• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月12日

四度目のユーザー車検取得

四度目のユーザー車検取得 四度目のユーザー車検を取得してきました。

手順はまず検査の予約を入れます。当日~14日前までの予約ができますが、予約状況によっては希望の日時が取れないことも・・・早めに予約するのがオススメです。

PC   http://www.yoyaku.navi.go.jp/
携帯  http://www.navi.go.jp/m/
検査予約ヘルプデスク 0570-030-330
 

ここでアカウントとパスワードを設定します。予約完了後に入力したアドレスにメールが着ます。
*予約番号を控えてください。検査票に記入欄があります。

次に陸事の受付窓口で

「ユーザー車検をしたいのですが、必要な書類をください」

と言って検査票・自動車重量税(納付書)をいただきます。タダ=¥0です(笑

さあ、お支払いの時間です(涙・・・

重量税¥37,800を証紙売りさばき所の窓口で切手みたいな証紙に替えて、すぐに納付書に貼り付けます。検査手数料¥1,800も証紙に替えて検査票に貼り付けます。
*証紙をなくすともう一度お支払いだそうです!

続いて自賠責に加入(車検期間を満たすように)します。別の窓口で¥24,950、継続検査申請書を¥30で購入し、ボールペン、指示部分は鉛筆で記入し印鑑を一押しして書類を完成させます。

そして最初に用紙いただいた陸事の窓口へ提出します。因みにいわき検査場では

①検査票 
②自動車重量税(納付書) 
③自動車検査証(車検証) 
④継続検査申請書 
⑤自賠責保険証明書 
⑥自動車税納税証明書(5月に払う税金) 
⑦定期点検記録簿

の順に重ねます。窓口で書類を確認して、ようやく検査ラインに並ぶ許可が出ます。

*予備検屋に向かい、¥2,550払って光軸調整とフルコースで機能の確認をします。
この段階で4WDのヒューズを抜きます。

☆普通車のラインに車を止めます。

「ハイ、ボンネットを開けて、あ、窓は閉めてね。車体番号とエンジンナンバーは?ウインカー右、左、ハザード、ライト点けて、切り替えて、ワイパー、ウォッシャー出してクラクション。」

「シートベルトの警告灯(この車はカギを回して10秒くらいしか点かない)は?次後ね。ハイ、バック。ウインカー右、左、ハザード。ライト点けて、ブレーキ。」

ホイールのネジ全部を柄の長~いハンマーでトントンしながら約一分の検査です。はんこ一つGet。

「あ~これマフラー替わってるねぇ、音量計ります。最高トルク発生回転は?」

えっ、知るかそんなもの!

マフラー出口に計測器を置いて、検査官がアクセルを押して・・・6,000rpmまで!

「90dBでOKです」  

検査票に90dBと記入。 ・・・6,000rpm、流石、柿本検対マフラー!

☆さあラインに突入です!掲示板と検査官の指示に合わせるだけです。

ラインその①、排ガス検査です。この車は昔の規制車なので、SWで切り替えてからプローブを”ブスッ”と。当然OKです。機械に検査票を差し込んで”ガチャン”とお印を。

ラインその②、サイドスリップ検査です。人が歩くくらいの速度でゆっくりと通過するだけ・・・
つまり”トー”のズレ具合を判定します。これも勿論OK。調整したもんねぇ~

ラインその③、スピードメーター検査。40km/hでパッシングします。これも純正同径タイヤでOK。

ラインその④、ブレーキ検査。掲示板の指示に合わせてゆっくりと踏んでいきますが、つい”ガツン”と踏んでしまい、もう一回(笑
前、後、駐車ブレーキと進行していきます。当然の如くOKです。

ラインその⑤、光軸検査。バイクでは散々いじめられましたが、車は”予備検屋さん”で直前に調整済み。OKでした。ここまで進んでから、また機械に検査票を差し込んで”ガチャン”とお印。

ラインその⑥、下回り検査。下から検査官がハンマーでトントンしたり、手で揺さぶったり・・・掲示板の指示でクラッチを踏んだり、エンジンをかけたり、ハンドルを左右に回したりと。
最後にグラグラと車全体を揺らして検査終了。
またまた機械に検査票を差し込んで”ガチャン”とお印をいただき、ラインの最後にいる検査官に書類を渡します。はんこを一つもらって

「ご苦労様」

車を移動し、書類を陸事の窓口に提出して待つこと3分

「リタ(仮名)さ~ん、はい、これ新しい書類です」

たったこれだけ。ラインは全長50mほどです。

☆事前の準備などをご覧ください。

第一懸念のフロント・パイプ・・・地上最低高は90mm必要なんです!
性能的にはイチオシのこのフロント・パイプ、唯一の不満点はこの取り回し。

冷静に計測したら、触媒と同じ地上最低高でした(汗
新製品の65パイ径は取り回しを若干変更して最低地上高を稼いだとか・・・9万!

交換したドライブシャフトブーツと一緒に。フロント・パイプはこれだけ下に出ます。
HKS Kansai のロア・ブレスバーよりもかなり下に出ます(汗 今回は余裕を持って地上最低高を100mm確保しました。

検査ラインに入る前に4WDのヒューズを抜くのですが、正解はどれ?

正解は右端の30Aです。初めに隣のヒューズを抜いてカギを回しても”沈黙・・・”焦ったのは言うまでもありません、よりによってIGN SWのヒューズを抜いてしまいました(笑

最低地上高100mm仕様のリタ車です。25mmダウンで車が短く・小さく見えますね。

今回の費用は

1.重量税       ¥37,800
2.自賠責       ¥24,950
3.検査料        ¥1,800
4.継続検査申請書     ¥30

5.予備検査代     ¥2,550

           計 ¥67,130 でした。 

整備は”プライス・レス”です(笑
ブログ一覧 | GT-R(BNR32) | 日記
Posted at 2012/10/12 14:27:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

盆休み後半は串本へ_その①
yabu3さん

この記事へのコメント

2012年10月12日 15:24
どうも!

車検お疲れ様でした!
流石の一発合格ですね。
コメントへの返答
2012年10月12日 15:52
ありがとうございます!

マッド・エンジニア様をはじめ”スペシャリスト”のみん友様の存在が心強く、お陰様で一発で取得できました。これで二年間堂々と公道を走れます。

しっかし何度取得しても”楽しくない”のが残念なところです(笑

温かいコメントをありがとうございました。

2012年10月12日 21:38
もう すっかり 車検慣れしてますね。

ユーザー車検をやってみたい人も 大勢

居ると思うので この様に 細かくブログに

載せてくれると ユーザー車検に挑戦する人も 

きっと 増えると思いますよ。


BNR32を大事に乗ってあげて下さいね。
コメントへの返答
2012年10月12日 22:20
お役所仕事はどうも苦手で(笑

そうですね、ユーザー車検なんて”恐れるに足らず”ですから、挑戦者される方が参考にしていただけると嬉しいですね。
”玄人裸足”の整備をされる方が大勢いらっしゃいますので、国交省にもっと(税金分)仕事してもらいましょう(笑

本当は写真も撮影したかったのですが・・・
全くそのような雰囲気ではなくて(汗

いつも気にかけていただき、コメントありがとうございました。

ガンガン分解して楽しみます。


2012年10月12日 22:44
お疲れ様です!
流石です。

完璧ですね。
私は、セルシオをユーザー車検で通したときは
ディーラーで光軸を調整してもらい、見事に車検で落ちました・・・。
ディーラーで2000円獲られ予備検屋で2000円獲られた記憶があります。

リタさんがやったように車検場で癖があるから光軸は
予備検屋がベストですね。

改めて尊敬し直しました!
コメントへの返答
2012年10月12日 23:18
いつもどうも!

バイクの光軸で落ちまくったリタで~す(笑
車の光軸は”機械”が測定することは”内緒”です(笑

おお、新チャン様もユーザー車検体験者様でしたか! しかもやはり鬼門は”光軸”とは・・・

私は思うのですが、光軸を”厳密”に定めて、使用者に一体何のメリットがあるのでしょうかね? 車自体にタイヤとサスペンションの変化要素が二つも存在するのに、光軸だけ”一点”に定める納得できる理由を説明してもらいたいです。
もし私が光軸の測定基準を作るとしたら、範囲の広い、柔軟性のある基準にします。
”対向車から見て、眩しくなければイイじゃん!”
↑つい熱くなりました、ゴメンなさい(汗

私の元気の素、新チャン様、4,000円は痛かったですね、お互いにいつでも車検に通る作業クオリティで車を楽しみましょう!

コメントありがとうございました。
2012年10月13日 16:27
お疲れ様でした。無事通ると、ほっとしますよね。内容も詳しくて、きっと初めて挑戦する人には、とてもよい指南書になりそうです。にしてもフロントパイプ、本当に下に出てますね。これだけで20mm近く損?してそう。(^_^.)
コメントへの返答
2012年10月13日 21:51
ありがとうございます!

お陰様で無事に取得できました。

そうなんですよ、かなり地上最低高は損してますが、性能と音がそれを補って余りある魅力満点のフロントパイプなんですよぉ(笑

今回は大事をとって5~10mm車高を上げて最低地上高100mm確保して臨みました。
M.D A太郎様、私が減量すれば車高が上がるなんて”正論”は大歓迎です(笑

コメントありがとうございました。

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation