• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

ツインリンクもてぎのライパへGO MV AGUSTA編








9月15日にツインリンクもてぎで開催されたライパ、今回はMV AGUSTA編です

上の動画は以前MOTO CORSEさんで制作された312Cです
飾っておくだけでもいいですよね(笑)



現在のMV AGUSTAはこの”Mortor cycle Art”=F4 Serie Oroからはじまりました



これな~んだ(笑)



通常のF3とは違って、”赤”というよりは”ワインレッド・メタリック”ですね



マフラーは三本出し!

実はこの車両はF3 Serie Oroです



このお洒落なトラックには…



MV AGUSTA Japanの展示ブースで一際目を引く一台



F3のようですね



真正面から



斜め後ろから



マフラーが替わっているようですが、この車両はF3 800 AGO
という限定車なのです



近未来漫画に出てくるような躍動的なデザイン



こんなモデルも発売されていたのですね(汗)



前から



斜め前から



色違いじゃなくてブルターレ800ドラッグスターです



セクシィ~なデザインだと思います



二台並んで 赤い方はF3系のネイキッド”RIVALE 800”というモデルだそうです



これはブルターレ800というモデル



タンクの造形(笑) イタリアンデザインですね



このリアフェンダーと、ウインカーの配置・デザイン!?



これをリアフェンダーと呼んでいいものか…



勿論、MV AGUSTAといえば F4



後ろから



この角度も堪らない

いずれ個人ガレージに加えたい一台です(笑)



リタが度々、走りもしないのにライパへお邪魔しに行く理由がこの方

関東で、いや日本でMV AGUSTA、特にSerie Oroを語る際に筆頭に挙げられるO氏

リタのビモータの納車にわざわざいわきまで同行してくれた大先輩です(笑)

*RIDERS CLUB誌等に出られていますから、ご存知ですよね

リタはこのO氏をはじめ、関東のバイク仲間(といっていいのか?)との旧交を温め(駄弁り)にライパに通っているのでした(汗)

ただ最近は走りに行くことも減った様子で…

「お前(リタね)、いい加減箱根に出て来いよ!」

とお呼びがかかってしまい…

「忘年会やるから、空けとけよな」

とも(汗)

とてもありがたい先輩方にリタのバイクライフは支えられているのでした(笑)



これら限定モデルに憧れますよね



F4 1080CR Platino

宝くじ当てて、コレいっちゃう!?(爆笑)



CORSE SB6SR MAX SPEED Challenge



SB6SR

リタのビモータはこのコンプリートではないけれど… 最高の相棒です




次は、このライパ編最後の撮影術~カメラ考について認(したた)めさせていただく予定です(爆)
Posted at 2014/10/22 11:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年10月04日 イイね!

ツインリンクもてぎに居た”働く車たち”







レッカー車です 無縁でいたいですね

今回は裏方の働く車たちの画像をお届けします



セーフティー・カー?



一見普通のホンダ車ですが…



どこかで見た、見慣れたキャリパーが着いていたり



(偏向レンズじゃないので)見え辛いですが



見えるでしょうか? お洒落なロールバーが(笑)



この外観で中身はフルロールゲージ+バケットシート

これらの組み合わせで販売すれば、乗り換え&増車されるみん友様方やMyファンの方々だけで数千台の需要があるはず!?



伝説のレジェンド(汗)



こんな具合にまとまって止めてありました



なぜかホンダの拠点に日産車!?



お洒落ですね、特にタイヤがついているはずの場所に秘密兵器ですよ

”無限軌道”というそうですね、慣れ親しんだキャタピラは商標だそうです



雪国のみん友様方の通勤・お買い物用の需要も数十台はあるかも(笑)

以上、お子ちゃまたちとの語らいのお供に、Dラーで「この仕様なら買う」と反撃に出る材料としても
ご自由にご活用いただけることを期待しております(笑)













おまけ for junchan_R33様他”草ヒロ”愛好の皆様へ













車種はなんでしょうね?

ツインリンクもてぎから国道123号線で数キロ手前にあり、一際リタを引き寄せた草むらのヒーローたちです



栃木はこんな車もいたるところにあって、すれ違う車も多種多様

今週末、台風が来る前に栃木をドライブされてはいかがでしょうか?





次はMV AGUSTA編の予定です(笑)
Posted at 2014/10/04 10:45:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年10月03日 イイね!

ツインリンクもてぎのライパへGO VYRUS 986 M2 Strada編







今回の試乗車・展示車のなかで飛び抜けて異彩を放っていたのが

 VYRUS 986 M2 Strada

といっても過言ではないでしょう

最初

「ん?テージ1Dのカスタム車両?」

程度の認識でしたが… 寄ってビックリ!見てビックリ!!

☆VYRUS(ヴァイルス)とは?

moto corse blog

するとこの車両は世界に一台の公道走行可能車!?

Igarashi Design



特徴は何と言ってもこの”ハブステア”

そう、見慣れたテレスコピックフロントフォークがないのである(笑)

表現が可笑しいが、”前にもスイングアームがある”のである(笑)



油断すると、どちらが前かわからなくなるかも


それではさっそくメカメカしちゃいましょう(笑)



まずはメイキングから(笑)



このリアサスリンク周り… リタにはどう動くのかさえわけがわかりません

が、鳥の骨格みたいですね



この角度から見る限り、極普通のバイクに見えなくもない



サイレンサーがこちらにないのは違和感も



サイレンサーエンドがカーボン製なのが最近の主流でしょうか?



リアアクスル周りも極々普通



ステップ周り

前出のビモータとは違いますが、これはこれで機能美の追及を感じます



バッテリー他の装備には設置場所確保の苦労がうかがえますね



これもオーリンリンの最高スペック

ん~まだどう動くのかを理解できない…



ところが前にまわると…

違和感全開(笑)



クランクケースにもカーボン製のカバーが被せてあって

聞けばエンジンは何と、ホンダCBR用!?というではないか(驚)





この車両とほぼ同じヴァイルスの動画を見つけました

*cxw変更予定様、宇川選手がテスト走行していますよ!

*以前はドゥカ製のエンジンを使用していた模様



☆ハブステア



ブログ引用

リタが考えるに、テレスコピックフロントフォークを採用する限り制動時”ノーズダイブ”(前のめり姿勢)になります。

すると対地キャスター角が減少し、ハンドルが左右に動き易い状態に変化する宿命にあります。

この状態では、前輪は著しく直進安定性を損ない、わずかな前輪のスリップでもいわゆる”握りゴケ”一直線の危険な挙動に移行してしまうのです。

そこで、キャスター角の変化を最小にするにはどうしたらよいのでしょうか?

そう、ホイール・ハブ内にステアリング機構を置けばよいのです(笑)

ところが…

ビモータ・テージ、エルフ・プロジェクトなど様々なハブステアへの取り組みが繰り返されてきましたが、理論上の絶対的なメリットを享受するまでには至っていないのが現状です。

さて、では何故テレスコフォークを超えられないのでしょうか?

リタが思うに、前輪のタイヤサイズにその原因があるのでは?と。

このヴァイルス他、前にもスイングアーム機構を備えた車両の場合、前輪のタイヤサイズも160~180幅に十分対応できると思われるのです。

すると、制動時のみならず、旋回速度も現状をはるかに凌駕するものと考えられるのですが、諸先輩方のご見識ではいかがでしょうか?

などと難しいヲタク話はここまで(笑)



ハンドル周りです

当たり前にブレンボ・ラジアルマスターシリンダーです



メーターも



ウィンカーの形状も斬新でしょ(笑)



タンク・シート



クラッチレバー他



アッパーカウル



ヘッドライト



詳しく聞くと、

「山崎さん、住民票だけいただければお持ちしますんで!」 by MOTO CORSE 近藤代表

の流れは必至だったので(滝汗)聞きませんでしたが(爆)

セラミック・ローターらしいです(汗)

キャリパーはGPスペックのモノブロック”brembo”(溜息)



それにしても本家?ビモータ・テージに似てるなぁ

明日、袖ヶ浦のライパにこのヴァイルスも展示されるかもしれませんよ(笑)

通常はモトコルセ厚木LABへ


☆岡リさんに捧ぐ!?



本家ビモータはドゥカエンジンです。

岡リさん、次期通勤快速はこれらで決まりですね! (^u^)¥

Posted at 2014/10/03 11:24:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年10月02日 イイね!

ツインリンクもてぎのライパへGO bimota BB3編



MOTO CORSEさんが展示していた最新のビモータ、BB3を紹介します。

ビモータBB3ってどんなバイクなの?

”BB”はBMWエンジンのビモータのことで、”3”はその3番目

最新最強のBMWS1000エンジンを搭載したビモータなのです。





リタがクドクド説明するより、動画を借りて楽してみました(笑)



まず目に付くのは、ビレットをマシニング加工したピボット・プレート

要は一斗缶くらいの大きさのアルミ合金の塊から、削り出し加工で生まれた部品です。

重量二十キロ近い塊から、二キロくらいまで削り落とすとか(汗)

よく見えませんが、裏側にはちゃんとリブが削り出されています(驚)



後ろから

これ、外装もドライ・カーボンでしょうかね?

聞き忘れてしまいました。



フロントフォーク・ボトムブラケット周り

ラジアルマウントのブレンボが格好いい~!



スイングアーム

皆さん、このスイングアームが凄いんです。

なんとこのスイングアーム、左右別体で削り出しして、真ん中で溶接合わせして作ってあります(驚)

リタの想像を絶する高剛性なのでしょうね。



リアサス周り

標準でオーリンリンのTTXスペックですから、リプレースするよりお得ですよ!?



左側のピボット・プレート

怖いもの見たさといいますか? 単品の部品価格を聞いてみたい(爆)



シフトリンケージ他

どうです?この溶接跡、所有欲に火が点きませんか?

あはは、今気が付いた、サイドスタンドまで”削り出し”だぁ(笑)



エンジンは最新最強のBMW S1000を搭載



ボトムブラケットもこの仕上がりですよ、旦那!?



シートは今の国産車には見かけない細見のスタイル



シートカウルもどこか懐かしく、かつセクシーに思えますが…



メーターまわりはBMW流用らしいです



レッド・ゾーンは14,000rpm!?



色違いVer

この日、お客様へ納車されたとか…



レーサーみたいと思ったら、実際にワールド・スーパーバイクに参戦してました(笑)

87年のように、また世界制覇できるかな?




☆ビモータ

多くのバイク乗りの方々には”高価”や”二輪のフェラーリ”、はたまた”失敗作の宝庫”(笑)などのイメージをお持ちなのではあるまいか?

リタも、買って乗るまでは同じように、”自分とは別世界の乗り物”と考えていました。

不思議な偶然(必然?)が積み重なってリタの元にやってきたSB6は、リタを異次元に誘って(いざなって)くれています。

速さは最近の国産他スーパースポーツには敵わないけれど、バイク自体の持つ質感、高剛性フレームがもたらす情報との会話が楽しいのなんの(笑)

 公道を普通のバイク好きが走ってこそ楽しいバイクを作っている

と感じました。

*上にあるサーキット走行動画でも、レッドゾーン近辺まで回していないことからも
 ご想像いただけるのではありませんか。

もし、機会が巡ってきましたら、ぜひ試乗されることをお勧めします。

このブログを読んでくださった方の中に、

 未来のビモータ・オーナーが生まれますように

ちなみに、アイドリングさえおぼつかない状態の車両がほとんどですからね(笑)


さぁ次は”ヴァイルス”いってみますか

Posted at 2014/10/02 12:15:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年10月01日 イイね!

ツインリンクもてぎのライパへGO 各社試乗車 KTM編

ライパ会場に用意されていた各社の試乗車のうち、

今回はKTMを紹介します

ピンときたらこちらで調べてください

 KTM JAPN



このカクカクしたデザインが斬新ですよね(笑)

たしかリッタークラスの”単鬼頭”だったはず… ガウチ!!V型二気筒でした(汗)

記憶では8耐にも参戦していたはず

RC8 R



KTMイメージカラーのオレンジが眩しい(曇天ですが…)です。



パリダカイメージの一台

1190 アドベンチャー

このバイクに乗って冒険の旅に出掛けましょう!?

nori666様、見てますかぁ~(笑)



今回のリタ注目車。

125 DUKE

驚くほどシートが低くて、普段のお買い物のお供にとちょいマジで考えてしまいました(笑)

国産125ccよりも小型で… ABS完備

         ↑

訂正:DUKEの200でした。 指摘いただいた皆様ありがとうございました。

(これを魔改造して、オナキン様のQR50をブッチ!?)



ピンボケ&切れちゃってますけれど、人が乗るとママちゃりみたいでしょ(笑)

キング・アーサー先輩、恥ずかしい画像を追加UPさせていただきましたよぉ~!




前出のRC8 Rを前から



DUKEの何ccでしょうかね?

最大だと 1290 スーパーデューク



モタードもちゃんとありましたよ(笑)

690 SMC R



国産車にはない、斬新な”遊び心いっぱい”のデザインですよね。



タンクもカクカク(大笑)

これらの試乗車は誰でも見て、聞いて、跨ってが可能なんです。
ライパ参加者なら… (本来はそちらが対象ですが)
サーキットで試乗可能ですよ(笑)

リタも、頼めばパドック内を試乗させていただけたかも。

バイク好きのみん友様方、またサーキット近辺にお住いのみん友様方、勿論Myファン登録された方&されている方も、ライパ会場でオフ会しましょ(爆)

次、bimota編、ヴァイルス編へと続きます
Posted at 2014/10/01 14:12:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation