• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2012年05月06日 イイね!

HID思い付き加工 やってはみたものの・・・編

HID思い付き加工 やってはみたものの・・・編
前回の失敗にめげず、再挑戦!今回はこちら側を削って、スライド機能の回復とHi側にスライド量を稼ごうという算段。

削る前です。左端を2ミリ削ります。結構な削り量があるなぁ・・・。でもこれでスライド量が稼げるなら・・・。

やっとできました。配線にキズが付いちゃったぁ。 あっ、もう一方残ってた。スライド量が7ミリになるなら、ギコギコ・・・2時間。

装着後

予想通りスライド機能が復活しました。スライド量は?

「あれっ、スライド量が・・・、5ミリ弱しかない!」

バルブは律儀に点灯し続けてくれていますが・・・。加工は設計に勝てませんでした。

さあ、次探そう!スライド式か上下振り式どっちにしようかな?
このブログをご覧の皆様、”これはイイよ”という製品情報の提供をお願いします!

マッド・エンジニア様・ベイテク様・ドンコ様、応援ありがとうございました。

結果は、”元に戻った”です(笑)。
Posted at 2012/05/06 12:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月04日 イイね!

HID思い付き加工 ”失敗を恐れる者に勝利の栄光なし”

HID思い付き加工 ”失敗を恐れる者に勝利の栄光なし”4年以上使用しているHIDです。H4,Hi/Loスライド式なのですが、スライド量が足りないようで、Hi側に合わせて調整すると対向車の迷惑になるので、車検時以外Lo側に合わせていましたが、
「加工すれば両方OKでしょ」
と早速取り外してみました。



分解してみました。簡単な構造ですね。バルブ自体を前方(Lo側)へ移動させれば良さそうですね。
移動量は2ミリに決定(思い付きです)しました。



ヤスリを駆使してバルブの近くにあるリブとリング状の部分を削りました。これでスライド量が増えて解決ですね。

装着後

「あれっ、ランプは点くけどHi側に動かないぞ」

やってしまいました。スライド量が増えるどころか、スライドさえしなくなってしまいました。
Hiビームにするには、一度車を降りて、ボンネットを開けて、バルブの配線を手で引くしかありません。しかも左右・・・。
「こんな時、昔はひもで運転席から引っ張ったもんだ」
なんて言葉は慰めにもなりませんが、ひもを探した事実は認めざるを得ません。

どうやら削るのは逆の磁石側の方だったようです。

”失敗を恐れる者に、勝利の栄光なし!”

削ったところをどうやって直そうかな? 私、懲りないもので・・・!
Posted at 2012/05/04 14:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation