• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

ロッド・シールのメンテ(グリース塗布)施工

ロッド・シールのメンテ(グリース塗布)施工尊敬する大先輩、bimota_sb6様よりご教授いただいたシールのメンテナンス(モリブデングリース塗布)を早速施工しました。
タイトル画像の左側にあるチューブは、ニチモリのブレーキ・ゴム部品用のモリブデングリースです。
右はロックタイトのキャリパーやシールなどのゴム部品用のグリースです。

ロッド一本あたりこのくらいの量を塗布します。←多過ぎたかも・・・

シールにもたっぷりと塗って、ロッドを上下・回転させて馴染ませます。

綺麗に拭いて完成。ロッドには薄く伸ばしておきます。

車載のまま施工する際には、シールを覆う程度の少量で十分です。

リアの一本(シールにヒビのない方)に”ロッド焼け”が・・・磨いても消えない・・・

先日見積もりだけで返送されてきたオーリンズも隣にありましたので施工。

施工後のロッドが曇っているのがおわかりいただけるでしょうか?
これでシールも長持ちし、ロッドも錆びずにいてくれると嬉しいです・・・ってこれは要修理(オイル漏れ)ショックでした。

随分昔から使い続けていたゴム部品用のグリース、bimota_sb6様にご教授いただくまでその応用を考えたことがありませんでした。よく考えれば、ゴム部品全般に応用可能なケミカルです。

  bimota_sb6様ありがとうございました。

お陰様で固い頭が若干柔軟性を獲得しました(笑

追記

バイクのドライブ・チェーンに専用オイルを塗布していて気付いたのですが、こちらもゴムシール
対応品なので同様に使えそうです。

*バイクのシールチェーンは、14年・約3万キロ無交換で使用中です。1~2ヶ月毎にシールチェーン対応のスプレーオイルを塗布し続けてきましたので、O-リング自体はヒビも無くまだ使い続けられそうな状態を保っています(流石にリンクの動きは固着気味になってきましたが・・・)。

このように色々と応用を考えるのも面白いものです。
Posted at 2012/09/26 14:13:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2012年09月14日 イイね!

OHLINS 私にはわから・・・ナイ!

OHLINS 私にはわから・・・ナイ!
2006年に入手し、直後に5万数千円かけてO/Hして使い続けていたCT6-S100-50フロント・ショックアブソーバーです。7月末に一本からオイル漏れしてしまい、O/H作業を依頼することに。

来月ユーザー車検を控えている身には4本全てO/Hするなんて冒険は謹んで、せめて前の二本だけでもO/Hできれば・・・との思い(スケベ心)で発送したのですが・・・

どうですか? ロッド交換が必要なほどのキズが見えるでしょうか?
まだ戻ってきたままの状態を撮影しました。一切の小細工なしですよ。

おおっ!よく見るとロッドにキズらしきものが見えます。(見えますかねぇ・・・)

もう一本にも同様のキズらしきものが・・・他にはシールと擦れたあとは見えますね。
オイルが漏れ出てきましたので、お得意の激安パーツ・クリーナーで”シュッ”っと一吹き。

「あれれ、”キズみたいなもの”まで消えちゃった!」

注)発送前に確認した状態に戻っただけです。←発送前に”しつこく”確認したもの。

昨日ラボ・カロッツェリアさんが電話口で

「まだ分解はしていないのですが、目視した限り二本ともロッドの交換が必要で、付随する消耗部品
他と合わせて・・・概算ですが・・・6万5千円+の見積もりです。バラしたあとで追加の部品交換が発生することもありますので・・・」

と、言うほどの、ロッド交換が必要なほどの”キズ”は・・・ナイ! と思う。 もし、

「ロッドのチタンコートができるようになりました。一本あたり1万5千円のプラスになりますが、この機会にいかがですか?金色のロッド、お洒落ですよ」

ときたら勢いでOKしたかも・・・(笑 

このショックは来年まで放置(保管)決定です。だってもう一セットあるもんね!

もしO/H作業をしてくれる”良心的なショップ”様をご存知でしたら紹介してください。

往復送料とキャンセル料を合わせて、6千円強の出費(いい社会勉強)でした。

黄色いバネのOHLINS純正形状を取り付けた画像です。
車高調整は”真中の溝”にしてあります。実測で前後マイナス45ミリとなりました。

でも・・・次はBILSTEINにしょうかな(笑
Posted at 2012/09/14 17:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2012年09月06日 イイね!

OHLINS(オーリンズ)純正形状

OHLINS(オーリンズ)純正形状七月末に前の一本からのオイル漏れにより、取り外されたオーリンズ純正形状、六年使いました。
その時点でラボ・カロッツェリアのお盆前の作業受付も締め切られていて、納期もわからないとか・・・
取り敢えずO/H作業に発送できる状態にまで分解したのではあるが、まさか・・・

はい!落札していまいました(汗 もう1セットの純正形状OHLINS Cリング車高調です。
減衰は20段調整(27ノッチまで戻る)の押し込み式! バネは黄色のアイバッハ・オーリンズ。

左側が前のバネ、右側が後のバネです。たかがプリントですが、これが格好イイですよね!

全バラして点検です。
ダストブーツは残念ながらバラバラで再使用は無理そう・・・外径が65ミリの初めて見るブーツ。
今でも新品部品が入手できるのか、今度”ラボ・カロ”に電話で聞いてみよう。
アッパーマウントにはサビが少し、ブッシュはつぶれてしまっていて要交換ですね。

一箇所手を焼いた部分がありましたので・・・

前のスプリング・ロア・シートです。
私ともあろう者が、これ一個外すのに5分もかかってしまいました(汗
経験者の方々はご存知の通り、通常このロア・シートは手で簡単に取り外せるのですが、部品全体に無残な”ハンマー痕”が・・・
「これはオカシイ、気をつけろ!」
動物的勘が私にしきりにそう教えます。まず、プラスティック・ハンマーで軽くご挨拶を。

案の定びくともしません。一計を案じて、足場用鉄パイプを通し、シリンダーの上に立って体重をかけてみると・・・ギコギコ、ガァーっと悲鳴にも似た音をたてて外れました。サビと土埃がたっぷりと挟まってました。

簡単なことなんですよ、組み付ける前にシリンダーとロア・シートの内側もきれい掃除にしてから組めば、誰もこんな苦労はしなくて済むのです。

何もこんなにもハンマーで叩きまくらなくても・・・知らない人の作業って・・・怖い。

サビだらけのシリンダーです。発送地が長野だったので、凍結防止剤の悪戯かも・・・

4本とも腕力だけで縮めることができ、戻り具合も良好でした。

二セットのOHLINSを並べて比較してみましょう。右側の減衰調整ノブが付いているのが二セット目の黄色いバネのショックです。 注)ややっこしいのでご勘弁を。

シリンダー長が長いですね。ストローク自体はほぼ同じでしょうか。
同じCリング車高調でも違いがあるんですねぇ。

ここで不思議な白い樹脂ワッシャーの拡大画像です。
前オーナーはこの樹脂で10ミリストロークを規制していたようです。何でだろう?
そしてなんとその上にある金属ワッシャーが取り外し自由なのです!

先週の土曜までこの状態で・・・

約二時間で組み立て・入れ替え作業は完了しました。←後日整備手帳にUP予定

今までのオーリンズより若干減衰が強めに感じますが、走ってみたところかなりイイ感じです(笑
1996年製より更に古いと思われるこのセット、外見を除けば買って”大正解”でした。

一台の車に3セットの足周り・・・オーリンズ純正形状2セット・圭オフ車高調。置き場所がないって
言っていたはずなのに・・・

今日、オイル漏れしたオーリンズの前二本をO/H作業に発送してきました。再来週には出来上が
って戻ってきます。

圭オフ車高調もNeo Tuneできれば使い続けられそうです。   あしたは、どっちだ(笑













Posted at 2012/09/06 17:18:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation