• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月21日

セブンと出会って17年!

セブンと出会って17年! 4月7日でセブンと出会って17年になりました。
この1年の思い出を振り返ります!

昨シーズン、セブンでのドライブは2回。
もっと乗りたいけど、晴れた休日をバイクと取り合っている状態で、昨シーズンはバイクの方が優勢?だった。
セブンはバイク以上に出先で雨に降られたくないということもあるかな。
安定した良い天気の日はセブン優先にしよう。

■この1年でこんなパーツを付けました!
何も付けていない。

■この1年でこんなドライブをしました!

2023.06.25 亀スタートで幌加内へ


2023.10.05 2024シーズン最後の超短距離ドライブ

■この1年でこんな整備をしました!

2023.04.20 車検


2023.10.13 バッテリー充電


2023.12.03 任意保険継続
↑は冬眠期間中(絶対に乗らない)の補償内容
 対物賠償1,000万円で公道を走ったらヤバイ


2023.12.24 バッテリー取り外し、充電

■愛車のイイね!数(2024年04月21日時点)
269イイね!

■これからしたいこと
給油ガンを選び過ぎるワガママな給油口を何とかできないか。
・ドライブレコーダー装着(配線も含めて邪魔くさくないの無いかな)
・錆びて来ているロールバーやサスアームの再塗装
・アクセル、クラッチをもっとスムーズにしたい。
・ヘッドランプをLEDにしたい。
・パワーとトルクが増すようなエキゾーストシステムが欲しい。
・軽量化(車両重量500㎏以下を目指せないか)

■愛車に一言
今年はたくさん走るよー(去年と同じ^^;;)

>>愛車プロフィールはこちら
ブログ一覧 | クルマとバイク | 日記
Posted at 2024/04/21 17:54:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リターンライダーしたい
東洋企画さん

バイクにもドライブレコーダー
あきら2さん

7000km到達
かぽたすとRさん

入院前にドライブ
+CROSS+さん

この記事へのコメント

2024年4月22日 6:46
セブンと出会って17年、おめでとうございます🍾🎊🎉
今シーズンは、たくさん乗ってあげられるといいですね。
コメントへの返答
2024年4月22日 23:30
ありがとうございます^^
今シーズンは、雨の心配がない休日には(バイクよりも)セブンでドライブを楽しみたいと思っています!
2024年4月24日 22:51
こんばんは。
セブンとの出会い! 祝17年(^^♪
私のセブンライフも、タイトル更新忘れて
ましたが29年目に突入しました。ここまで
きたら30年は達成するしか無いですネ(笑)

給油口、何とか解決できると良いですねぇ

ドラレコはセブンでも必需品だと思い
中華製ですがバイク用のモノを取付ました
スカットル上部の目立たぬトコにカメラだけ
を取付、モニター類は小さなメッシュケース
(百均)に入れて助手席の邪魔にならないとこに
置いてます。
購入時、クラッチの遊び部分が過大過ぎて
エンストをよくしてましたので、クラッチの
リリースポイントがしっくりくるまで何度も
調整しクラッチストッパー併用で今のところ
エンストは滅多にないです(笑)

今年はセブンたくさん走ってくださいネ~(笑)


コメントへの返答
2024年4月26日 22:21
こんばんは。
ありがとうございます。

29年目!
まさに、SL No23号さんのクルマ人生そのものではないでしょうか。
私も、まだまだ乗り続けるつもりです。

給油口については、北海道内各地の、私のセブンに給油できるガソリンスタンドを把握しておけば良いかなぁという気がしてきています。

ドラレコ、対振動、防塵の意味でもバイク用はセブンに向いているかも知れませんね。
検討してみます。

クラッチストッパーは、もう少し調整したいと思っています。
今はクラッチペダルをストッパーに当たるまで踏んでも、ほんのわずかにクラッチがつながっているような気がします。(リバースに入れた時に「ギョリッ」と言うことが多いです。)

今年は沢山乗りたいと思います。
九州は、セブンで走って気持ち良さそうな道がたくさんあって、うらやましいです。
2024年4月28日 11:35
再コメント、失礼します(笑)
ここ一年位の話なんですがシフトの入りが
渋くなり、その症状が大きくなったこと。
リバースにギアを入れる時にギャリ!と
凄いギア鳴りっぽい音がだんだん激しくなり
困ってました。ショップに相談すると
クラッチ側?ミッション側?? エンジン降ろして
みないと分からないかも‥と話が大きくなって
しまうし…放置してました。たまたま知り合い
にリバースに入れる時のギア鳴りについて
話しをしたら、クラッチが良く切れてないんじゃ
ない? クラッチケーブルの伸び?…みたいな
ニュアンスの話が出て、ショップに再度
その話をしたら、とりあえず応急的な処置法
として以下の方法を聞き、試したら音は
止まりました。
ダブルナットで固定してるクラッチケーブルが
ペダルボックスから突き出した…ネジが切って
ある金属のパイプ?(中をケーブルワイヤーが
通ってる)の突き出し量を3ミリ~5ミリほど前側
(前進方向側)に伸ばしてみると、リバースに
入れる時のギャリ!音は消えました。と同時に
シフトレバーがスムーズに入るようになりました
今まで一度もクラッチケーブル、アクセルケーブル
を交換してないから、ダメなんですかね~(笑)

以上、何か参考になればと思いまして(笑)
コメントへの返答
2024年4月28日 14:03
ありがとうございます。

私のセブンのリバースに入れる時の「ギョリ」は、クラッチストッパーを手前側にし過ぎたせいだと思います。
足が短くて(涙)クラッチが遠いので、ついつい、なるべく手前にしたくなるのです。
クラッチが完全に切れていないのは、トランスミッションにも良くないので、今シーズン乗る前に、再調整しようと思います。
リバースに入れた時だけでなく、他のギヤに変速する時も引っ掛かりを感じることがあるので、調整し直したらそれも解消されるのかも知れません。

クラッチが遠い問題は、SL No23号さんの整備手帳にあるように、クラッチペダルを加工して、その時にゴムを少し厚めのものにすれば良さそうです。

ケーブルの伸びでも、クラッチが完全に切れなくなる可能性がありますよね。
私も、アクセルケーブルもクラッチケーブルも交換したことがありません。
突然のケーブル切れ予防のためにも、一度交換した方が良いのかも知れません。
グギグギ感も気になっているので、ケーブルを交換してスムーズになれば嬉しいです。

プロフィール

「もりそば500円」
何シテル?   08/09 12:55
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
ドゥカティ 1299パニガーレ パニパニ2号 (ドゥカティ 1299パニガーレ)
10年越しの恋が叶った。 永く大切に乗る。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation