• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2013年05月16日 イイね!

ラジコンのすゝめ 四の巻

ラジコンを走らせていてわかったこと

1)ハンドルを切るとスピードが落ちること

2)コーナーには各々最適な進入速度があること

3)ハンドルを切ったままアクセルを開けると、曲がらず加速せずの状態に陥ること

4)電動カーの肝はバッテリーであること

前回からだいぶ時間が空いてしまいましたが、こんなことがわかりました
これらは実車にも言えることですね

まだ操縦技術が未熟なので、毎回同じラインをトレースできない腕前が悲しいですが、実車の運転が効率的なものになりました(と、思う。いや、思いたい!?)

☆たくさん走らせていると、色々な出来事も一緒に付いてくるわけで…



・前回最後に報告したランエボⅣのアンプ異常ですが…

 なんとアンプは正常でした(汗)

*原因は何とバッテリー
初体験のバッテリーの突然死でしたが…アンプを交換してからわかりました(涙)



次にお決まりの…



三十年経ってもまたここを”おっぺしょり”(=折損)ました(汗)
右前です



昔はその度に同じ部品に交換しては折損を繰り返していましたが



アルミ製の部品に交換しました\(^-^)/



ついでに左側も予防の意味を込めて(笑)



Rの方は、師匠のM.D A太郎様から

「ドリフトタイヤで練習するのはお勧めできません」

とのご助言を賜り、ゴムタイヤに組み換えました



が、前輪内側があっという間に減ってしまいました(汗)
*画像は裏組みした後のものです

このRの車体は、もともとバギーからの転用で重量配分的にはミッドシップに近く、キャスターは寝ていて前輪は内側の摩耗が激しいのです

実車でいうとキャンバーとキャスター過剰状態といえるでしょうか?

なので師匠の言いつけを破り、只今ドリフトタイヤに戻してま~す(笑)

進入前に適切な減速ができれば…タイヤも長持ちしますね

☆バッテリー

師匠様から拝借させていただいているバッテリーですが、これがまた十人十色というか十本十色の個性派揃い(笑)
基本、レースには使えないという判断をされたバッテリーだけのはずですが…

中にはとんでもなく元気なバッテリーが混じっています(笑)
そのバッテリーをつなぐだけで、物凄い速さです! 
まるでもう一本バッテリーをつないだような加速です(笑)
ラジコン、特に電動はバッテリーが肝ですね
モーターやギヤ比変更を超越した速さが簡単に手に入ります(笑)

こんな速さで走る車でレースされる師匠M.D A太郎様、改めて尊敬してしまいました

ところが…

バッテリーを生かすには充電方法や保管方法に注意が要るのです
色々と試してみたところ、

1)充電後半日以内に使うこと 数日保管後は再充電が必要なものも

2)放電や、たまに充電電流を替えてみるなどの工夫も必要

ということまでわかりました

バッテリー管理って難しいですね、しかも我流の暗中模索です(笑)

次のラジコンのすゝめは、また増車!?とノー・コンとの戦いをお届け予定です(笑)

それまでに洛西モデルに消耗・破損部品を注文できるのか?
その代金を貯金できるのか?
Posted at 2013/05/16 11:27:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2013年05月07日 イイね!

すぃ~と・めもり~ず(笑)



♪なつかしい 走りだわ

 ずっと前に 忘れていた

 でもライテク知るた~び

 タイヤだけ偏摩耗してた

♪「速いの?」って 聞かないで

 進入は得意じゃない

 パワーならあるけ~ど

 半分も使えて~ないわ

♪無茶してたバイアス・タイヤの頃が

 楽しく思えるのはライテクがなかったから…かも?

 過ぎ去った無駄な投資も時間も~

 ”急がば、回せ?” すぃ~と・めもり~ず

☆あの懐かしいペンギンに体型が似ているリタです\(^^)/

巷で言う”連休”は私にはないので、通常の家事に加えて、家族が在宅している隙にポルシェ整備、昨日・一昨日はバイクに乗れました

まず念入りなドライブチェーン洗浄・注油のお手入れを済ませておき、

”台形”に偏摩耗してしまったタイヤのエア圧も前後2.0に調整

走り出すとすぐに4,000rpm付近に濃い目の症状が出たので、パイロット・エア・スクリューを1/8薄くして対処

その加速感は”暴れ馬”? まるでロケットにしがみついているようで…(大笑)
各ギヤ、3,000~5,000rpmまで回すだけで精一杯です(汗)

☆巷にたくさんあるいわゆる”ライテク”…

私、リタもハマリました(滝汗)

特にブレーキングでグ~ッと離され続けましたので(笑)

”膝を擦らなきゃバイク乗りにあらず”的な空気も感じてはいましたが…



  一切無視することにしました\(^^)/



すると…   あ~楽しい(笑) 

今まで希薄だった前後タイヤのグリップ感、ステップさばきの効果、過剰に思えたセルフステアでさえ自然にイキイキと感じられるようになりました。

ヘタって焦げ臭いオイル臭を放ち、取り外したビチューボの純正ステアリングダンパーの機能を代行していた両腕もお役御免に(笑)

*KENZZ先輩が大枚をはたいて”ステアリング・ダンパー”を自身のR1に導入してくれたことが発端だったのでしょう。KENZZ先輩、ありがとうございます!



人の作ったライテク・ドラテクに頼るのをやめてみませんか?


時間はかかるでしょうが、楽しく走ってあなただけのライテク・ドラテクを構築しませう!



 
Posted at 2013/05/07 11:14:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | bimota SB6 | 日記

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
56 7891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation