• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(ご)のブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

2020.10.18(日) 謎のマイアミブルーで秋晴れドライブ\(^o^)/

2020.10.18(日) 謎のマイアミブルーで秋晴れドライブ\(^o^)/秋晴れの下、謎のマイアミブルーでオープンドライブ(^o^)/

しろーと感想
・ オープンにするとさらにカッコいい(^o^)
・ 青空の下で見るマイアミブルーは最高!
・ 堅牢な車体で乗り心地は良好♪
・ 普通に走る分にはすっごくトルクフルって感じはしない
・ フィット感はないなぁ。車体が大きいせい?
・ 幌が大きくて重いので、ひとりで上げるのはキツイ


09:58 出発します。


10:39 ディーラーで教えてもらいました。やはりこれで良いんだ。

10月11日は、ここに自信を持てなかったので、我慢して幌を上げたまま走りました。


10:45 札幌北から高速ワープ
私は滅多に使わないインターチェンジです。


10:46 F355ベルリネッタ

カッコ良いクルマに抜かされると、良いモノを見せてもらって得した♪・・・という気持ちになります。

この時代までのフェラーリは凝縮感が良いと思います。
現代の技術で、このサイズのフェラーリを作ってくれないかなぁ・・・って新車のフェラーリを買えない私が言っても仕方ないけど(>_<)


10:59 普段は札幌南で降りることが多いですが、もう少しワープします。

トイレに行きたくて輪厚パーキングエリアに寄ったけど、混んでいるのでパス


11:19 恵庭で高速ワープ終了

札幌北からの通行料金は休日割引適用で750円でした。
日中に札幌の市街地を走るのは、面倒&時間の無駄&つまらない事故やトラブルの元なので、750円の値打ちが十分にあるワープだと思います。


トイレを借ります🚹
高速道路を降りたところにある地味なトイレは便利です。


11:29 えにわ湖経由で支笏湖へ向かいます。


11:40 木精(もくせい)橋

北海道の紅葉は、赤成分が足りないと思います。


11:42 直進は昔の道道117号恵庭岳公園線
現在は通り抜け出来ませんが、漁川沿いに国道453号まで通じています。

道道資料北海道さんの記事によると、1997年に現在のルートに切り替わったとのことです。
https://www.dodoshiryo-hokkaido.info/specials/pickup/r1014-01.htm

当時、私も何度か通ったことがありますが、写真がありません。
もっと道の写真を撮っておけば良かったなぁ・・・


12:05 パニガーレV4
ウイングレット付きの新しいモデル
個人的にはウイングレット無しが好きなので、私が買うとしたらMY2018かMY2019の中古です。
まだ未練はあります。→ 結局購入


12:14 支笏湖と樽前山


オープンカー日和♪


12:26 ポロピナイから支笏湖温泉まで、支笏湖を見ながらゆっくり走ります。

この区間は全線はみ出し禁止なので、前が空いている状態で走りたいときは、上の駐車場(ツイッターでは「支笏湖駐車場から」と出てきていますが正しい名称なのでしょうか)で、タイミングを合わせてスタートするのが良いかも知れません。


12:48 支笏湖南側の国道276号

支笏湖はほとんど見えませんが、こちらも好きです。


13:07 美笛峠

あまりにもゆっくりな流れなので、少しの間、写真撮影タイム

以前、(む)さんのアルピーヌA110をお借りした日の記事でも書きましたが、最近の異様なまでに低速な流れは一体何なんだろう。。
上記記事では、「オープンなら、そんな流れの中をゆっくり走っていても気持ち良さがありますが」と書きましたが、それにしてもあまりにも遅い。

・・・と言っても、このテのクルマで追い越しを繰り返すのはみっともないので、パーキングや路肩が広い所などに停まって、背伸びや写真撮影でもするのが良いと思います。

ちなみに同じような場面で、DTならガンガン追い越して行きます。
125㏄のバイクですら、こんなに元気良く走れるんだぞ!と見せつけたく(?)なるのです。 ← 意味不明(^^::?


13:08 振り返ってもう1枚


14:14 職場のバイクツーリングでは右から左に向かう交差点


14:18 羊蹄山(逆光)


14:45 国道393号へ
この標識の黄色いラインどおりには走らず、ここから北に向かってここで国道393号に出ます。

このカーブで羊蹄山をバックに写真を撮りたいと思いましたが、バイクじゃないと無理な場所でした。


14:57 羊蹄山(さっきは逆光、今度は日陰😅)


15:05 国道393号


15:12 樺立(かばたて)トンネル


15:48 山中牧場でソフトクリームを食べて帰ります🍦


少し前までソフトクリームの相場は250円でしたが、この数年でどんどん価格が上昇し、例えばニセコの高橋牧場は320円になってしまいました。
そんななかで山中牧場は280円で、価格上昇が抑えられていると思います。

どちらも私好みのソフトクリームで、味の違いは分かりません。
なので私としては、今は40円安い山中牧場をお勧めします🍦

どうでも良いことですが、券売機の時計はかなり狂っていると思います。
この写真の撮影日時は15:43です。スマホだから正確なはず。


16:17 望朝橋


18:22 給油⛽️
136.0円/L × 37.35L = 5080円
396.5km / 37.35L = 10.6km/L
10月11日と今日の燃費です。
両日とも、信号の少ない道をかなりゆっくりなペースで走りましたが、意外に伸びませんでした。
遅過ぎて逆に燃費が悪かったのかなぁ・・・


18:51 青いライズと仲良くキレイキレイしてもらっています✨


ライズはメタリック(ターコイズブルーマイカメタリック〈B86〉)、マイアミブルーはソリッドですが、この光線状態のせいか、かなり似た色に見えます。


19:48 帰宅しました🏡
走行距離は262kmの短距離ドライブだけど楽しかった♪


21:07 夜おやつ
(の)実家から頂いたLeTAOのショコラドゥーブルと、修学旅行で帯広に行った義妹(け)が買って来たくれた六花亭のサクサクパイ
Posted at 2020/11/03 22:29:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道内ドライブ | 日記
2020年10月12日 イイね!

2020.10.11(日) 大収穫祭 → 橋三楼(間に合わず) → 謎のマイアミブルー

2020.10.11(日) 大収穫祭 → 橋三楼(間に合わず) → 謎のマイアミブルー当初は15日に閉店する橋三楼に行く予定でしたが、北菓楼砂川本店で開催されている大収穫祭にも行こう🌰ということになり、札幌→砂川→札幌を通過→小樽→札幌🏡というヘンテコなルートで、フォレスターに頑張ってもらいました🚗

・・・が、橋三楼に12:28に到着すると、既に暖簾が外されていて、並んでいる人たちで終了😢

欲張り過ぎ&貧乏臭い考えで、失敗しました。

朝の予報では曇りだったけど、思いのほか天気が良かったので、いったん帰宅した後、気を取り直して謎のマイアミブルーで少しだけお出かけ。

いつもの夕方ドライブコースを、DTで走るより遅いペースでひとまわりしてきました。
追い越したのは、佐川急便の軽ワンボックス1台だけ。

日中は澄んだ秋晴れでしたが、夕方は残念ながら薄曇りになってしまい、夕陽も見ることが出来ませんでした。。

<感想>
・カッコいい。写真より実物の方がさらにカッコいいと思います。
・マイアミブルーは楽しい気持ちになる色♪
・乗り心地はとても良い。
・幌が上がったままで走りましたが、やはりオープンカーはオープンで走ってナンボです。
・だけど幌がかかった状態も、外から見る分にはカッコいい

次は秋の澄んだ青空のもと、オープンで気持ち良く走りたいです。
今年のうちに、そんなチャンスがあれば良いなぁ。

―――以下、どうでも良い日記―――

07:51 出発🚗

目的地は大収穫祭最終日の北菓楼砂川本店です。
9時の開店前に着きたいのですが、少し遅いかな。


08:27 ヴェネチアンレッド・パールのSJフォレスター2台でランデブー走行🚗🚗
前を走るのはXTでしたが、ゆっくり走っていたので、お先に失礼させてもらいます。


08:44 砂川スマートインターチェンジでワープアウト


08:48 開店前に到着しましたが、もう並んでいてビックリ😱

変な所に停めていますが、ここに誘導されたのです。


4日間限定の大収穫祭🍎🌰🍠

福袋、Lチョコアップルパイ、皮付きスイートポテト、Cカップ秋、L生ジャムヨーグルト(りんご)を購入して(の)の目的達成
喫茶コーナーでパフェを食べて帰るので、冷蔵庫で預かってもらいます。

・・・が、結果論になってしまうけど、買い物が終わったらさっさと引き上げて、橋三楼に開店時刻11:00に着くように行けば良かった。

(の)もそう言ってくれたけど、開店待ちの間に往復の高速料金とガソリン代を計算すると、何と5,000円以上かかっていることが判明😱
買い物だけで帰るのはもったいないという貧乏臭いことを考えてしまい、結果的に失敗しました。


09:43 喫茶コーナー開店待ち


09:52 端っこの駐車区画が空いたので、すかさず移動しました。


10:24 贅沢和風パフェ(白玉入り)税込693円×2
注文してから20分以上待ちました😆

この後、預かって貰っていたモノを受け取るのにも数分かかり、お客さんの数に対して、スタッフの人数が不足しているように感じました。


10:41 大収穫大抽選会

2,000円毎にワンチャンス、6,000円以上使ったので3回引けました。
(の)は限定のおかきを狙ってたようですが、残念ながら当たったのは「はまなすの恋」2枚と、ミニソフトクリームサービス券1枚でした。


10:53 橋三楼へ向かいます🚗💨


11:46 金山パーキングエリアでトイレタイム🚹


12:01 銭函インターチェンジでワープアウト
国道5号の張碓~朝里が好きなので、銭函以西は滅多に使いません。


12:28 橋三楼に到着・・・なんじゃこりゃー、すごい並んでる😭

列の最後尾に並んでいる人から、今並んでいる人で終了と教えて貰いました。
確かに、暖簾が外されているし。。

うーん、大失敗
・欲張って北菓楼砂川本店に行ったのも失敗
・高速料金とガソリン代が勿体なくて喫茶コーナーの開店を待ってパフェを食べたのも失敗
・せめて札幌を通過する時に、橋三楼に電話してみれば無駄に小樽に来なくて済んだかも。。


12:48 出光セルフ朝里で給油⛽️
123.8円/L × 50.93L = 6305円
518.7km / 50.93L = 10.2km/L


13:16 帰宅しました🏡
走行距離は243.8kmでした。
フォレスター君は12万kmを超えました。まだまだ頑張ってもらいます。


13:17 燃費はフォレスター君の自己申告値で10.7km/L
高速道路をちょっと飛ばしたので燃費が悪かった(^^;;


14:33 謎のマイアミブルーで少しだけおでかけ。

取扱説明書を見ながらトップを開けようとしましたが、ちょっと自信が無い所があったので諦めました。今度ディーラーで教えて貰おう。


15:15 最近おなじみの当別町道川下右岸線


15:38 道道28号当別浜益港線


15:42 おおっ、新しいCBR1000RR-Rだ!
この後、もう1台とすれ違いました。
このような馬鹿馬鹿しいほど高性能な乗り物が、現実的な価格で一般販売されていて、それを買って楽しんでいる人がいるのは、なんだか嬉しいです。


15:49 赤と青がすれ違います。


15:50 ここもお馴染み望郷橋
バイクだと路肩に停めて写真を撮ることが出来ますが、クルマは無理です。


15:55 もっと北上したかったけど時間切れなので左折して道道11号月形厚田線へ


15:59 青山中央~厚田のワインディングを、6速固定でブレーキもほぼ踏まないような、ゆっくりとしたペースで走ります。


16:14 時間が無かったけど、トイレに行きたかったので寄りました。
道の駅石狩「あいろーど厚田」の駐車場は混んでいて危険なので、昔からの駐車場の端の区画に駐車


16:25 学生時代からのホームコース?の国道231号を南下
残念ながら空がイマイチです。


16:48 学生時代の夕陽スポット
日没は16:59ですが、厚い雲に沈んでしまっています。


16:59 一応、ここでも撮影


17:10 石狩河口橋
Posted at 2020/10/12 01:24:18 | コメント(0) | 道内ドライブ | 日記
2020年09月20日 イイね!

2020.08.17(月) 衛生管理者免許試験のち夕陽

2020.08.17(月) 衛生管理者免許試験のち夕陽今後、受験する(せざるを得なくなった気の毒な)人の参考に、少しだけ書いておきます。

〇使用した参考書、問題集など
・ 中央労働災害防止協会のもの(タイトル画像)
安全衛生技術試験協会HP掲載の公表試験問題
のみを使いました。
私は学生の頃から、たくさんの参考書等に手を出すのは好みません。消化不良になってしまうので・・・

〇勉強した期間
7/1~3の衛生管理者免許試験受験準備講習会(←受けなくても良いと思う)までは完全にまっさら。
受講後もエンジンがかからず、焦って勉強を始めたのは7月の4連休(23日~26日)後ですが、私にとってこのスタートは少し遅くてギリギリでした。
要領が良くて集中力がある人なら、10日間~2週間くらい勉強すれば合格できるような気がします。

以下、試験当日の何シテル?とツイッターの投稿を並べただけのレポートです。


11:47 いざ、出発!🚗


12:23 まだ動いているのかな?


12:38 私にしては余裕を持って会場に到着


15:23 終了しました(^^)
途中退出できる時間になると同時に帰る人が多く、駐車しているクルマはだいぶ減っていますが、私はどんくさいので(^^;;

まあまあの天気なので、少し寄り道します。
まず、あいすの家でおやつタイム


15:51 たぶん初めて通る漁川沿いの道


16:04 南12号漁川橋
少し上流側に新しい橋を架けています。

(参考)南12号橋の工事に伴う交通規制について
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kurashi/kurashi_tetsuzuki/doro_koen/doro_josetsu/4769.html


16:14 南9号橋


16:21 長谷川橋


16:27 あいすの家


いつものバナナチョコ🍌


16:29 ラムレーズンが無くなっていたので杏仁豆腐をトッピングしてみました。


550円


16:33 頂きます😋


17:00 食べている間に、ほぼ曇り空になってしまいました☁️
家にまっすぐ帰るなら、札幌南から高速ワープですが、今日は平日なので割引無し。
定価(?)で高速道路を使うのは悔しいけど、夕方ラッシュ時間帯の札幌新道を延々と走るのも嫌だなぁ
学生時代の夕陽スポットに寄って帰ろうか。


17:04 日没はだいぶ早くなって18:35


17:04 ここからの距離は49.1km
ゆっくり行けばちょうど良い位かな?・・・と、この時は思っていました。


アメダスでは厚田付近の16時から17時の日照時間は0.6時間
あまり期待できないけど、とにかく行ってみましょう。


17:42 石狩大橋
青空復活、元気も復活!

(参考)旅人よ、天候をあきらめるな


18:00 南一号橋


18:04 良い空


18:07 北1号道路踏切


18:13 ここから遠くに海が見えます


18:13 ここを右折して広域農道石狩北部へ
意外に時間が無いのでブッ飛ばします🚗💨💨


18:24 学生時代の夕陽スポット


飛ばした甲斐あって日の入10分前に到着しましたが…


18:35 水平線付近に雲が☁


18:34 やはり雲の中に沈んでしまいました☁️


18:44 札幌は曇に覆われているようです☁️


18:52 一応ここでも1枚


19:09 石狩河口橋


19:56 (の)を迎えに来ました。


21:21 帰宅しました🏡
走行距離は169.0km


燃費はフォレスター君の自己申告値で13.4km/Lでした。
Posted at 2020/09/20 23:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道内ドライブ | 日記
2020年08月30日 イイね!

2020.07.23(木・祝)フォレスターで唯我独尊へ

2020.07.23(木・祝)フォレスターで唯我独尊へ海の日+スポーツの日+土日で4連休\(^o^)/・・ですが、そろそろ真面目に試験勉強をしないとならない時期。
まあ1日位は気分転換(現実逃避?)も良いだろうということで、(の)と富良野へ。目的は、見頃のラベンダーではなく、唯我独尊のカレーです🍛

<我が家用備忘録>
ラベンダーに用がないなら、わざわざこの時期に富良野に行くのはやめた方が良い。道路も唯我独尊も大変混んでいる。

―― 以下、何シテル?とツイッターの投稿を並べただけのレポート ――

alt
alt
09:08 朝ごはんは雪印メグミルクの2層のカスタードプリン――まろやかクリーム――🍮

alt
エネルギーは184kcal

alt
09:33 出発🚗

alt
10:16 三笠で高速ワープ終了

桂沢湖経由で富良野へ
国道452号も道道135美唄富良野線も混んでいます。

alt
11:25 渋滞🚙🚚🚌🏎🚕🚛🚗
国道38号との交差点まで続いていました。

alt
11:35 🚨

alt
11:53 駐車場満車&並んでる😱
(の)に並んでもらい、私は駐車場を探します。
近くにコインパーキングがなかったので、フラノマルシェの臨時駐車場に停めさせてもらいました。
あとでフラノマルシェにも行くので許して~

alt
12:10 入店

alt
12:22 今までは自家製ソーセージ付カレーを食べていましたが、前回来た時に、隣の人のカレーに乗っているオムレツが美味しそうだったので、リッチに行ってみます。
まあ、ここまで来るためのガソリン代や高速代の方が高いので・・・

alt
12:29 んまそう🍛

alt
うおぉぉぉ、3,080円!
だけど美味しかったです。

alt
13:06 フラノマルシェ2に入っている「ばすすとっぷ2」のクレープメニュー
こちらは以前食べたことがあるので、今日は「ばすすとっぷ」に行ってみます。

alt
13:19 フラノマルシェのバスストップ

alt
クレープメニュー
ばすすとっぷ2と微妙に違います。

alt
13:23 (の)はパインまぜアイス🍍、私はチョコソース+バナナのクレープ🍌
500円×2=1,000円
クレープは私好みのモチモチ生地でした。

alt
13:41 この交差点の一時停止を見ているのかな?🚨

alt
14:16 国道38号の野花南(のかなん)大橋
私は昭和40年代頃に作られた幹線道路の雰囲気が好きです。

下記資料によると、1961年(昭和36年)に供用されたようです。
「一般国道38号野花南大橋における橋梁補修について」
https://thesis.ceri.go.jp/db/files/8927825645460447b85cfb.pdf
2013年(平成25年)に補修したばかりなので、この景色はまだまだ見ることが出来そうです(^^)

道道114号赤平奈井江線、同1027号砂川歌志内線で砂川へ

alt
15:15 砂川サービスエリアから高速ワープで帰ります🚗💨

なお、メランジェケーキの取り置きを頼むために、出発前に北菓楼本店に電話したところ、今は作っていないとのこと😢・・・なので、北菓楼本店には寄りません。

alt
16:09 帰宅しました🏡
今日の走行距離は277.9km、燃費はフォレスター君の自己申告値で13.6kmでした。
Posted at 2020/08/30 16:42:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道内ドライブ | 日記
2020年07月23日 イイね!

2020.07.12(日)フォレスターで夕陽

2020.07.12(日)フォレスターで夕陽晴れのような曇りのような、ボケっとした空の日曜日🌥
(↑普通の人の感覚では十分に晴れかも知れません)
日中は家で寛いでいましたが、夕方から少しだけフォレスターを借りて出かけました🚗
もう少し早く出発して、当別ダム~青山~厚田のルートで走れば良かったな。(いつも同じような事を言っていますが😅)

以下、何シテル?とツイッターの投稿を並べただけのどうでも良いレポートです。


18:32 夕陽を見に行きます🚗


18:39 日の入時刻は19時15分、間に合うか?


18:57 石狩河口橋


18:57 石狩川と夕陽

うっかり18:58の道路交通情報を聞き逃しました😢
数分前まで覚えていたのに。。
しかも、(む)さんからのLINEで、私の好きな金子このみさんだったことが判明😢


19:05 まずはここで1枚


19:09 学生時代の夕陽スポットに移動


19:13 学生時代の夕陽スポット
太陽の下端が水平線にくっつき始めています。あと数分早く着けば良かった。


19:15 沈みます。


19:28 厚田、浜益方向


19:31 帰ります🚗


19:35 札幌には雲がかかっています☁️


19:44 ここでもう1枚


19:55 石狩河口橋


19:56 石狩河口橋より



19:58 金子このみさん
18:58は聞き逃しましたが今度は忘れずに聴きました😊


20:21 帰宅しました🏡
走行距離は55.3km、所要時間は1時間49分、燃費はフォレスター君の自己申告値で14.8km/Lでした。
Posted at 2020/07/23 19:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道内ドライブ | 日記

プロフィール

「アリオンと合流。(の)が 良い場所を選んでくれた。もう少し左側に寄せれば完璧」
何シテル?   08/20 19:35
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
ドゥカティ 1299パニガーレ パニパニ2号 (ドゥカティ 1299パニガーレ)
10年越しの恋が叶った。 永く大切に乗る。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation