしようかなぁ
去年の7月にノート君を買って、半年後にコレを買うのは、さすがにクルマ買い過ぎだよね^^;;

あとひとつ、気になっているのは、5nigel27さんが指摘されている風切り音
https://minkara.carview.co.jp/userid/1089207/blog/42998111/

普段オープンカーに乗っていない人が言ってるのなら全然気にしないのだけど・・・
ブログ一覧 | クルマとバイク | 日記
Posted at 2024/01/14 03:48:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

センターディスプレイ跡
masa_さん

iOS 17.4:CarPlayの ...
DANBOさん

FIAT 500e ディスプレイブ ...
Marc Parisienさん

40系アルヴェル、見てきた
chibichibidonさん

CX-8に
primmさん

ミニの特徴・・・センターメーター、 ...
かわようさん

この記事へのコメント

2024年1月14日 9:51
こんにちは。初コメントかも知れません。
よろしくお願いします。

実は私も似たような目的で1年前にS660を検討していました。色は同じくブルー、もしくはイエロー。
北海道遠征等用で、もちろんMT。
718で長距離遠征すると、ドアパンチ等が心配で温泉すらゆっくり入ってる気になれず。。。ストレスを感じてしまうのは、やはり大事にし過ぎているからで、帰宅すると同じく肩の荷が下りる感覚は凄く共感しております。

しかしながら、1年前は良い状態のS660の価格はまだまだ新車価格以上で思い切れず、たまたまNAロードスターとの出会いがあり、そちらに行ってしまいました。
ただ、S660の目的とは違ってきてしまい、
分かっていたことではあったので、結局1年間メンテを含みノスタルジーに浸り、欲しいと言って頂ける方にお譲りする事になりました。

足車のカングーの入替が2年以内と近づいており、今からS660を考える体制には無いですが、1年前にこちらの記事にあるような価格でしたら買っていたかも知れないと、楽しい妄想をさせて頂きました。

軽の気楽さも魅力を倍増させていますよね。
もし、新潟をお通りの際はお声掛け頂き、S660を拝見させてください。
コメントへの返答
2024年1月14日 15:16
こんにちは。コメントありがとうございます。
good7さんの記事はかなり前から楽しく・時に羨ましく拝見していましたが、お話しするのは初めてだと思います。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

全く同感です。
本当に大切にされている(記事を拝見していつも思ってました)718ボクスターだと、私のエリーゼ以上に気を遣われていることと思います。

おっしゃるとおり、特にクルマを離れている時が心配なんですよね。
温泉や食事、それと宿で機械式立体駐車場に入れられなかった時など。
また、北海道に住んでいると本州遠征に出るにはフェリーに乗らざるを得ないのですが、お盆やゴールデンウィークは、車両甲板で手荷物を当てられるのが心配で、大部分の人が客室に上がるまで、自分のクルマの近くで見守ったりしています。
ちょっと病的かも知れません。

一方で、走っている時の飛び石などは、ドアパンチに比べるとまだ許せると言うか、仕方が無いと思えます。
それすら嫌ならガレージから出すなって話になってしまいますので。。
それでもやはりなるべく傷は付けたくないです。

今回のS660も年式と新車当時の価格を考えると決して安くはない(普通の中古車の年式相応の価格ではない)と思いますが、私の狭い条件にピッタリ当てはまる個体なので、かなり迷っています。

ややクラシックな雰囲気のNAロードスターはもうお手元にないのですね。
私もNA8Cに乗っていたことがあり(当時新潟に住んでいた友人から購入し、新潟まで受け取りに行きました)、ロードスターの記事を拝見して、今見ても美しいクルマだなぁと思いだしていました。

新潟は、秋田でフェリーを降りて西へ向かう時に頻繁にお邪魔しています。
と言っても新新バイパス→新潟バイパス→新潟西バイパスで通過するだけなのですが・・・
S660を購入できるかどうか分かりませんが、今度新潟を通る時には、ぜひお会いしたいと思います。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年1月14日 17:30
す、すいません… 足引っ張っちゃってます?(^_^;)
こればっかりは個人の感覚で、話題にしている人も少ないので、私が過敏なだけかもしれません。可能であれば試乗できればいいのですが、新車がもうないですからね。
と言いながら、私も時々欲しくなります。いい車であることには変わりまいですよね(^_^)
コメントへの返答
2024年1月14日 23:21
いえいえ全然!
むしろ、5nigel27さんの感想で(風切り音のことは別として)背中を押されました。
・・・と言うことで、買ってしまいました。
求めている仕様にあまりにもピッタリだったので。
ちなみに、私も高速道路でも開ける派です。(←風切り音の記事での、しろっぷ_SR3 RSさんのコメントへの返信に関してです)
2024年1月14日 19:24
気疲れはホントに避けられませんよね。
私のセブン仲間の話ですが、レストランの駐車場で赤の他人が勝手にシートに座っていたという恐ろしい事件がありました。
正直、セブンやエリーゼでは道の駅とか寄りたくありません……。

コメントへの返答
2024年1月14日 23:47
それは卒倒してしまいます!
ホント、セブンやエリーゼでは人やクルマが多い所には近寄りたくないです。
空いている海沿いや山の中の道をただ走って、(駐車場が広い)コンビニでコーヒーを飲んで帰って来るようなドライブが気疲れしなくて良いです。
2024年1月14日 20:04
S660購入おめでとうございます!
S660は二台乗りましたが、風切り音はあまり気にならなかったですね。
ロードスターRFの方が耳元でザワザワする印象があります。
ただ、S660はトップの取り外しが面倒に感じるかもしれませんね。
コメントへの返答
2024年1月14日 23:53
ありがとうございます。
そうですよね、ezoflatさんはS660を2回購入されてるんですよね!
風切り音、自分がどう感じるかは結局乗って見ないと分かりませんが、何とかなるだろうと楽観的に考えています。
巻取り式のトップはエリーゼと似たような作りに見えます。
エリーゼと同じ位の手間なら許容範囲内です。
2024年1月14日 22:13
(ご)さんのエリーゼでの本州遠征は以前から感銘していました。
記憶が曖昧ですが、確かエリーゼで車中泊もあったような。
車中泊を考えると軽のオープンはキツイ面がありますが、小型で取り回しが良いことと、フェリーの料金などからメリットがありますね。
軽のスポーツカーとしてはS660以外にトヨタ コペン GR SPORTやカプチーノなども候補になるのかと思います。
車中泊も狙うなら、オープンは諦めて、ホンダ N-ONE RS、スズキ アルト ワークス、ダイハツ ミラ アバンツァート、スズキ Kei ワークス、三菱 eKスポーツ、三菱 ミニカ ダンガンなどもいかがでしょうか?
コメントへの返答
2024年1月15日 0:47
エリーゼではさすがに車中泊はしていません。
眠くなって仮眠することは結構ありますが^;;

そうなんです。
狭路マニアではないのですが、ヘンな道を探索するのは好きなので、小型のクルマはストレスも小さいです。
フェリー料金は、フェリー会社によって、全長1mごとの区分だったり、軽自動車/普通車の区分だったりします。全長の場合はエリーゼも4m未満で軽自動車と同じですが、軽自動車の区分がある場合は、安く済みます。
最近、車中泊への情熱は少し冷めてきて、東横インで良いかなと思っています。
車中泊には予約に縛られず、眠くなるまで走れるという良さはあるのですが、やはりオープンカーで青空を楽しみながら旅をしたいので、そちらを優先しました。
屋根付きで車中泊出来るクルマなら、軽自動車ほど小さくないですが、去年買ったノートもありますので。e-POWERのトルクとレスポンスは本州の峠道では気持ち良いと思います。

コペンは新車で買える良さはありますが、見た目やキャラクターがS660の方が好みです。
カプチーノはビート同様に、中古車としての旬が過ぎているように思います。

ということで?、次期本州遠征車両としてS660を購入しました。
2024年1月15日 21:52
初めてコメントします。
この度はS660ご購入おめでとうございます!
S3クロームオレンジ号に乗っていますが、以前から(ご)さんのHPを拝見させていただいていました。私がエリーゼに憧れるようになった大きなきっかけの1つが(ご)さんのHPのドライブレポートです。昔も今もエリーゼでのドライブレポートがあまりない中、(ご)さんのHPは大変貴重でいつも更新されるのを楽しみにしていました。
コロナ以降、もうクルマで本州遠征はしないのかと思っていましたが、復活にむけてのS660とてもいいですね!いつものPで開聞岳とS660とのツーショット写真やレポート楽しみにしています☺

コメントへの返答
2024年1月17日 0:45
こんばんは。コメントありがとうございます。

クロームオレンジのS3、とっても良いですね。
私は25年前にS1を買った時、写真すら見ないでクロームオレンジを選んだのですが、実物に対面した時には本当に感動しました。
S3にも合う色だと思います。

つたないHPをご覧くださいまして、ありがとうございます。
エリーゼは、長距離ドライブが快適で楽しいクルマだと思います。
その反面、本文にも書いたように、とても大切なクルマなので、どうしても気疲れしてしまうのです。

今年のゴールデンウィーク(たぶん)から、S660で本州遠征ドライブを再開したいと思っています。
ほぼ、道路とクルマと菓子パンの写真を並べただけ、しょーもないレポートをまた作ると思いますので、気が向いた時にご覧いただけると嬉しいです。

かふぇらーてさんの記事も楽しみにしています。

これからも、よろしくお願いいたします。
2024年1月18日 20:22
いや〜、(ご)さんがS660にいくとは思っていませんでした!どっちかと言うとタルガトップっぽいし(^_^;)
でも、ホンダか〜、なんか日和見主義って感じで良い印象ないんですよ💦
コメントへの返答
2024年1月19日 1:07
今までそんなに興味が無かったんですが、最近ふと本州遠征用クルマに良いと思ったのです。
確かにタルガトップっぽいですが、エリーゼも似たようなものです。
見上げたら青空が広がっていれば満足なので、後ろの解放感って私はそんなに要らないんです。
ただし昔多かったTバールーフのように、元々クローズドが基本のクルマのタルガトップはあまり好みません。

自動車会社の好き嫌いは、ほとんどありません。
例えばエリーゼを2台持ってますが、別にロータスが好きなワケでは無いんです。
エスプリとかヨーロッパとか新しいエミーラとか全然興味無くて、エリーゼだけが好きなんです。
そのクルマが気に入れば、メーカーはどこでも良いです。
2024年2月24日 13:44
このブログみてから、私も2台目もちたい欲がムクムクと・・・
コメントへの返答
2024年2月25日 11:15
私は、この方のNDロードスター増車に影響されたような気がします。
https://twitter.com/Chronoske/status/1727546384549912791
特定の人?には伝染するようですね^^
クルマ好きのみんなで路上に楽しいクルマを増やしましょう!!

プロフィール

「昼食後の薬が少ないのは助かる。外出していることが多いので。」
何シテル?   06/23 19:41
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 直線番長&燃費トライアル用ハヤブサ (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
仲間とのツーリングを楽しんでます♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation