• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(ご)のブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

DT125R(34X)のバッテリー検討

DT125R(34X)のバッテリー検討DT125Rは、バッテリーが充電器で満充電にして1週間でニュートラルランプすら点かなくなる状態なので、乗る前日夜から充電器に繋いでおくというBEVのような運用になっている。

6シーズン頑張ってくれたFB3L-Bが売っていれば再購入したいところだけど、古河電池のウェブサイトを見ると残念ながら廃番らしいので、違うバッテリーを調査・検討する。

無難なのは純正バッテリーのGSユアサのYB3L-Bだけど、こんな小さな開放型バッテリーが1万円以上する。
DT125Rバッテリーの着脱は簡単なので、寿命が短くても良いから安価な互換バッテリーを探して見よう。

1 開放型
古河電池製FB3L-Bが無くなったので、互換バッテリーはほぼ海外製。
素性が良く分からないものも多い。

なんとなく信頼できそうな台湾ユアサがあれば良かったけど、YB3L-A(ブリーザーパイプ位置が逆)しかなさそう。
https://overflow.hatenablog.com/entry/20180401/1522588342

● マキシマバッテリー / MB3L-B

販売元はライズコーポレーションという会社かな?
https://www.maxima-battery.jp/moto-search/search_result.php?id=MB3L-B

ネットショッピングでの実勢価格は北海道までの送料込みで2,800円位


● パーフェクトパワー / PB3L-A

販売元はバイクバッテリー専門ネットショップ「バイクパーツ博士」らしい。
https://ameblo.jp/autotaro/entry-12382443070.html

アマゾンで2,200円+札幌への送料1,100円

・・・ってこれも-A(ブリーザーパイプが反対側)しか見当たらないからダメだ。


● NBSバッテリー / CB3L-B

公式サイトからは個人は購入できないとのこと。
バイクパーツセンターで税別2,508円+送料1,500円

2013年にバイク屋さんでDTを復活してもらった時は、このバッテリーが装着されていた。

CB3L-Bで検索すると、似たようなのが色々ヒットする。
無印?CB3L-B
https://www.loft-japan.co.jp/SHOP/CB3L-B.html
★YACHT★ CB3L-B
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dmr-japan/2019-01-3b-8.html


● 駆 kakeru / BB3L-B

BROADという会社が販売元
https://www.k-broad.co.jp/contents/category/kakeru/

アマゾンで4,038円+送料1,068円と結構お高い。(他のサイトはもっと高い)


2 密閉型
密閉型の互換バッテリーは結構売っていて、使っている人も多いようだけど、充電制御の関係で、不具合が発生することもあるようだ。

↓の説明が分かりやすい。
https://www.j-bike.com/rabbit/news/news.php?id=2941

でも、(や)とのLINE作戦会議では・・・

「密閉型でも鉛バッテリーは大らかな特性だから問題ないんでしょ」とのテキトーな意見。私もそういう気がする。

● SUPER NATTO / SB3L-A

南進貿易が販売元
https://www.nanshin.net/products/detail.php?product_id=4795
アマゾンで3,290円(税込・送料込)

アマゾンではSB3L-Bが売っているけど、南進貿易のバッテリーストア.comの適合表ではSB3L-Aが案内されている。
密閉型でブリーザーパイプが無いから、-Aでも-Bでも同じだよね。

昔はSB3L-Bがあったっぽい。(↓売り切れとなっている。)
https://jp-batterystore.com/products/sn-sl-3lb


● マキシマバッテリー / MB3L-X(G)

https://www.maxima-battery.jp/moto-search/search_result.php?id=MB3L-X(G)
これは密閉型のバッテリー液をジェル状としたバッテリー


アマゾンで3,090円(税込・送料込)

ミヤーンズさんのパーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/3185914/car/3195832/11551096/parts.aspx


● プロセレクト / GL-PB3L-A

https://www.proselect.jp/product_nanogel/
アマゾンで3090円


3 リチウム
切り貼りしない軽量化は、私の好きな改造メニュー

セブンで使っているSHORAIバッテリーの一番小さいものが、Amazonで1万5千円位で売っている。

だけど、DT125Rのバッテリーは、元々が軽過ぎて(今使っているバッテリーで1.3㎏位)、リチウムに交換してもたかが知れている。

それよりも、リチウムバッテリーは充電電圧にシビアで、充電器のサルフェーション除去機能は使用しない・・・等の記載をよく見かけるので、充電制御がアバウトで高回転時に電圧が上がり過ぎる旧車では危険だろう。。

・・・と思ったけど、公式サイトのBattery Selectorで調べてみると、LFX09L2-BS12が適合しているとのこと。

https://shoraipower.com/battery?type=175&make=381186&model=382365&year=382365

ホントに大丈夫なのかなぁ
サイズは純正YB3L-Bの長さ99mm 幅57mm 高さ111mmに対して、長さ89mm 幅58mm 高さ113mmなので入りそう。

・・・だけど、燃えたり爆発したりしないかが問題。

旧車でSHORAIバッテリーを使う際、注意する2つの事
旧車の電圧はヤバイ
【SHORAI LiFePO4 Battery】リチウムイオンバッテリーの威力を旧車で実感

やはり、充電系の対策を何もしないでリチウムバッテリーを装着するのはやめた方が良いかも。

うーん、どうしようかなぁ

ところで、今日のお休みは、この調査をしながら記事を書いて、ほぼ終わってしまった。
朝から夕方まで10時間位・・・最低賃金(時間額960円)でも1万円近く稼げる計算なので、素直にGSユアサのYB3L-Bを買っても良かったのか。。

北海道の最低賃金
https://www.city.sapporo.jp/keizai/koyo/rodo/chingin.html
Posted at 2024/03/20 18:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記
2024年03月17日 イイね!

アリオン君との1週間

アリオン君との1週間私がフォレスターで通勤している平日に、(の)がクルマを使う用事が発生。
ウチには5台クルマが居るけど、冬動かせるのはフォレスターだけ。タクシーを使うしかないかなと思ったけど、数日前に母が仕事を辞めたと聞いたことを思い出し、実家に連絡してみたら貸してもらえることになった。

用事は3月12日だけだったけど、せっかくだから1週間通勤のお供をしてもらった。

久々に運転したアリオンは可もなく不可もなく
5ナンバー幅は良いな。ルーズなトルコンATは好きじゃない。

3月11日(月)

20:29 (の)と一緒に実家に寄って、アリオンを借りる。


ODO105917km
遠くに出かけた話は聞かないけど、意外に走っているな。


22:11 わが家に連れて来た。

3月12日(火)

05:29 アリオンとフォレスター


07:17 (の)がフォレスターで出勤🚗💨


08:02 私はアリオンで出勤


久しぶりにAM1440KHzでリクエストプラザを聴く。

AVIC-MRZ99は、個人的に好きなナビで青ジムニーにも装着していたけど、地図の更新は終了しているし、ワイドFMに対応していないので、さすがに潮時かな。
2010年モデルだからなー


AM1440KHzでMUSIC★Jを聴ながら帰る

3月15日(金)

18:50 帰る。なにこの雪。マジ私に対する嫌がらせ?💢💢💢💢💢
雪はいつも嫌いだけど、特に3月の雪は本当に腹立たしい。

3月16日(土)

07:32 今日でお別れのアリオン君


09:41 仕事借金返済のため職場へ。信号待ちで隣に初代CX-5
そんなに古いクルマではないけど、すっかり見かけなくなった。

ちなみに私は現行(そろそろモデル末期かな)よりも初代の方が、外装デザインは好き。


16:49 Music Delivery BAN BAN RADIO!サタデーを聴きながら実家へ向かう。

日が長くなって来た(^^)


17:43 実家に寄って両親、(の)と合流、海天丸に来た。


17:48 ボックス席の空き待ち🍣




リッチ過ぎる夜ごはん🍣

アリオンのレンタル料代わりにご馳走するつもりだったけど、両親がご馳走してくれた😅


ウチは200円引きクーポンだけ提供😄


19:03 アリオン君1週間、197.1kmありがとう😊


またね(^^)/~~~
Posted at 2024/03/17 06:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記
2024年03月10日 イイね!

ハヤブサで九州2022(3日目 熊本→宮崎)

ハヤブサで九州2022(3日目 熊本→宮崎)さて、九州本番・・・と言っても実質2日間しかないのだけど。

この日、改めて思ったことは・・・・ハヤブサで曲がった道を走るのが楽しい!
タイヤ交換後、すぐにアレ?なんか素直に曲がる?と思ったし、道東ツーリングでも感じたけど、やはり気のせいではなく、九州の山の中のタイトなカーブが続くワインディングロードも楽しい&怖くない。(ただし今は美味しいところが終わってしまったのか、また元に戻っているような気がする・・・)

―――以下、ほとんど何シテル?とTwitterの投稿を並べただけのレポート―――



08:55 朝ごはん😋

昨夜食べ過ぎたので控えめにした。


10:08 亀スタート🐢・・・あれれ?

でもハヤブサの皆さんも亀スタート


10:21 apollostationセルフ本山で給油⛽
165.0円/L × 12.16L = 2006円
245.4km / 12.16L = 20.2km/L(ハヤブサの燃費計は23.4km/L)


11:31 道の駅東陽

<自分用備忘録>
熊本から氷川まで30km程の移動に1時間以上かかった。無駄に疲れた😰
国道3号は片側1車線だし信号が多いのでマトモに流れていない。
松橋ICから宇城氷川スマートICまで九州道を使えば良かった。
今後、熊本周辺の国道3号は使用禁止🚫(早朝深夜を除く)


12:04 ここからが今日のツーリング本番

熊本県道25号宮原五木線で大通峠を越えて五木へ向かう。
深く回り込むような曲線長が長いカーブが多い道だけど、全く怖くない。


12:23 大通(おどおり)峠のループ橋


12:37 旧道行けるかな?


12:44 大通峠まで来れた。
枝が垂れたりしているから、旧道の八代側はクルマでは通りたくないな。五木側は全く問題なし。

2005年に八代市と合併して廃止された「東陽村」の標識が残っている。

県道25号宮原五木線の現道に戻って国道445号へ
下りも全然怖くない。


13:09 道の駅 子守歌の里 五木でトイレ&水分補給


13:10 いつもの?継ぎはぎ案内標識


13:29 100円(^^)

この後、国道445号から人吉への下りも、すごく気持ち良く走れる!
旋回中のライン変更も思いのまま。タイヤでここまで変わるのか。

経済性重視のツーリング向けタイヤという位置づけのBT-023だけど、私の技量(←超ヘタ)とかスピードレンジ(←かなり遅い)には合っているということか。


14:14 雨が降り出した。雨雲に突入しそう🌧


合羽を着る


14:35 ここ

人吉から国道221号でえびのへ南下
雨が降っているので、人吉ループ橋も加久藤トンネルも熊本・宮崎県境もえびのループも写真無し


15:05 えびの市川原の国道221号と国道268号の分岐

「みやまきりしまロード」へのルートを確認


15:25 あっ行き過ぎたか?

気付いて良かった。ここ


雨雲の真ん中にいる🌧


15:28 大隈半島は晴れてる☀️

陽があるうちに行けるか?


15:51 広域農道みやまきりしまロード、走るのは何年ぶりだろう。

って言うか、雨の中わざわざ停まってこんな写真を投稿している場合じゃない。


15:52 振り返ってもう1枚

振り返っている場合じゃないゾ


16:16 片側交互通行の信号待ち

この後、またミスコース
宮崎県道45号御池都城線へ入らずに直進してしまった。
Uターンできるスペースがなかなか現れず、数キロ戻ることになってしまった。

うーん、クルマもバイクもアクセサリーの類はなるべく付けたくないのだけど、ミスコースの時間ロスがバカにならない。
ルート確認のために、バイクを停めてグローブを脱いでスマホをポケットから出すのも面倒だし。
次にハヤブサで本州ツーリングをすることがあれば、スマホホルダーを付けた方が良いかも知れない。
バイク側を加工するのだけは嫌なので、無加工で取付出来る製品があるか、探してみようかな。


16:36 宮崎県道45号御池都城線から広域農道都城盆地朝霧ロードに入ったところ

青空が出て来た\(^o^)/


雨雲の下は抜けたみたい


16:42 合羽を脱いでスッキリ(^^)
ブーツは走りながら乾かそう


日の入りは19:03
ところでこのポイントはどこだろう?(私が指定したのだが)
南大隅ウインドファームとも微妙に違う。。テキトーかな?


17:12 ここ


17:21 ここ


17:55 セブンイレブン有明町野神店

じゃりパンが無い😢


19:05 やっと海に来たけど既に夕陽終了😞


19:24 少しだけ夕陽っぽい色になった。


threetroyさんのアドバイスで笠之原ICに向かう


19:43 雨が降ってきやがった☔

かなり強い降りなので、面倒だけど合羽を着る。
ドライブ・ツーリング中の雨大嫌い。一生要らない😡


20:19 笠之原IC


20:22 ピンポイントな雨雲の下に居たようだ。

スマホ腹ペコのため、もう実況できないかな?
とりあえず機内モードにしておこう。


21:31 乙房(おとぼう)IC


22:27 apollostation 田野 SS (南国殖産)で給油
179.0円/L × 17.14L = 3068円
359.9km / 17.14L = 21.0km/L(ハヤブサの燃費計は23.4km/L)


22:50 月と大淀川


23:17 東横INN宮崎中央通に到着


走行距離は375.3km


23:29 心安らぐ東横INNのシングルルーム


23:39 まずはスマホとモバイルバッテリーを充電


24:10 らーめん 亀仙人



24:12 あっさりとんこつと替玉


24:14 夜ごはん🍜
食べ過ぎた。じゃりパンにしておけば良かった🥖


24:43 戻って来た。


25:09 Qooりんご(東横INNロビーの自販機で100円)


25:22 寝る前のお風呂♨

遅いのでさっさと寝た方が良いんだけど、気持ち良いんだよね。
ドーミーインの大浴場も良いけど、東横INNのユニットバスも、「今、旅してるなー」という気分に浸れるので好き^^
Posted at 2024/03/10 22:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクでお出かけ | 日記
2024年02月16日 イイね!

どうでも良い日記最終回:2024.02.10(土)~12(月・祝)

どうでも良い日記最終回:2024.02.10(土)~12(月・祝)年末年始から投稿して来た、何シテル?などの投稿を並べただけの「どうでも良い日記」ブログを止めることにした。
時間と労力の無駄という気がしてきたから。

何シテル?も、ドライブの実況、クルマ、バイク以外の投稿(自宅でのおやつ、近場の外食など)は今後しない。

投稿済の何シテル?(2/10、2/11)があるので、それを並べたこの記事を「どうでも良い日記」最終回とする。

2024.02.10(土) みかん→お餅→スノーサンド→お寿司→ケーキ

09:09 洋楽処POPS倶楽部を聴きながら朝おやつ🍊


10:17 朝昼ごはん


10:25 一緒に食べるダミー写真・・・ではなく本当に一緒に食べる


・・・けど、(の)の方が食べるスピードが断然早いので(しかも(の)は餅2つ、私は4つ)、(の)が食べ終えてソファに帰って行った後、私は引きこもりスペースに移動

リアルタイムで聴きたいラジオ番組がないので、radikoタイムフリーで先週のラジオNIKKEI第1 シネマ銀幕の夜を聴きながらいただく。


13:59 (ご)カフェ


14:00 (の)が並んで買って来てくれたSNOWSのスノーサンドSHIROとKURO


14:09 一緒に食べるダミー写真を撮った後に


14:12 各自のスペースでいただく。美味しかった😋


16:55 Music Delivery BAN BAN RADIO!サタデーを聴きながら実家へ


17:33 海天丸🍣





リッチ過ぎる夜ごはん🍣(両親にご馳走してもらった😅)





実家でリッチなデザート


20:42 給油⛽

440.7km / 49.52L = 8.90km/L

2024.02.11(日) 予想外の大雪警報

05:24 何の電話?と思ったら、何と大雪警報が出た。


15:45 冬大嫌い💢、雪イラネ💢、雪雲死ね💢

幹線道路はある程度広くなっていたのに、また狭くなってしまった。
雪マジむかつく


15:49 でもクルマを運転していると心が休まる☺


16:37 遅い昼ごはん🍕


16:42 カルディのニューイヤーブレンドは残りわずか


16:49 一緒に食べるダミー写真・・・ではなく途中まで一緒に食べて


17:02 (の)が食べ終わった後は引きこもりスペースに移動


20:04 夜おやつは実家から貰ったケーキ🍰


20:17 (ご)カフェマスターは疲れ気味なので、ティーバッグの紅茶


20:23 一緒に食べるダミー写真を撮った後に


20:27 各自のスペースでいただく

2024.02.12(月・祝) 引きこもり
青空だけど、冬のドライブは時間とガソリンの無駄なので引きこもり。
雪がなくなったら、ガソリン代を惜しまずに走りまくるために、今はなるべくお金を使わずに貯めておこう。


20:08 (の)が、もみほぐしと買い物に行って、帰って来た。
フォレスターは、エンジンにかわいそうな超短距離走行を強いられることが多い。
どーでも良い下駄車があれば良いなぁ。
2024年02月15日 イイね!

大きな赤肉メロンパン

大きな赤肉メロンパン購入店 : 近所のスーパー
購入価格 : 税別129円
熱量 : 494kcal
製造者 : 山崎製パン株式会社
JANコード : 4903110551744

初めて食べる。美味しかった。

プロフィール

「今日の夕暮れさよなら(^^)/」
何シテル?   07/21 19:26
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
ドゥカティ 1299パニガーレ パニパニ2号 (ドゥカティ 1299パニガーレ)
10年越しの恋が叶った。 永く大切に乗る。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation