• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(ご)のブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

秋晴れとクレプリ24周年記念セールと夕陽

秋晴れとクレプリ24周年記念セールと夕陽朝6時28分に目覚ましで起きたら曇っていたので、2度寝してしまいましたが、これが失敗。8時過ぎに再び起きたら、雲はあるけど、どんどん青空が広がって来ています。
その後も色々あって、得意の亀スタート🐢
スタートした後も、ひとり作戦会議が長過ぎ、何シテル?の投稿し過ぎで時間が無くなってルートを途中で短縮、走行距離106.6kmの短距離ドライブになってしまいました(>_<)
今シーズン終盤の貴重な秋晴れの日曜日だったのに、勿体ないことをしました。←いつものことですが・・・

いつも通り、何シテル?とツイッターの投稿を並べただけのレポートです。

13:30 国道274号(札幌新道)を東へ
綺麗な秋晴れです☀️


13:48 IDEMITSUセルフベニータウンSSで給油⛽️
144.0円/L × 23.22L = 3344円
300.6km / 23.22L = 12.9km/L ←9月24日の燃費です。
帰りの高速ワープで飛ばし過ぎたのが燃費が悪い原因だと思います。


13:55 クレプリ

9月28日にハヤブサで前を通った時に、10月5日、6日は50円引きと書いているのを見つけたので、今日はあいすの家ではなく、こちらにしました。


住宅街にある小さなお店です。


全体的に安い



24周年記念セール🎉
クレープ全品50円引き
バナナチョコホイップ350円→300円


路上駐車で食べるのは落ち着かないので、近くのセイコーマート上野幌の駐車場を借ります^^;


14:47 ルート検討終了、出発します。←まだセイコーマート上野幌に居たのかい😆
駐車場に30分以上滞在して何も買わないのも申し訳ないのでコーヒーを買おうと思いましたが、セコマカフェがありませんでした。

私はあまり走らない、道道864号大麻東雁来線、江別3番通で月形方面へ向かいます。


15:23 セイコーマートみなみでセコマカフェ☕️
アイスコーヒーM
100円→50円引きクーポンとキャッシュレス消費者還元-1円で49円


15:39 おおっ、江別の蔦屋書店はここなんだ。


15:51 石狩大橋を渡る。


15:53 大きな川に架かるトラス橋は良いなぁ


右手に国道337号の美原大橋が見える。


15:55 道道139号江別奈井江線


16:08 日の入まであと1時間も無い!


16:14 目的地を学生時代の夕陽スポットに変更😅
カクカクしたルートだなぁ。


16:20 左折


左折したところ。昔は十字路ではなくカーブだったようです。


16:27 右折


16:31 左折


16:37 空が広い


16:45 北1号道路踏切


16:59 まずここで1枚
パソコンで見ると、どこにもピントが合っていない写真だな^^;;


17:05 学生時代の夕陽スポット


17:08 沈みました。


17:09 青ジムニーと月と電線


17:21 日没後の美しい空


17:27 今日はこっちから帰る。


17:33 月とジムニー


17:38 ここでもう1枚


17:41 きれいな空だなぁ


写真ではにじんで良く分からないけど、ほぼ半月です🌓


17:56 好きな下りカーブ


18:03 石狩河口橋


BGMは谷村有美のHALF MOON🌓


18:29 帰宅🏡
秋晴れだったのに106.6kmしか走らず、勿体ない日曜日でした。
Posted at 2019/10/07 00:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道内ドライブ | 日記
2019年09月21日 イイね!

亀スタート🐢白銀橋

亀スタート🐢白銀橋3連休初日は素晴らしい秋晴れ\(^o^)/・・・でしたが、外に出てみるとバイクやセブンに乗る気にならないくらい寒い・・・ので、青ジムニーでお出掛け←軟弱ですみません(^^;;

あいすの家長沼本店でクレープを食べて、以前から気になっていたシューパロ湖に架かる白銀橋を渡って、桂沢湖、三笠経由で日本海に出て、夕陽を見て帰るつもりでしたが、亀スタート&何シテル?投稿のし過ぎで、途中で時間切れになりました。 ← いつものパターン(^^;;

それでは何シテル?とツイッターの投稿をまとめただけのレポートをどうぞ^^

10:54 晴れているけどバイクやセブンに乗るには寒いので青ジムニーでドライブに行こうと思って車庫から出したら汚いので折角の青空だからキレイなボディで走りたくて軽く洗車したら虫が気になって虫取りもしたら11時過ぎになってしまいました😆これから拭き上げします。


11:54 亀スタート🐢

とりあえず札幌南まで高速ワープ


12:14 上野幌平岡通

以前にもどこかに書いたかも知れないが、札幌南インターチェンジから国道274号へは、厚別中央通よりも、(ここから)厚別公園連絡線→上野幌平岡通の方が近い。


12:38 あいすの家長沼本店




久々にラムレーズンがあった。来た甲斐があった^ ^

バナナチョコ410円にトッピングアイス100円

さて、青ジムニーなので探索ドライブ
前から気になっていた、シューパロ湖にかかる白銀橋に行ってみよう。



ここからシューパロ湖へは、国道274号よりも道道3号札幌夕張線の方が近いのですね。


13:34 道道3号札幌夕張線
この道は札幌から近い割には私のドライブではあまり通る機会がありません。


13:52 夕張駅はもう無いけど「↑ 夕張駅 4km」の標識はそのまま


14:07 セイコーマート夕張清水沢でコーヒータイム☕️
平日の昼食の菓子パンを買った時に貰ったセコマカフェ50円引きクーポンを使ってホットストロングが120円から70円になりました😄


14:33 今日の夜(や)と串鳥に行くことになったので、開店10分前にアラームをセット


14:43 道道136号夕張新得線の起点

この道(前身の道道ニニウ夕張線を含む)は、北海道の道路(特に悪路や林道)が好きな人は、一度は関心を持ったことがあるのではないでしょうか。
1990年頃の道路地図には、清風山の頂上近くをかすめて、通り抜け出来るかのほうに記載されていましたが、夕張からニニウに自動車やオートバイで実際に通り抜けた記録はウェブ上でもあまり見たことがありません。
学生時代に友人(白JA71Vを私の前に所有していた友人)が通り抜けに挑戦したけど、途中でスタックしてしまい、夜までかかって脱出したと聞きました。

検索してみたら、1996年に通り抜けたレポートがありました。
https://natsurindo.web.fc2.com/niniu.htm


14:47 新旧の白銀橋
(旧)白銀橋は夕張シューパロダムの建設によって水没、その付け替え道として整備されたのが(新)白銀橋



15:13 (新)白銀橋を渡る。

通り抜け出来ないことは分かっていますが、行けるところまで行ってみよう。


15:15 轢かれるよー🦊


15:23 正面の山は夕張岳だろうか


15:25 鹿島1号橋


15:28 この先ダートなので戻ります。


15:44 下に見えていのは(旧)鹿島1号橋でしょうか。


15:50 (新)白銀橋を渡って国道452号に戻る。

「しろがねはし」と読むのですね。


15:58 国道452号に戻って来た。
数キロを往復するのに1時間以上使ってしまった。


16:02 ここから学生時代の夕陽スポットへは94.6km


16:05 学生時代の夕陽スポットの今日の日の入は17:36、ちょっと厳しいかな。


16:51 桂沢大橋
新桂沢ダム建設に伴う新たな橋がほぼ完成しています。


17:00 桂沢除雪ステーションでトイレ🚹&串鳥予約📞タイム


17:11 13回目で繋がった。予約完了!


17:24 学生時代の夕陽スポットどころか、三笠から高速で帰らないと間に合いません😅
亀スタート🐢と投稿のし過ぎが敗因です。


17:54 A-COOP三笠店で(の)に頼まれた牛乳を購入。高速で帰ります。


18:03 三笠インターチェンジから高速ワープ

ゆっくり走るクルマをバンバン追い越して札幌へ!
・・・と言っても青ジムニーなので大したスピードではありません^^;;


18:48 帰宅🏡
走行距離はたったの212.4kmでした。亀スタートが敗因?です🐢
でも楽しい3連休初日でした(^^)
Posted at 2019/09/24 00:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道内ドライブ | 日記
2019年08月04日 イイね!

2019.06.23 (む)さんのアルピーヌA110を借りて日帰り道東ドライブ

2019.06.23 (む)さんのアルピーヌA110を借りて日帰り道東ドライブKG☆彡さんのお友達の(む)さんのご厚意で、ほぼ新車のアルピーヌA110を丸1日お借りして、800km以上運転する機会に恵まれました。

例によって遅くなりましたが、アルピーヌの簡単なインプレッションと、道東ドライブのレポートです。

KG☆彡さんの記事↓と合わせてご覧ください。
北海道に行って来ました。←年に何回来てるんだ?

■ アルピーヌA110の感想

※注意事項
運転下手(「下手の横好き」とは私の運転のためにあるような言葉)&違いの分からない男として定評がある(?)私の主観ですので、あまり真面目に読まないでください(^^;;

ボディーは堅牢で、乗り心地は良好。
運転姿勢は私にとっては違和感がなく、朝から晩まで運転し続けても疲れませんでした。

ステアリングの操舵力はかなり軽め。アルピーヌのキャラクターには合っていると思います。操舵フィールは滑らかです。
ゆっくりしか走っていませんが、操縦性について違和感や不安感を覚える場面はありませんでした。

慣らし中(3000rpmリミット)のため、動力性能はごく一部しか分かりませんが、公道でドライブを楽しむクルマとして、十分な速さです。
ターボラグは感じず、タービンの高周波音も聞こえないので、事前に知らなければ、私にはターボエンジンだと分からなかったと思います。
アクセルを深く踏み込んだ時の音は「ガラガラ」と言う感じで、あまり良い音ではありませんでした。もっと上の回転域ではまた違うのかも知れません。
いずれにしても私は音フェチではないのであまり気にしません。

7速DCTはとても良いです。
直結感(←DCTなので当然)、変速の速さ、滑らかさ、どこをとっても全く不満がありません。
シフトスケジュールも好みだったので、Dレンジに入れっぱなしで走りました。
最近、BMWのようにDCTからトルコンATに回帰?みたいな流れもあるようですが、DCTの一体どこが悪いのか、あるいはトルコンATの一体どこが良いのか、私には理解できません。
(・・・と言っても、個人的には断然3ペダルMT派です。)

トータルで見て、スポーツカーとしての気持ち良さと、日常の使い勝手のバランスが高いレベルで両立されたクルマで、2シーターを許容できる環境の人であれば、普段乗りから長距離ドライブまで1台でこと足りる、万能スポーツカーだと思います。

ひとつ難点を挙げると・・・これはアルピーヌのせいではありませんが・・・
この十数年、特に最近数年で、自動車の走行速度がかなり下がったように感じます。きちんとした統計を確認したわけではありませんが、恐らく間違いない。
この日も、道東や十勝の広くて見通しの良い道でも、とてもゆっくりなクルマばかりで、これならエンジンの馬力って30馬力もあれば十分なんじゃないの?って言いたくなるようなペース。

オープンなら、そんな流れの中をゆっくり走っていても気持ち良さがありますが、はっきり言って飛ばしてナンボであるクローズドのスポーツカーは、なかなか辛いものがあります。
かと言って、アルピーヌはサーキットをガンガン走るようなキャラクターではないような気もするし(私はサーキットを走らないので見当違いかも)、なかなか難しい立ち位置ではないでしょうか。

すみません、アルピーヌのインプレッションから話がすっかり逸れてしまいました。。
ドライブレポートに移ります。


■ 日帰り道東ドライブのレポート

05:58 KG☆彡さんがアルピーヌA110に乗って来ました(^^)


06:02 ふたりで慣らし運転代行?


06:11 出発します。オドメーターはまだ873kmです。

とりあえず、最寄りのインターチェンジから高速道路に入ります。


06:29 野幌パーキングエリア
セイコーマートが入っているお気に入りのパーキングエリアです。


朝ごはん🍙🍵
ホットシェフのうに昆布おにぎりとセコマあたたかいお茶


7速100km/hは約2200rpm
トルクに余裕があるので、7速はもう少しハイギヤードでも良いのではないでしょうか。

08:28 上川層雲峡インターで高速を降りて、層雲峡、石北峠経由で北見へ


09:04 石北峠(写真はKG☆彡さんの記事から拝借)
売店が無くなってしまったのですね。


10:07 清月本店で赤いサイロを購入


10:21 セブンイレブン北見大通東3丁目店でセブンカフェタイム☕


アイスコーヒー


しろもちたい焼き


10:56 出光オートセルフ桜町で給油⛽️


道道122号北見端野美幌線で美幌へ


11:36 初めて走る道道995号東藻琴豊富線
道道102号網走川湯線に抜けるために選んだ道ですが、思いのほか良かったです。
この道の発見は収穫でした。


道道102号網走川湯線\(^o^)/
若い頃から大好きな道です^^
ちなみに2週間後の道東ツーリング2日目もここを走りましたが、悪天候で何も見えず最悪でした+_+

弟子屈から帰路に就くつもりでしたが、まだ少し時間があるので(やはり朝早く出発すると1日が長い。早起きは3文の得ですね^^)、開陽台に寄って、はちみつソフトを食べて帰ることにしました。
国道391号を右折して北上、野上峠を越えて、道道805号と清里町道?で、道道1115号摩周湖斜里線に亘ります。(ここ、私にとっては「亘る」ってイメージです。)


12:54 開陽台


残念ながら雲が多いです⛅


しあわせのはちみつソフト🍦🐝


私のソフトクリーム予算を大幅にオーバーしていますが美味しい😋


さーてアルピーヌ君、札幌に帰ろうか。


13:21 19時頃に着くかな?


14:16 阿寒横断道路でとてもゆっくりな車列に追いついてしまいました。
先頭が荷物満載のトラックとかなら理解できるのですが・・・そうでもないのです。

(中略)ひたすら札幌へ。


18:52 出光セルヴィス琴似SS⛽️
538.0km / 34.81L = 15.5km/L
開陽台からここまで404km、赤信号と一時停止以外は全く停まらずに来ました。


マットな質感のブルーは実はラッピングで、元の色はフュエルリッド裏側に見えている白です。


19:18 コレを借りて(む)さんとKG☆彡さんの3人で夜ごはんを食べに行きます。


19:44 アルピーヌを(む)さんの駐車場に収納。ODO1721km
800km以上、楽しませてもらいました。


19:56 フツーのクルマに乗ると人心地がつきます(^^;;

KG☆彡さんに夜ごはんをご馳走してもらい🍜🍜🍜🥟🍚、家に送ってもらって、(む)さんに私の車庫を見せびらかしました🤗
(む)さん、KG☆彡さん、楽しい休日をありがとうございました!
Posted at 2019/08/04 14:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道内ドライブ | 日記
2019年06月10日 イイね!

2019.06.09 札比内地区農免農道としいたけ飯店と水平線に沈まなかった夕陽

2019.06.09 札比内地区農免農道としいたけ飯店と水平線に沈まなかった夕陽朝起きるとイマイチな空だったので、頂いたコメントへの返信や、家でドライブレポート制作をしながらのんびりくつろぐつもりでした。
・・・が、昼頃になって、家に居るのがもったいないような青空になってきたので、やはりちょっと出かけることにしました。

11時発表の予報では「晴れ 時々 くもり 所により 昼過ぎから 夜のはじめ頃 雨で雷を伴う」と言っているので、青ジムニーの出番です。

・・・と言う訳で、13:27 超亀スタート🐢
燃料が半分を切っているので、まずはいつものガソリンスタンドで給油
136円/L × 25.01L = 3401円
354.0km / 25.01L = 14.2km/L

お腹が減ったので、小樽の橋三楼がまだ開いていれば五目炒麺(あんかけ焼きそば)を食べて、ニセコ方面に行こうと思ったけど、電話してみると、やはりちょうど閉店するところ。橋三楼は14時にはほぼ閉まってしまうようです。

では、5月25日に久々に行ったけど臨時休業だったしいたけ飯店に電話してみると、今日は営業しているとのことなので、まずは浦臼に向かいます。


14:31 今日もこの道←ワンパターン過ぎ(^^;;


月形からは、5月25日にDT125Rで初めて走った札比内地区農免農道へ
国道275号より少し遠回りだけど、こっちの方が好きです。


15:28 珍しくJRの駅を散策


ホーム


時刻表と運賃表


15:31 偶然、列車が来ました。

この駅を含む北海道医療大学駅~新十津川駅は、来年(2020年)5月に廃止となる予定です。


15:37 しいたけ飯店


しいたけラーメンを固麺で注文します。


広い店内に客は私だけです。


来た来た。


しいたけ、きくらげ、もやし、チャーシュー(←トロッとして美味しい)、長ネギ(←あまり美味しくない)が入った塩味のラーメンです。
久々に食べたら…うーん、私の舌が肥えたのか(←それはない)、ラーメンの味が変わったのか、あまり美味しく感じられません。


伝票


16:12 出発します。
このサービス券、懐かしい。昔、両親とよく来ていた頃からあったと思います。
でももう食べに来ることはないような気がします😅


16:39 オープンしたばかりのLAWSON浦臼町店
食後のMACHIcafeアイスコーヒータイム☕️
Sサイズにガムシロップ3つは入れ過ぎでした😅


16:54 予報が当たって雨が降って来ました。
青ジムニーで来て正解でした(^^)


17:07 (新十津川町道?)西1線

5月25日にDT125Rで走った西2線と国道275号の間を走る道です。


17:24 やはり西1線は町道なのですね。


17:44 いつもの交差点です
(いつもは左から来て、直進方向に向かいます。)


18:13 御料峠


18:40 セイコーマート増毛南暑寒町で森永カフェラッテを買いました。
今日の日の入りは19:15頃です。学生時代の夕陽スポットは間に合わないな。


19:02 今日は水平線の少し上にある雲の中に沈んでしまいそうです。


19:03 沈みます。


19:08 沈みました。


20:04 石狩河口橋


20:26 帰宅しました🏡
今日の走行距離は266.9kmでした。

ちなみに数時間分の何シテル?を並べただけのこんな手抜きレポートを作るのに1時間半くらいかかっています。作業遅過ぎ!
どおりで宿題(作っていないレポート)がたまるばかりなワケですね^^;;
Posted at 2019/06/10 00:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道内ドライブ | 日記
2019年04月21日 イイね!

2019.04.13(土) 青ジムニーで軽くドライブ

2019.04.13(土) 青ジムニーで軽くドライブ冬の始めにスタッドレスタイヤに交換しても、ドライブに行きたい気持ちにはなりませんが、春に夏タイヤに交換するとドライブに行きたくなりますよね。(←私だけではないはず)

4月7日にタイヤ交換した後の夕陽ドライブが失敗だったので、あらためて春のドライブに行って来ました。

・・・と言うか、こんなドライブレポートを作るよりも、ゴールデンウィークの作戦を立てなくては。。


11:39 タイヤを交換してから70km位走ったので、一応増し締め🔧

12:09 給油⛽️
136.0円/L × 23.67L = 3219円
303.5km / 23.67L = 12.8km/L


12:49 札幌大橋


12:58 またこの道


12:59 10年ぶり位に渡る南一号橋
国道337号の札幌大橋~国道275号が開通する(2003年?)までは、しょっちゅう通っていました。


13:04 軽く洗車しようと思いましたが、水洗いコースが200円になっていたのでやめます。
昔は100円だったと思うんだけどなぁ…


13:16 春のポカポカ陽気のせいか少し眠いので、ローソン当別樺戸町店でコーヒーブレイクします☕️


13:33 MACHIcafeホットコーヒー(S)100円です。
コンビニの駐車場でコーヒーを飲んでいると、私のドライブの世界に帰って来たなぁと感じます(^^)


13:49 イナノの昼コレを聴きながら走っています。
ラジオカロスサッポロは当別でも受信出来るのですね。


13:53 この標識を見るのも数ヶ月ぶり(^^)
ここからが私のドライブの始まりです。


14:16 左折して青山ダムに寄り道


14:16 青山ダム


14:17 神水橋(しんすいばし)


私より10歳近く年上です。

鶺鴒(せきれい)橋、昇竜橋,湖眺橋が開通するまでは、この道が道道28号でした。


14:47 国道451号を新十津川方向へ


15:08 北5線


15:42 町道七丁目線


15:46 東1号線(?)



15:53 青空と青ジムニー


16:07 道道94号増毛稲田線


16:13 建設が中止された道道1086号増毛当別線の恵岱別大橋の橋脚
私が北海道知事選に出馬する時には、公約のひとつにこの道の建設再開を掲げる予定です。(道道111号静内中札内線とか道道126号小平幌加内線なども)


16:18 御料峠


16:50 セブンイレブン増毛町店でセブンカフェ☕️


17:01 この下りが良いんだよね!


17:14 白銀の滝
ちなみに「これより〇〇km区間 異常気象時には通行止になります」の標識は、「これより〇〇km区間 楽しい道になります」とほぼ同じ意味です。


17:23 学生時代の夕陽スポットまで58.3km、今日の日没時刻は18:15
ギリギリ間に合うか間に合わないか


18:05 間に合いそう(^^)


18:12 間に合った\(^-^)/


あと2、3分


18:14 沈みます。


18:15 沈みました。


18:23 帰ります。


18:35 石狩河口橋


18:46 石狩手稲線

19:45 精算給油⛽️
136.0円/L × 20.65L = 2912円
277.9km / 20.65L = 13.5km/L


20:05 帰宅しました🏡
287.0kmのドライブでした。
Posted at 2019/04/21 00:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道内ドライブ | 日記

プロフィール

「23:37帰宅
走行距離1,157km
フォレスターおつかれさま(^^)」
何シテル?   08/26 23:59
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
ドゥカティ 1299パニガーレ パニパニ2号 (ドゥカティ 1299パニガーレ)
10年越しの恋が叶った。 永く大切に乗る。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation