• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月05日

ETC開閉バーが上がらなかった、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`






ETCレーンでバーが上がらなかったら・・・ 焦りますよね

もしあなたがETCレーンでトラブった際の正しい手順は


(1)絶対に車をバックさせない!

ETCゲート

開閉バーが開かなかったときは、慌てずにその場で停車してください。後続車に追突されるおそれがあるため、絶対に車をバックさせないでください。


(2)後続車へ合図をおこない係員の呼び出しを!

インターホン

追突事故防止のためハザードランプを点灯して、その場に停車してください。その後、レーンに設置されているインターホンや呼び出しブザーで係員に連絡し、係員の案内に従ってください。

こちら ↓ に対処法が書かれています

NEXCO中日本 ETCレーンの開閉バーが開かない




☆突然ですが台湾のETC(eTag)ってご存知ですか?

注)台中スローライフさんのブログ

台湾のETC「eTag」の申請に行ってきた

からの引用です



この間台湾のETCが無料で申請できるというので行ってきました。
車にこの「eTag」を取り付けるだけで、高速の料金所でわざわざお金を払ったり、回数券を渡す必要がないということです。便利ですね。

今回訪れたのは「清水サービスエリア」。無料申請期間の終了が近づいているんで、皆さん来て申請してました。





15分で申請できるみたいです。



申請用紙に携帯番号と最初にいくらチャージを入れるかを記入します。



今回必要だった資料は居留証と車のライセンスだけ。



手続きが終わるとこの「eTag」ステッカーがもらえます。



そして建物の外にある「eTag」取り付け場に移動。



早速この「eTag」を付けてもらおうとしたら、僕のクルマのフロントガラスが特殊規格なので、取り付けられないと言われた。どうしよう?。



そこでもう一つの「eTag」をヘッドライトに貼ってもらいました。



こんなシールを貼っただけで、今後ETCゲートをくぐる度に自動精算されるんですね。便利になったもんだ。



この「eTag」ですが、各コンビニでいつでもチャージできるとのこと。もちろんクレジットカードや銀行口座からでも引き落としができるので便利ですね。
各スマホ(iOSとAndroid)から「eTagアプリ」をダウンロードしていつでもチャージ金額を確認できます。





台中から台北まで高速道路を利用すると4つの料金所を通過しなくてはいけません。往復したら8回ゲートをくぐることになります。これからは止まらずに通過できるので、今まで以上に早く移動できて、渋滞の解消にもつながるので一石二鳥ですね。

引用ここまで

つまり、申請してこの”eTag”というステッカーを貼るだけでよくて、料金所に開閉バーはなく、料金は自動で引き落とされるシステムらしいです。

これなら料金所で20km/h以下まで減速する必要もありませんし、開閉バーもないのでETCレーンを止めてしまうこともありませんね。

日本も同じシステムを導入すると、利便性も向上し、渋滞緩和にも効果があるかもしれませんね。



さて

常磐道いわき中央IC唯一のETCレーンをふさいでしまったリタ・・・( ̄_ ̄ i)タラー

ETCレーンにもある”発券機から通行券を取って”そのまま目的地まで。
勿論料金は通常料金で通行可能でした。

後続の5台の皆様、ETCレーンを止めてしまってゴメンなさいm(。_。;))m

まさかランプが”正常の緑”ではなくて、”異常のオレンジ”が点灯しているなんて思いもよらなかったのです( ▽|||)サー

早速ETC車載器を外してきてバラシます(*⌒∇⌒*)テヘ♪





このネジが曲者(くせもの)でして、”いじり止めトルクスレンチ”なる工具が必要で、しかもサイズはT-7!? なかなお目にかかれないサイズで、このためだけにセット買ってしまいました(;-_-) =3 フゥ



金属ふたが外せて



無事に分離できました



ETCカードの挿入部です



今回のETCカード読み取り不良の原因は、この挿入されたETCカードを接点に押し付ける機構の油切れによる動作不良でした。

稼動部全てにチャチャッと低粘度サラサラオイルを極少量塗布してから動作確認です。

数十回ETCカードを出し入れして、確実に作動することを確認できました。



”慣れって怖い”ですね

ただカード押し込むだけで当然のごとくETC通行できると思い込んでいたら、車載器に”メンテしろ!”と意地悪されてしまいました。

「神様、リタはETC車載器までメンテしなければならないのでしょうか?」

神様お許しを...( TーT)m  乂 ( ̄x ̄)バツ!


||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/05 14:44:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

ラー活
もへ爺さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年11月5日 18:45
こんばんは~♪m(__)m

リタさんのお家は工具だらけではないですか?
家も結構工具あります♪
木製品用から金属製品用まで~♪(笑)
コメントへの返答
2016年11月6日 12:00
Z師匠

≫≫o(-0-o)スゥ・・・(o゚□゚)o≪≪≪コンニチワァアアアアアアアアア!!!!

そうなんですよ、工具や部品などが溢れていて何気にデンジャラスな様相を呈しています(*^.^*)エヘッ

Z師匠邸にも工具が溢れているのですね?

いつか使い心地の良い工具、お奨め工具などをブログで紹介してくださいませ((o(^-^)o))わくわく

コメントいただきありがとうございます

リタも使える道具・使い道具だけに整理しないと( ̄_ ̄ i)タラー
2016年11月5日 20:19
いじり止めトルクス自体知りませんでした…トルクスって言ったらみんな一緒だと思ってました。
コメントへの返答
2016年11月6日 12:10
choo206さま

(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)

そうなんですよ、真ん中にボッチのある”いじり止め”トルクスってヤツがいるんですよ。

トルクス自体、ここ二十年くらいで普及し出した様子で、簡単に緩められなくするためにできた規格のようです。

今のところ、いじり止めトルクスレンチで普通のトルクスが締結できていますので、いじり止めタイプをお奨めしておきます(^_^)ニコニコ

コメントいただきありがとうございます

工具も嵌ると深いですよぉ~(=v=)ムフフ♪
2016年11月5日 21:39
私も止められた事あります。
中継地点の履歴がないとの事で通過できなく、
口頭申請で精算してもらいました。
オカマ掘られるかと焦りました。
コメントへの返答
2016年11月6日 12:20
新チャン

(〃 ´  ▽  `  )ノ"▽ ちわぁ♪

新チャンも経験者ヾ(@°▽°@)ノ
焦ったよぉ~
カードが斜めに捩れてて車載器のランプがオレンジだったもの(〃゚д゚;A 

リタはバイクの時に、まとめて清算するはずの人が通行券を紛失したことがあってね、料金所で伝えて隣接の事務所で出発から出口ICまでの道程を紙に書かされたよ。
このときは途中のSAでのレシートがあったので、通常料金で済んだけど、きっと画像で確認とかされるんだろうね。

コメントいただきありがとうございます

台湾のeTag方式イイでしょ?
日本もこんな具合になってほしいよね(^0^*
2016年11月6日 0:32
わたしもあります
新東名が開通されて三ヶ日(だっけ?)まで行って折り返しの時、何をトチ狂ったかカードを抜いたまま(いつ抜いたんだ?)レーンに入って怒られました。

周囲には人っ子一人いなかったので、挿入し直してバックし、見事開きました。

インターホン押せばよかったのですね
コメントへの返答
2016年11月6日 12:32
ジャムパンさま

(^-^*)/こんにちは

ジャムパンさまも経験者ですか!?
焦りますよねぇo(〃^▽^〃)oあははっ♪

ETCカードってクレカ並みに扱っちゃうものですから、例えばトイレ休憩でも車載器から抜いてしまうリタでした(*^.^*)エヘッ

一年に数回しか出番はありませんが、この件以降、神経質に車載器チェックをしてしまうリタでした(6 ̄  ̄)ポリポリ

コメントいただきありがとうございます

その後”ばけねこ”の調子はいかがですか? リタもジャガーの思い出を綴ってみようかな…
2016年11月6日 13:22
リタ様、勝手しております。
わたくしも、先般ございました。

機器のアースが不十分となり
ON,OFF明滅状態で進入(侵入?)です。

公団担当氏は「こちらの不具合です」と
きっぱりおっしゃって下さいましたが…

担当氏、後続の方に申し訳なく思っております。
コメントへの返答
2016年11月6日 13:53
スーパーねこ太郎さま

(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!

あららスーパーねこ太郎さまもですか!?
これは相当数あるのですねw(゚o゚*)w

接触不良も困りますよねぇ…(〃´o`)=3 フゥ

バイクにもETCが欲しいので、台湾のeTab方式を導入してほしいですね!

コメントいただきありがとうございます

お互い注意するしかありませんね
2016年11月6日 14:23
おかわり〜
台湾のeTabに似たようなのも日本では検討されたんですよね。ナンバープレートにICタグ付ける
という方法。だけど高速で料金所通り抜けるという方針(大義名分)でetcになった経緯があります。なので、料金所で時速を制限するのは間違いだと私は思ってます。

今更国土交通省がICタグなんて言い出してるのは、如何なものかと思います。
コメントへの返答
2016年11月6日 15:03
”おかわり”ヾ(〃^∇^)ノわぁ~い♪

ホントだよねぇ、実際料金所の手前で
「ETCカードを確認しました」
ってETC車載器がしゃべるものねヽ(^◇^*)/

これができるなら本線には料金所要らないよね。

今更ICタグなんて言い出してるんだ
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

つまりは利用者の利便性や安全は二の次で、自分たちのために高速道路行政やってるわけだ。

元々は何年か経ったら無料化する約束だったはず…
免許・税金に加えて通行料まで…

私たちは搾取され続けて”食いもの”になってるね

バイクはもっと酷くて専用車載器はバカ高い上に登録店舗での取り付けがETC導入条件ってんだから…ヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!!

お代りコメント感謝・多謝

シカゴ・カブスに倣って次の制覇は87年後!?

2016年11月6日 15:31
トイレ休息でカード抜く、ありますあります。最初私もそうでした。

都内から帰るとき、コンビニかどっか寄った時に抜いて、首都高乗ろうとしたら、料金所でも無いとこで警告音が鳴りました。どうもカード非挿入の警告だったようで。新しいと音声で教えてくれるのですかね?

あと焦ったのは、カードの期限切れに気付かなかった時です。クレジットカード同様、これも有効期限あるのですね。滅多に使わないので、新しいのが来たことを忘れてました。その時はETCが変な音だったので、出発前に代わりのカードで難を凌ぎましたが。

ネコですか?しばらくミニにドップリでほっぽりっぱなしでした。しかし内装がカビてきたので、昨日シート他を拭いて、外しっぱなしだったクラッチラインつなげてフルード入れたのですが、エア噛みならぬ、フルード噛み状態で終わってます。エア抜きって経験が無いと、何が悪いのかさっぱりわかりません。

リタさんのジャガーの思い出、お待ちしております。
コメントへの返答
2016年11月6日 15:57
ヽ(^o^)丿イラッシャイ

そうなんですよ、都会では料金所手前で親切に教えてくれるんですよ(^^)ニコ

リタの古い車載器でも大丈夫でしたから、ほとんどの車載器で教えてくれると思います。

はいはいありますね!
なのでリタは期限が切れたカードを別に保管するようにしてますよ。

”ねこ”は飼い主が付きっ切りでお世話してあげないと”化けねこ”化しますよo(*^▽^*)o

ウチのねこはATだったのでクラッチエア抜きは未経験ですが、リタ流のクラッチエア抜きは
・タンクにフルードを入れてフタを載せ、10秒間隔でペダルを踏みます。
※タンクが空にならないように適時補給
※ブリーダーは閉めたままでもOK
・踏み応えが出てきたも10秒間隔で踏みます
・タンク内が減らなくなったら、ハンマーの柄などでマスターとスレーブシリンダーをコンコン軽く叩きます
・1分ほど待ってからブリーダーを緩めると”ポコッ”と気泡が出てくるはず
コレを気泡が無くなるまで繰り返してください

ジャガーの写真は少ないのですが、笑えるエピソードはたくさんありますからねぇ…

ミニも、いかにも英国人が作った車ですよねヾ(=^▽^=)ノ
エンジンを横向きに搭載する際に、ラジエーターまで横向きにしちゃうんですもの。
みん友のオナキンさまがミニを愛でていらっしゃいますので、お時間に余裕のあるときにでも覗いてみてください

お代りコメント感謝・多謝

今考えても当時のジャガーって車もオーナーさんも面白かったなぁo(〃^▽^〃)oあははっ♪
2016年11月6日 17:21
牛丼おかわり~
バイクは、軽自動車登録の使えば良いのではないでしょうか?
防水処理して電源を取れば大丈夫かと。
通行料は、軽自動車もバイクも同じでしょ^^
コメントへの返答
2016年11月6日 18:47
((8-(*'ω')o/~~~熱烈歓迎~~~\o('ω'*)-8))

その通り同通行料で”自主運用”って手法でやってる人たくさんいるよ(*^-^)ニコ

以下引用

NEXCOの四輪車用ETCの自主運用に関する公式見解

•四輪車の情報でセットアップした車載器を二輪車に取り付けても、ただちに通行料金を不法に免れる行為に該当するわけではない。
•二輪には二輪専用機でないと振動や耐水で問題が生じ事故が発生するかもしれないからお勧めしない。
•ETC利用規約に反することが発覚した場合は、ETCの利用をお断りする可能性がある。
•不正が続けば、割引措置も利用させない。

引用ここまで

利用規定には違反するけど、罰則はないみたい。
名義が自分のじゃないとポイントサービス等が受けられないことがあるくらいかな。

ウチはお代り大歓迎ヽ(*^^*)ノ

リタは正々堂々と使いたいから二輪専用ETC車載端末を買うけどね。

ウチの田舎だと取り付けセットアップ業者を探すのも面倒だからしばらくは貯金かな。

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation