• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月16日

ベンベのおばちゃん 惚れたのといつまでも




この地域ではBMWのことを”ベンベ”と呼ぶ人も多かった。

毎朝の通勤時間帯、個性的な顔立ちのアイボリー・ホワイト(正式名シャモニックス)のBMWに乗り、大好きなクラシック音楽を大音量でかけて通勤する”ベンベのおばちゃん”は地域の有名人でした。






ヴィバルディの”冬”が似合う緊迫した空気が満ち溢れる観察室で、病床に横たわる”ベンベのおばちゃん”は全身の力を振り絞って必死に呼吸を続けていた。



バイタル・モニターの数値は低空飛行を続けていて、感染症に口から喉までやられてしまっていたが、本人も家族も全員が生還を信じていた。


 ベンベのおばちゃんは健康です

 ありがとう

 ごめんなさい

 ゆるしてね

 愛してる


ベンベのおばちゃんの息子が、おばちゃんの右手を握ったまま、どこかで読んだらしいこれらの”おまじない”を二時間以上ずっと繰り返していた。

するとベンベのおばちゃんの左目に力強さが、口からは言葉にならない言葉が出始め、
おばちゃんの超人的な生命力は、バイタル・モニターの数値まで押し上げはじめた。





BMW 駆け抜ける喜び


ベンベのおばちゃんが”一目惚れ”した車です(照)





当時、この車を探しに家族全員で何か月も毎週末首都圏に通ったなぁ(懐)

個性的なボディはVWカルマンギヤで有名なカルマン社が手掛け、とにかく視界が良かったです。

まるで航空機のよう… あっ、元々BMWは飛行機メーカーでしたね(^▽^;)\

半面Bピラーがない分、ボディの捩じれ剛性はゆるゆるでした(笑)


エンジン・足回りなどは、2002からの流用だったようです。

純正のBOGEショックはフニャフニャで、KONIに換装したときは感動したなぁ。

スタビライザーなんて非装備でしてね(笑)

エンジンは非力ではありましたが、よく回って全開走行(メーター読み200km/h付近まで、まふらーから真っ赤に燃えたカーボンの塊が次々と…)後のアイドリングの安定ぶりには舌をまきました。

キャブで機械式の燃料ポンプでして、その真下でラジェーターのアッパーホースが接触する構成でしたから、真冬は燃料が気化し易かったのですが…

真夏は”パーコレーション”(燃料が過熱・沸騰する現象)がありましたね(笑)

夏場はそこに断熱材を挟んでいたっけ(懐)

 (^^♪ミュンヘン・札幌・ミルウォーキー

なんてCMもあったくらい(古い!)、ドイツは寒い国なのですね。



内装は”木”がひと際目を引きますよね。

ローズ・ウッドのニス仕上げだそうで、ベンベのおばちゃん自身が毎月家具用ワックスを塗って維持してましたね。

そうそう、勿論パワステなんてありませんよ(笑)

エアコンも…もっとも当時は”クーラー”でしたがそれもなくて。

前から”三角窓”と二枚のガラスを開け放つと、オープンカー並みに走行風が心地よかったですね。



長年放置していた”高血圧”を原因とする病気で、左半身に麻痺の後遺症が残り、免許を返納するまでの間、ベンベのおばちゃんはとても慎重に運転した人で、無事故でしたが…


メインキーをねじ切ること数え切れず(毎週?…FUKI製に換えてから減ったとか…)、ハンドルのセンターナットまで緩めてしまうほど一生懸命運転していました(笑)



あとこの車には”パワー・ウィンドウ”が採用されていまして(驚)、しょっちゅう円筒形のラバーが歯車側に落ちてきて、その度に開閉不良になりましたね。

その都度サービス・ホールのカバーを取って、マイナスドライバーでゴムをグイッと持ち上げるだけ(笑)



ベンベのおばちゃんはこの車、一目惚れしたBMWに乗るようになってから仕事も充実した様子でした。

都合十五年・十万キロ、ベンベのおばちゃんが公私共に輝いていた全盛期の苦楽を共にしたかけがえのない相棒でした。



ベンベのおばちゃんは一年で一番寒い時期にこの世に生を受けまして、高等尋常小学校の頃には産婆さんもできたとか(゚Д゚;)

元々細身で活発で行動力に満ち溢れた女性だったそうですが、次男を出産してからは”ドラえもん体型”になってしまったそうです。

仕事で日本全国各地を飛び回りましてね、県内はほとんどお気に入りのBMWでの移動でしたから見かけた方もいらっしゃるかもしれませんね。

そしてインドまで”マザーテレサ”に会いに行きましてね(笑)

地方公務員として定年まで勤めあげ、保健・福祉分野に大きな足跡と人脈を残し、いつも大好きな車と音楽と一緒の行動力満点のおばちゃんでした(笑)





この曲をBGMに、懐かしい声が

 「気に入ったのにしなさい、惚れたのにいつまでも…」

微かに、たしかにそう言ったように思えた。





ベンベのおばちゃんは一人、惚れ込んだBMWで颯爽と駆け抜けて行きました。

全盛期の自由な身体に戻り、新車並みにピカピカに磨き上げられたBMWが眩しかったなぁ



新月の、凛とした空気に満たされた寒い朝のことでした。




ブログ一覧 | 家族の車 | 日記
Posted at 2016/02/16 14:54:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タオルの汚れが顔に見えるぅ〜🤣
のりから めんたいさん

Mr. Mister - Blac ...
kazoo zzさん

富士と芝桜、のはずが・・・
シュールさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

この記事へのコメント

2016年2月17日 10:59
ご母堂様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。


リタさんのお母様は、こんなカッコいいお車に長く大事に乗られていたんですね。「ベンベのおばちゃん」、超カッコいいです♪ 珍しい(?)このBMWのお車も、チョイ悪なお顔が、めっちゃステキ♪

永い間の闘病生活と介護、お母様もリタさんもお疲れ様でした。

ご冥福をお祈り致します。
コメントへの返答
2016年2月17日 12:44
青と緑の稜線さま

ありがとうございます

丁度四ヶ月前の今日、入院となりまして。
生還を信じていたリタでした。

でしょ!個性的なお顔の車でしょo(^▽^)o

今のBMWもまぁ悪くはないですが…

”狂おしいほどに欲しい”車ではないかなぁ

リタ母は、”大好きな人・車(もの)・音楽などに囲まれていると、人生楽しくて上向くよ!”って身をもって教えてくれたのだと思うのです。

青と緑の稜線さまも、大好きな人・車(もの)・音楽に囲まれて、思い通りに生きてくださいませ。

お心遣い痛み入ります

大きな写真がたくさんあるので、つい話しかけてしまったりして(笑)

”ベンベのおばちゃん”を思ってくれる人の中に生き続けますので寂しさはないのですが、流石に体には疲れが出てますね。

いや、自由な身体に戻してあげられた安堵感かもしれませんね。

ほら、ベンベのおばちゃんが駆け抜けていきますよ(笑)
2016年2月17日 22:35
この度大変お気の毒で御座います。

リタさんの車好きは、
ご両親の影響でもあったのですね。

お力落としとは存じますが、
お体を損われる事のありません様、
どうぞご自愛下さいませ。

リタさん御自身こそが、
お母さまの形見と存じますので・・・

ご冥福をお祈り致します。
コメントへの返答
2016年2月18日 22:02
スーパーねこ太郎さま

お気遣いいただきありがとうございました。

たしかにそうですね(笑)両親の影響がありましたね

リタ母が最初に倒れたのは、ビモータ君購入直後でしたのでちょうど18年

覚悟はできていましたので、ただただ突っ走ってきましたが… 
疲労感だけが凄いです。

なるほど!そういう見方はありませんでした(驚)
たしかにリタは”母の形見”ですね(照)

スーパーねこ太郎さま、健康第一ですよ!

お互い楽しく、末永く車・バイクを堪能しましょう\(^0^)

コメントいただきありがとうございました。
2016年2月18日 0:47
コメントがしばらくなく心配しておりました。

大変でしたね。
でも、色々身の回りのお手伝いが出来て、リタさんのお母様も満足されていると思います。



ご冥福をお祈り致します。
コメントへの返答
2016年2月18日 22:12
新チャン、お返事遅れてゴメンなさい<(_ _)>

疲労感が凄いです(^_^;)

どうかなぁ?
リタ母とは腹を割ってといいますか、本音で話した記憶がないなぁ(笑)

取り敢えずすべての文句は、リタが
「サンズ・リバー渡ったときに聞くよ」
って言っておきました(笑)

新チャン、健康が一番だよ

リタは何でもできる”スーパーマン”のつもりでいたけれど、実際には軽く手を添えてあげるくらいしかできなかったな。

一日一日目いっぱい生きようと思いました。

コメントいただきありがとうございました。

ベンベのおばちゃん、最後のドライブはBENZだったの(笑)
2016年4月12日 16:34
はじめまして・・・。

と言うものの・・・
ご無沙汰しております。m(_ _)m

リタさまのブログにとても感動して・・・
新しいブログ書きました。

お暇なときに・・・
読んでいただければ嬉しいです。
コメントへの返答
2016年4月12日 18:49
お帰りなさいませ(笑)

ウチの”ベンベのおばちゃん”が”マザー・テレサ”さんにお会いしたのは丁度二十年前のことでして、当時まだマザーが現役で看取りをされていた頃のことでした。

リタが聞いた話ですと、マザーは施設にいらっしゃる方全員を名前で呼びかけなさいまして、入居者の多くが
「私はここ(施設)に来るまで自分の名前で呼ばれたことがありませんでした。今はここで自分の名前で呼ばれることで、自分も人間だったことを思い出し、心穏やかな時間を過ごせています。」
と素敵な笑顔で応えてくれたのよ。
と感慨深そうに話してくれたことが昨日のことのように思い出されます。

マザーテレサの言葉の中に

「神様は私たちに、成功してほしいなんて
思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。」


Z先輩、

ありがとうございます

リタも幸せになりますが、その援護射撃のためにもZ先輩の恩師、荻野先生の教えを履行し、挑戦し続けてくださいませ。

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m


プロフィール

「お陰様でお陰様で先ほど無事に車検を取得して参りました。これでまたハーレーちゃんは2年公道を走れます。自賠責8,760+重量税4,600+検査料2,200+書類作成550=計15,710円でした。」
何シテル?   04/18 15:46
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation