• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

ロールセンターアダプター+タイロッドエンド

ロールセンターアダプター+タイロッドエンド二年前に導入した

HKS関西ロールセンターアダプター+オフセットタイロッドエンド

の感想など(汗)



ロールセンターアダプターはここにこう付きます



オフセットタイロッドエンドはここですよね!



BNR34純正18インチホイールとの間隔はこのくらいスッカスカ



二つ一緒に写る画像は難しい(汗)



二年・7,000キロ+走行後のPinsoタイヤ

違いがわかるかなぁ?


☆私でも違いがわかるくらい制動力が上がりました

例えば夜間(昼間も)、不意に動物が飛び出してくることがありますよね…

ただ車高を30ミリ~下げると、上のような急制動時にはハンドルをガッチリ保持して

 ”お願い、止まってぇ~(涙)”

と叫びたくなるような減速感ではありませんか?

これらを着けると、ただブレーキペダルを踏むだけで現状比~3割制動力がUPします

  これはお奨め部品です

☆タイヤの減り方が変わります

ただ車高を30ミリ~下げると、内側の一列だけタイヤが摩耗していませんか?

上のタイヤ画像をご覧ください

かなり均等に摩耗していますよね(車高は-25~45mm)

  なのでお奨め部品です

☆短所として横Gに弱くなります

ハンドルを切った状態で、手応えといいますかグリップ感が減ります

ロールセンターアダプターはキャンバーを補正する部品ですので、極論すると

 ”純正車高に近い特性に戻ります”

結論として

 ”純正車高の特性が好きな方にお奨め出来る機能部品”

です

☆ではオフセットタイロッドエンドは?

 ”主にトー変化を抑える部品”

です

 公道で乗られるのでしたら同時装着されることをお奨めします

次のドライブシャフトブーツ交換時に追加されては?


*もし機会がありましたら、バネを外したショックアブソーバーのみの状態でトーとキャンバーの変化具合を目で見てみましょう

タイヤが上がる(車高が下がる)ほどにタイヤがどのくらい傾いて(キャンバー)、どこを向く(トー)か…

 ”何故タイロッドエンドをオフセットするとメリットが出るのか?”

はご自分の頭をフル回転させて考えてみましょう!(笑)




*当初この部品はワダチ(轍)対策で導入しましたが、ほとんど効果がありませんでした(涙)

もしワダチ(轍)で振られるのなら、

 ”タイヤ剛性を落としましょう”

とはいうもののR32なら18インチ化して、タイヤ剛性が高いタイヤ(SタイヤorBNR34純正)以外では危険を感じるほどには振られないでしょうが








☆業務連絡

・減量えくささいずは“三日坊主”を突破!



”楽しい”くらいまでしかやらないのが続ける秘訣!?




・ケビンシュワンツに鼓舞されたブログを書いたら、junchan_R33様より

「ケビンのバイク(ペプシγ)の製作依頼ですね(笑)」

とのメッセが…(滝汗)



   to be continued …
Posted at 2013/07/31 11:24:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2013年07月29日 イイね!

”楽しい”は続く!?

昨日は鈴鹿8時間耐久を観て半日過ごしてしまった…(汗)

家事をこなしながらの視聴だったので、今日は録画したモノを再生してます(笑)

ケビン、速かったなぁ…現役時代並みのタイムで、永遠のライバル、W・レイニーのカラーリングのSHOEIヘルメットで走るなんて…(涙)

 バイク乗りって不思議な一体感というか、馴れ馴れしさがあって大好きです

例えば高速のPAで、隣にとめた、ただそれだけなのに

「これ○○の新型ですね! スゲェー、格好いい!」

なんて交流が突然始まったりします(笑)

私もバイクの免許を持って27年経ちましたが、バイクは”楽しい思い出”ばかり

不動車を直して、造成中の空き地でテスト!?したり、どうやったら速くなるのか試行錯誤して、メーター上で最高速度を達成した嬉しさからバンザイしたら、そのまま谷底まで…(汗)

昨夜みん友になっていただいたCXW変更予定様とは、8耐の情報交換をし、免許を取って最初(GSX400FW)と二台目(FZ400)が同じバイクだったという話題で盛り上がり、その勢いのままお友達申請…(笑)

*当時も進入は遅かったのですが、タイヤは前後ともエッジまで使い切り、ステップは本体が削れて、”人生で一番調子ブッこいてた時期”でした
元相棒は、タンデムでステップ擦りまくられて以来”トラウマ”になったみたい(笑)

”8耐”って観てた人はわかると思うのですが、簡単にリタイヤさせないというか、ピットまで押して戻ってきて、その壊れたバイクもあっという間に修理されて戦線復帰してゆくのですよ
*今年はKTMでしたか? フロントアクスルが抜けずに、フロント周りアッシー交換してましたね

出走ライダーの年齢も様々(60歳の方も!)で、それぞれが同条件で、それぞれの目標に向かって一生懸命走っている姿に感銘を受けました

きっと結果なんて度外視して、”楽しいから走っている”方・チームも多いのでは?



 ふと自分の姿が鏡に映った…

・一回転してもどこからが前で、どこからが後かわからない見事な”樽”体型(汗)

・母の介護や家事、体調不良など”出来ない理由ばかり”選んで話している”口”(滝汗)

そこに笑顔はなかった(涙)

「また、あの楽しかった頃の自分に戻ってみようか・・・」

とヤフオクで小型の不動バイクを物色するわ・た・し…

⇒バイクに似合う体型になるのが先だろうがぁ!

というわけで減量開始します!

私も数多の減量を試みて参りましたが…(涙)

8耐から学んだ、”楽しい”は続く!? 減量に生かせるのか?


 皆さまも楽しいことを続けてみませんか?

 中途半端で止まっていることを楽しく完結させましょう!


☆KENZZ先輩宛 業務連絡

うちは”産科・婦人科・小児科”ですので、転院にはかなりの勇気と費用が必要かと(笑)

*尚、うちでの特別サービスとして、点滴と称した”いいちこ”他の投与が楽しめます(笑)

「本当の酒好きって奴はよぉ、飲めなくなったら点滴から入れるもんよ…」

と、故人が豪語しておりました(汗)←真似しちゃダメだよ!

私もちょうど減量を開始しましたので、一緒に”楽しく”こちらへ通いますか(大笑)

JRA競走馬総合研究所 常磐支所

http://www.jra.go.jp/facilities/etc/lab_iwaki.html

KENZZ先輩の改造人間化にも、私の減量にも最適なリハビリ施設ではないかと(笑)
Posted at 2013/07/29 11:25:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 私について | 日記
2013年07月26日 イイね!

O2センサー・カプラー情報

O2センサー・カプラー情報

過日カプラー・端子類を購入した”配線コム”様

http://www.hi-1000.com/index.html

より 以下引用

↓    ↓    ↓

☆お待たせ致しておりました新商品の販売を開始致しましたので
ご連絡申し上げます。


M側コネクタ
58コネクタ Wタイプ 防水ハウジング 4P M側M58WP-W-S/4P58WPK-W-M
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=61725750



F側コネクタ
58コネクタ Wタイプ 防水ハウジング 4P F側M58WP-W-S/4P58WPK-W-F
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=61725779



M側コネクタのみ(M端子無し)
58コネクタ Wタイプ 防水ハウジング 4P M側のみ(M端子無し)/4P58WP-W-M-tr
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=61725819



F側コネクタのみ(F端子無し)
58コネクタ Wタイプ 防水ハウジング 4P F側のみ(F端子無し)/4P58WP-W-F-tr
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=61725843


それでは取り急ぎご連絡まで。

↑    ↑    ↑

以上引用ここまで

☆「四極カプラーも売ってください!」

とリクエストしましたところ、このような案内が届きました

あくまで未確認ではありますが、これらのカプラーは日産にとどまらず、スバル・マツダにも採用されているようです

「カプラーだけ割れちゃったんだよなぁ…」

というDIY派の方にお奨めです

 注)ステマじゃないよ、お節介だよ!

 注)自分で探して、自分で買って、自分で交換作業をする方に!

 注)PC作業に不慣れなんだよ、リンク張ってなくても上に書いてある文字列打ち込めよ!


☆最後に

33・34他BOSCH製O2センサーをお探しの同士へ

http://www.amazon.co.jp/BOSCH-%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB-O2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC-15726-LS5726/dp/B000BZI4KC/ref=wl_it_dp_o_pd_S_nC?ie=UTF8&colid=37MUMJ8SA7UC7&coliid=I3IFDHSQMFH0FK
Posted at 2013/07/26 09:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2013年07月25日 イイね!

”夏のクラクション”



 もう三十年経つのですね…

稲垣潤一 ♪夏のクラクション♪ 1983年9月

印象的なオープニングのギター、まだボトルネック奏法など知らなくて、乾電池で弾いていたっけ(笑)

ツクツクボウシの声に迎えられて、車庫入れ中に♪夏のクラクション♪がかかると、
曲が終わるまで無意味にアイドリングをしてしまう…

 今日も最高の日になったな(笑)




 ”ピッ”  ”ピピッ”

部屋の外には堤防があって、幅員は譲り合わないとすれ違えない程度で

音しか聞こえないが、

「どけてくれてありがとう!」

「な~に、お安いご用さ いい一日を!」

と聞こえること多し(笑)




 ”ビー・ビー・ビー” ”ビー・ビビビーーー”

すぐそばには”矢印交差点”があって、左折は歩道が赤に変わってから

「オラオラ、なにモタモタしてやがる!」

「早く行けよぉ~、人差し指をドレンボルトにしているんだから!?」

と聞こえること多し(困)




”ピー、ピー、ピー、ピー…”

ファミレス他駐車場(無料だよ)がたくさんあって

「緊急事態で~す!あなたの車がピンチで~す!」

と鳴り響くこと多し 

解除できず、繰り返し響くこと甚だし(怒)



”ピイ~”

「バカ野郎! クラクション鳴らしている暇があったらさっさとブレーキ踏んで、ハンドルで避けろ!」

とクラクションを鳴らした私を、先輩方は一様に怒鳴ったのでした(汗)
アミ網サンダルに45度の傾斜がついたサングラス…
この風体が助手席で下から舐めるように見上げながら怒鳴られる恐怖…(涙)



”ビーーーーーーーーーー”

「んな安っちいボロ車でフラフラ走ってんじゃねぇよ!あたしは高級車に乗ってんだよ、さっさとドキやがれこの田舎者がぁ!おめぇみてぇな自己中は、バスに乗れ!バ・ス・に!」

「あたしの方が優先なんだから、高い車乗ってんだから道を譲られるのが当たり前!」

虫も殺さないような”かわい娘ちゃん”が見せたもう一つの”顔”(驚)

左側、戦艦大和が通れるくらい空いてますけど…
あなたにもバスがお似合いかと…



 私、クラクション鳴らしません
車検の時に鳴らすくらいでしょうか?
*一度コードを抜いたままで焦ったことは内緒(笑)

すれ違い・知人との挨拶にもクラクションって使いません

ほぼ例外なく相手の車は窓を閉めて、音楽が大音量でかかってますから(笑)

クラクションと一言で括っても、色々な”表情・思い”も一緒に伝わるのかな?

 不思議なことに、自分で威嚇や悪意の詰まったクラクションを鳴らさなくなると、
自分に威嚇・悪意の詰まったクラクションが鳴らされることがなくなったように思います

「危ない割り込みされたらどうする?」
「安全運転しているのに、後で『ビィビィ』鳴らされたら?」

私は道を譲るか止まって、先に行かせてしまいます

「先に行かせても嫌がらせが続いたら?」
「しつこく追いかけてきたら?」

警察に逃げ込むか、視界から消し去るか(笑)


  ”さわらぬ神にタタリなし”


自分の正当性を主張しても、多分相手は聞き入れないはずで…
それぞれ固有の正当性も持ってしまっているわけで…

思い遣りのクラクション、相手の心の中にもう一度響かせましょう



 こんな”夏”過ごしてみたい、素敵な女性と(笑)
Posted at 2013/07/25 11:24:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 私について | 日記
2013年07月24日 イイね!

箱の中身

箱の中身 先日の参議院議員選挙、報道の”先走り感”は相変わらず物凄かったですね(呆)

投票日前に既に”安定過半数確保”なんてねぇ…

当日は当日で、特番放送開始数秒後に”○候補当確です!”って…

残りの数時間は”見なくて結構”ということでしょう(笑)

 報道が先走り、過熱するほど私たちは“無関心”になるようで…

 報道もそうして私たちを”無関心”にさせようとしているのかも…





☆過日のブログ”お楽しみ”で紹介した怪しい”箱の中身”をご披露させていただきます



五月にこんな注意書き付きで届いた怪しい箱



この新聞紙の中に潜むモノは…



 TBSさんでしたか?

ボクシングか何かの中継で、試合開始まで2時間以上引っ張ったとか(怒)

「注目の試合はこの後すぐ!」

と、CMを10回以上跨いだとか(笑)

引っ張り過ぎもねぇ…



 ここでいつもの”第一回日本グランプリ画像”を挿入し…たりはしませんよ(笑)



☆箱の中身は



良心的な私(どこが!)は、直後のブログから公開していました



実車のように見える画像って難しいのです(汗)



プロスパ様・たまちゃん様にはコメントで見抜かれ…(涙)



メタリックの質感が伝わるかどうか



影で演出してみたり



「もうバレたからイイか!」

と、投げやり気味に



夕日の力を借りて



皆さまのご厚情に感謝しつつ



この写り込み具合!



塗装技の妙技ですね



ん~きれい(笑)



室内の3連メーターまで再現されているのです(驚)



 junchan_R33様

製作していただきありがとうございました

宝物が一つ増えました

 ”ありがとうございました”



 また、模型の画像だとわかっていながら“大人の対応”で楽しんでいただいた皆様

 ”ありがとうございました”

Posted at 2013/07/24 10:48:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 34 56
78 91011 1213
14151617 18 19 20
2122 23 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation