• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

増車でしょうか?

増車でしょうか?「増車?」っていうと
「増車とは違う」という

「いくら?」っていうと
「罰金より安い」っていう

「走る?」っていうと
「わからない」っていう

そうしてすぐに不安になって

「要らないバッテリーありませんか?」っていうと
「送ってあげる」ってMDA太郎様にいわれる

人徳でしょうか?
はい、リタですから。

☆三十年ぶりのラジコン

ただ、ふとヤフオクのホビーラジコンのカテゴリーを覗いただけなんですって。
見た目そこそこキレイだったので、まさかスタート価格で落札できるなんて考えてもいなかったんですって。他に誰も入札しないなんて・・・

遡ること三十年前、リタはラジコン少年だったのです。当時、まだ”サンドイッチ・タイヤ”なる真ん中に灰色のゴムバンドをスポンジタイヤに併せるという超斬新な手法で、タミヤが暴利を貪っていた頃のことです(笑 

ところが・・・みん友のM.D A太郎様とやり取りをしているうちに・・・(汗

I want to play !  「私は”したい”」



まずは定石通りタイヤ・ホイールからでしょうかねぇ。



シャフト・ドライブのフルタイム4WD(最近はAWD all wheel driveともいうとか)で、シャフトは冗談みたいにヘナヘナです(笑  凄いカラー・センスですね・・・

だいぶ昔のモデルで部品もあまりないようですが、走らせて遊んでみようと思います。

ラジコン”浦島太郎”状態のリタです、ご教授おねがいしま~す!




Posted at 2012/11/27 15:44:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2012年11月27日 イイね!

強引矢の如し 嵐を呼ぶリタ

「カムをですねぇ、どれにしようかと迷ってまして。カムを替えると排ガスが厳しいと思うんですよ。触媒はSARDがあるので、それを組み合わせるとして、車検が”そのまま”で通るカム知りませんか?」

「タービンはGT-SSでいきますが、クラッチがねぇ・・・。インジェクターは550ccがあるので、カムが決まらないとクラッチもツインorシングルでいくかが決まらないんですよ。ノーマルカムで何馬力出るのかなぁ?」

25日、晴天の日曜夕方に葛飾区のサイゼリア内でリタとちびちび様の”濃ゅ~い”会話(笑

「リタはですね、REIMAXさんのNewストリートという、一番大人しいのに”高い”カムを考えているんですよ。車検がすんなり通るカムが魅力的なんです!残念ながら、ちびちび様のBNR34の場合、リタのR32とは違って排ガスも騒音も厳しくなってますよね」

*H10以降 CO 1%以下 HC 300ppm以下 騒音96db以下

「コンセプトは”そのまま車検に通る仕様”なんですよ。何かご存知ないですか?」

リタはカムもタービンもインジェクターもノーマルだし・・・

どなたかBNR34ノーマルカムで出せる出力と、カム交換車の排ガスデータなどお持ちでしたら教えてくださいませ。

☆親父の運転手としてこの日横浜に出向いたリタ。

お友達(女性のみです)から一つお願いをされていたので、一路東京を目指しました。

「予想外に時間がかかってしまったが、そうだ、”マッド・エンジニア様に会いに行こう!」

と彼の最寄駅に到着するも・・・お返事が来ない(汗 20分待っても・・・来ない(寒

「そうだ!ちびちび様を先に訪問(襲撃)しよう。ここから最寄り駅まで・・・一時間かぁ」

ちびちび様(初めてお会いした記念すべきみん友様)にメール。

「いいですよ、2シーターで良ければ20分で着くと思います」

やったぁー!神田明神様と湯島天神様に詣でてきたリタは、必ず”いい目”が出るのです。

☆神様・仏様・ちびちび様

「突然アポなしで無理言ってゴメンなさい。実はマッド・エンジニア様から返信が来なくて・・・」

と言いかけたところで返信! ちびちび様の”すぱるたん”な2シーター内から送信。

”今、ちびちび様のお家へ向かっていますので、到着後メールします”

「マッド君からでした(汗 先日のアングルの情報では失礼しました。ところで、前デフはBNR34用ですよ、ねぇ・・・」

恐る恐る確認してみるリタ。

「一応、BNR34用を買ったんですけど、減速比いくつでしたか?」

とちびちび様、早速確かめてみる。見事3.5でした(笑

「マッド君呼んでもいいですか?」

「あの、プジョーの方ですよね。勿論いいですよ。では、サイゼリアに行きましょう」

とちびちび様。オートバックス向かいのサイゼリア(リタは初体験!)へ向かいました。

☆真打マッド・エンジニア様登場

冒頭のやりとりをしながら、美味しい夕ご飯をいただきます。

”今着きました。どこにいます?”

席の場所をメールしてから、駐車場へ出迎えに行くリタ、”見~つけた!”(笑

「どうも!こんばんは○○(本名)です。いきなり呼びつけてゴメンなさいね」

リタとマッド・エンジニア様、感動のご対面でありました。         つづく









 

Posted at 2012/11/27 11:06:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | みん友様 | 日記
2012年11月10日 イイね!

フリー・ソフトで日本語がぁ~! Win7のB5ノートPC

フリー・ソフトで日本語がぁ~! Win7のB5ノートPCそれは親父の一言から始まった

「あんた、ネットバンキングしてるだろ? 新聞で見たけれど、何とかヴィルスで預金を取られることがあるそうだよ、対策はしてあるよね。」

・・・あっ、そういえばセキュリティはマイクロソフトの”タダのヤツ”しか使ってないや・・・

いつもならここで、みん友様たちにメッセで尋ねまくるのが常套手段のリタ・・・
今回は自分ひとりで何とかしてみょう! 

でも何だか・・・ ”楽しくない”

☆ネットで早速セキュリティ・ソフトを検索、「うわっ、凄い数あるなぁ・・・」
数あるセキュリティー・ソフトのなかで、一つ、私を”呼んで”いるようなフリー・ソフト。
Vistaの二台では起動時間が短縮されて、なかなかの使い心地です。

「よぉ~し、Win 7 32bitのB 5ノートPCにもダウンロードしちゃぇ!」

このB5ノートPC、先日からノートン君が月数百円での加入を強要し続けている・・・
この邪魔な警告画面が出なくなるなら・・・  

 これが今回のダイヤモンド・ソフトとの戦いの始まりだった。

ダウンロードも順調に終わり、スキャンしてみる。いくつかの対策を講じてくれたようだ。

次の出番で起動時間が表示された。

”最適化することで、もっと起動時間を短縮できます”

「ほぉ、これ(最適化と書いてあるところ)を押せば、もっと起動時間が早くなるのね、エイッ」

最適化処理は数十秒で完了し、期待を込めて”再起動”

「どれどれ、おっ、更に13秒短縮しましたか!」

さてと、いつも通りみんカラを覗いてみましょうか。

イイね!と冷やかしのコメントを・・・あれっ? 文字変換できないよ、何で?

何度入力しても、”ローマ字”とアルファベットしか打てない・・・”あの芸能人”でもあるまいし、全文ローマ字でコメント入れたら、きっと怒るだろうなぁ・・・別のPCに切り替えてコメント完了。

その後、何度やってもローマ字とアルファベットしか入力できないB 5ノートPC、取り敢えずダイヤモンドソフトの無料セキュリティソフトはアン・インストールしてみるが・・・変化はなく・・・二週間ほど”放置”してみる。

「二週間放置したし、きっともう日本語に変換できるようになっているはず・・・」

期待いっぱいで起動させてみるが・・・”ノォ~ッ!” マカロニほうれん壮の熊先生のように叫ぶ・・・

今度はヤフー・グーグル・みんカラ他、すべてでその都度ログインを要求されるようになってしまった。
*一週間くらい起動しないと、ログインを要求されるようになるようですね、一週間連続で使用したら解消されました。

「こんな筈じゃなかった、ただ、タダのセキュリティソフトをダウンロードしただけなのに・・・起動も早くなって、もっと起動を早くするのに”最適化”もしたのに・・・最適化?」

そう原因は最適化でした。

早速ネットで”Win7 日本語入力ができない”で検索!あった、ありましたよ。
原因はCTFローダーというソフトを無効にしてしまったかららしい(汗 

⇒最適化って、誰のため?

気を取り直し、その手順に従って



ここに C:\windows\system32\cftmon.exe と入力して



ここに表示することに成功! 手順通りやってみたものの、何度やってもここまで。

ここまでだと、入力の度に”CTFローダー”を右クリックして管理者・・・で実行しなくてはならない。
一々面倒なことこの上ない。



このように”スタートアップ・ファイル”にCTFローダーを持ってこればいいだけなのだが・・・

数日使用後、意を決して(壊す覚悟で)CTFローダーをデスクトップへ(ショート・カットだけど)、次に切り取ってスタートアップ・ファイルに貼り付けてみると・・・やったぁ!できたぁ。



副作用(?)として、言語バーが出現! でも、まっ、いいっか(笑

☆このB5ノートPCは、自身で初めてメモリー増設(新チャン様の強力サポートの元)したPCなんです。



HP純正の1GBメモリー 一枚。

*メモリーって、例えるなら作業机のようなものなんですって。机が小さいと、ノートが開けず、付箋で書き物をするようなことになるそうです。なるほど、このように上手に例えてくれるとわかり易いですね。



作業は電源を切った状態で裏蓋を外し、元のメモリーを取っ払い、新しい2GB1枚と挿し替えるだけ。
そういえば、買った当初は冷却ファンがステッカーを巻き込んで、”ジィ~”ってうるさかったなぁ、そのシールを取っ払うために裏蓋外したっけ・・・。

  次はVista二台のSSD化に挑戦したいと思います。←趣旨違ってないか!

☆「そろそろエンジンやれよぉ!」、「また足回りかよぉ!」、「HDDナビにしろよぉ!」、「CITY出せ!」
「乗れ!」などとありがたい叱咤激励をいただくリタ・・・



ここまで準備したのに、無情の雨が・・・

メカ・ネタをお求めの皆様、ちびちび様がエンジン作業を開始されましたので、しばらくはそちらでお楽しみくださいませ。

バイクをイジル気・乗る気全開の土曜の午後、無情の雨により”一愚痴り”お届けしました。

皆様もお気をつけあそばせ!?
Posted at 2012/11/10 13:44:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2012年11月08日 イイね!

ナビだこりゃ、充電池内蔵ナビがやって来た編

ナビだこりゃ、充電池内蔵ナビがやって来た編立冬を過ぎ、冬眠したいリタです。

新たに”まもうき様”参戦のこのナビネタも第三弾、今回は充電池内蔵ナビがやって来た編です。

注)興味のない方にはタダの”愚痴”ですので、気分良く”スルー”してください。

ではわずかでも興味を持っていただいた方を対象に、ここで振り返ってみましょう。

・ナビ稼働中に、エンストなどでセルを回すとナビが消えてしまい、もう一度最初から設定しなおさなければならない。

・実験の結果、セル使用時に10.5V以上確保できれば解決する。

・スマート・フォンのナビ・アプリは大丈夫。

・この問題が起きない車も実在する。

と、ここまでが前回までにわかったことでした。

☆「スマート・フォンのナビにあって、激安ナビにないもの・・・そう”バッテリー”だ!」

そういえば、ビックカメラのTV通販でもナビ売ってたなぁ・・・真面目には見ていなかったけれど、徒歩でも使えるナビだったような・・・

ヤフオクを探すこと3分、あった!ありましたよXROAD,3.5インチの新古、取り説・保証書なし¥3,000スタート。不思議なことに一昨日届きました(汗



新古とは言うものの、たくさんの登録地点・・・’08製だから内蔵バッテリーも・・・かも(涙
さぁ、早速テストしてみましょう。
シガーに電源線(今時カール・コードって、ジミヘンかぁ?)を、ナビにコネクターを取り付け、期待に色んなところを膨らませて、いざセルを・・・



やったー!消えない、っと思ったのも束の間・・・なんだこの画面はぁ!訳すと

     ”外部電源喪失” 15・14・→0 ⇒ 消えた

*この言葉を笑顔で使えるのは、震災時に福島県内に居た人だけだよね。まさか発電所に送電しないと発電も安全も確保できないなんて誰も思わないよね、だって発電所だよ(笑 
何重もの安全対策を講じ、なんて言ってたけれど、まさかそれが一本の電源線でつながっていたなんて・・・その命の送電線は内陸側にあって、津波はとどかなかったのに倒れて切れましたとさ。

脱線が過ぎましたね、では軌道修正して

つまり、この充電池内蔵ナビは再起動はしないけれど、15秒以内に画面にタッチする必要があるのです。それに・・・再起動しないこともある・・・

☆次に簡易的にバッテリー容量を上げてみたいと考えて、こんな具合に



40のバッテリーを二つつないでみました!
まぁ40+40=80Aとはならないでしょうが、元々不足分は1.5Vなのでこれで上手くいけばバッテリー容量の大容量化でこの再起動問題が解決できることになりますよね。

「これで考え得る全ての無料策は出し尽くした。10.5V以上あってくれ!」



ああ、無情・・・

☆結果

・海宝ナビは使わない
・XROADで画面タッチして使う(ポーズするだけだから・・・)
・スマホ・ナビ・アプリを使う
・バッテリーの大容量化の効果は”わからなかった”

さぁ、どうする? 

今年はバイク・車と車検の連続で、恥ずかしながら予算は使い切ってしまった。そう、もうリタのカラータイマーは高速点滅状態です(笑

海宝ナビを使うなら費用を掛けずに何とか解決策を考えないと・・・

そうだ、マッド・エンジニア様に相談しよう!(笑 ←他力本願、万歳!

☆興味を持った方はお気軽に参戦なさってください。あなたのアイディアが世界を救う・・・かも?

Posted at 2012/11/08 14:20:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2012年11月04日 イイね!

ナビだこりゃ2、実証編

急激な気温降下にやられている変温動物のリタです。

セルを回すと、ナビが消えちゃう=ナビ再起動、を克服するべく、第二段は実証編です。

☆なぜ、セルを回すとナビが消えてしまうのでしょうか?

 ・電気がこなくなるからに決まっているじゃん!

  ⇒では、なぜ電気がこなくなるの?

バイクの配線図とにらめっこしても、”スターター・リレー”が怪しい以外、何もわからない。

車があることだし、色々と試してみました。


一人作業(ソロ・活動)のため、こんな工夫を

ワニ口クリップ付きコードを3本動員して

1.バッテリー電圧測定           12.5V

2.キー・オン時のバッテリー電圧測定  12.0V

3.セル回転時のバッテリー電圧測定   9.0V

 9Vって、乾電池でもあるまいに! これ全般的に低くない?
 9Vでエンジンが普通にかかることは絶賛できますが、電圧降下が大き過ぎない?
 バッテリーは先月新品に交換したパナの40B19R(¥2,980)だし。

4.バッテリーから直にナビに給電してみたが、やはり”消えた”

 このナビは9Vでは消えてしまうことがわかった。

5.みん友のリュウ様からいただいたコメントにならって、私のスマホのナビを試してみた。
シガーから給電したスマホは、再起動しなかった。

注)新チャンから「運転中のスマホの操作・使用は違反になるよ」とのありがたいご教授をいただいたので、徒歩でのテストを予定。←いまだに使い方がわからないので(笑

☆笑撃の実証結果



今朝は隣で兄がオイル交換などたしなんでいましたので(初めて0W-20エンジンオイルを見ましたが、暖機後のようにシャバシャバ)、このオンボロ車でも実証実験してみました。

*この車は昭和61年式、走行20万キロ超 少年アシベの”ゴマちゃん”に似てると思います。

1.バッテリー電圧測定            12.8V

2.キーオン時バッテリー電圧測定     12.5V

3.セル回転時バッテリー電圧        10.5V

 こちらは¥3,980のバッテリーです。かなり優秀ですね。

4.ではナビをつないで再起動の実験をしてみましょう。

  ”ナビが、消えない!”

その時のバッテリー電圧は10.5V このナビは10.5Vあれば再起動しないことがわかりました。
注)このシティは常時シガーから電源が取れます。つまり、キー非連動です。

*脱線

このシティは長いこと始動不良に悩まされています。笑えるのは天候に左右されること。雨が降るとほぼ100%の確率でエンジンはかかりません。

ちょうど兄がいたので、以前から気になっていたイグニッションコイルへの供給電圧を測定してみましたが、なんと1V以下!エンジンがかかっていても1V以下なんですよ!

そこで私はバイクから外したバッテリーをイグニッションコイルに直付けしようとしたら、”バチバチッ”とスパーク!(プラグでしろよぉ)断念しました。これ(1V以下)でいいのかなぁ?

  私の車じゃないし、まっ、いいか。

☆以上の実証結果から得られたことは

1.このナビは10.5V以上あれば再起動しない

2.スカイラインはセルを回すと9Vまで電圧降下するが、エンジンはかかる。

⇒まともなバッテリーに交換するか、大容量化で解決しそうですね。



「シティの¥3,980バッテリーを、スカイラインの¥2,980バッテリーと交換してしまおうか」

明日にも電池内蔵ナビが届くのに、レンチを隠し持つ悪だくみ全開のリタでした。

⇒今朝秘かにバッテリーの入れ替えを実行!が、コリア製40B19Lで端子が逆・・・付かなかった。
Posted at 2012/11/04 16:38:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4567 89 10
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation