• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

ツインリンクもてぎのライパへGO MV AGUSTA編








9月15日にツインリンクもてぎで開催されたライパ、今回はMV AGUSTA編です

上の動画は以前MOTO CORSEさんで制作された312Cです
飾っておくだけでもいいですよね(笑)



現在のMV AGUSTAはこの”Mortor cycle Art”=F4 Serie Oroからはじまりました



これな~んだ(笑)



通常のF3とは違って、”赤”というよりは”ワインレッド・メタリック”ですね



マフラーは三本出し!

実はこの車両はF3 Serie Oroです



このお洒落なトラックには…



MV AGUSTA Japanの展示ブースで一際目を引く一台



F3のようですね



真正面から



斜め後ろから



マフラーが替わっているようですが、この車両はF3 800 AGO
という限定車なのです



近未来漫画に出てくるような躍動的なデザイン



こんなモデルも発売されていたのですね(汗)



前から



斜め前から



色違いじゃなくてブルターレ800ドラッグスターです



セクシィ~なデザインだと思います



二台並んで 赤い方はF3系のネイキッド”RIVALE 800”というモデルだそうです



これはブルターレ800というモデル



タンクの造形(笑) イタリアンデザインですね



このリアフェンダーと、ウインカーの配置・デザイン!?



これをリアフェンダーと呼んでいいものか…



勿論、MV AGUSTAといえば F4



後ろから



この角度も堪らない

いずれ個人ガレージに加えたい一台です(笑)



リタが度々、走りもしないのにライパへお邪魔しに行く理由がこの方

関東で、いや日本でMV AGUSTA、特にSerie Oroを語る際に筆頭に挙げられるO氏

リタのビモータの納車にわざわざいわきまで同行してくれた大先輩です(笑)

*RIDERS CLUB誌等に出られていますから、ご存知ですよね

リタはこのO氏をはじめ、関東のバイク仲間(といっていいのか?)との旧交を温め(駄弁り)にライパに通っているのでした(汗)

ただ最近は走りに行くことも減った様子で…

「お前(リタね)、いい加減箱根に出て来いよ!」

とお呼びがかかってしまい…

「忘年会やるから、空けとけよな」

とも(汗)

とてもありがたい先輩方にリタのバイクライフは支えられているのでした(笑)



これら限定モデルに憧れますよね



F4 1080CR Platino

宝くじ当てて、コレいっちゃう!?(爆笑)



CORSE SB6SR MAX SPEED Challenge



SB6SR

リタのビモータはこのコンプリートではないけれど… 最高の相棒です




次は、このライパ編最後の撮影術~カメラ考について認(したた)めさせていただく予定です(爆)
Posted at 2014/10/22 11:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年10月19日 イイね!

beautiful Sunday 自転車でお散歩



コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ヘ゜コリ

気持ちの良い日曜日ですね! 皆様いかがお過ごしですか?

ある薬物の過剰摂取によって喘息薬が一種類に減ったリタが…

自転車こいできました ニコ(*^_^*)ニコ



今朝の相棒はコイツ



トイザらス前の交差点



龍門寺のトンネルを望み 



ちなみにトンネル内は上り坂です(汗)



一つ目の上り坂到着!



一気に制覇しました(滝汗) 震災以降初めての快挙(笑)



まだ上り坂には続きがありまして…



最後の難関、階段と同じ勾配の上り坂!?(ナイアガラ汗)



と心の師松岡修造氏が申しております ハイハイ (´。` ) =3



ここからは自転車天国の下り坂!! 車と競争です(大笑)



一気に飛んでBMW正規ディーラー大洋モータース前にある、リタの同級生のいるお店

 渡辺ゴムさん 建設機械のタイヤならココです(笑)

*リタと一緒に来店すると、特典があるかも(爆笑)



この辺は平地が続きます



鹿島町 ケンタッキーはここまで来ないとありません(涙)

右にちらっと見えるのがカニピラフのメヒコです



今日の目的地、鹿島ブックセンター到着



帰路、カニピラフのメヒコフラミンゴ館



隠れた今日の目的…



先々週までココにBCNR33白の”草ヒロ”があったのですが…

ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!

消えていました(涙)



帰路の運命の分かれ道(笑) 左右どちらへ進んでも上り坂です(汗)



右の上り坂に挑みます(滝汗)



と、心の師アニマル浜口様が申しております σ(o-*)フゥ



無事に登り切り…正確にはまだ先も登っています(ナイアガラ汗)



登り切ったぁ~~~ !!

これで往復すべての坂を制覇しできたことに(号泣)

マヂウレ━━(*´∀`*b)━━シィ!!!!



この坂を下って



この景色はいつも、車・バイクと競争中に見ていたもの



帰りは下りの龍門寺トンネル あと数百メートルで帰宅です



すたこらさっさ===333

今朝の輪行は、往復約十四キロ、所要時間約一時間

 燃費ナシ 出費ナシ 体内水分放出と体脂肪燃焼のみでした(笑)



二十四時間戦える日も近い!?がんばれ、俺!!


これからバイクに乗ってきま~す(爆)
Posted at 2014/10/19 13:28:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | じてんしゃ | 日記
2014年10月16日 イイね!

グダグダ(汗)ユーザー車検取得記

車検満了日まで… あと一週間!?

カラータイマーが点滅(?)するなか、本日、無事に車検を取得して参りました

これも日頃からご愛顧いただいているみん友様方のお陰です

アリガトウ<(_ _<(_ _<(_ _)>_ _)>_ _)>ゴザイマスッ!

☆ユーザー車検のやり方については既に書いていますので、大まかな流れをもう一度

・整備して整備点検記録簿に記入する

・国交省の専用ページで車検日&時間を予約する

・書類を作る&任意保険+重量税+検査費用等を収める

・(予備車検場で微調整する)

・陸事で受付を済ませ、検査ラインを通過する

・合格すれば受付に書類を提出し、新しい車検証とステッカーをもらう

の流れです

今回は… グダグダでした(汗)がかかった費用は

代書してもらって、諸費用他まるっとコミコミ ¥67,980!!(代書代¥540)

予備検査代金がフルコースで ¥2,600

合計 ¥70,580 でした

自賠責の紙を忘れてしまい、再発行をお願いしたら自動的に”代書”扱いに(笑)

結果、よかったのですけど

あと一点、注意ポイントなど

リタのR君は、HID(中華6年モノ)35Wなのですが、予備車検場のオジサン情報によると

”光量不足で不合格事案が増えている”とのことでした

リタも55Wに買い替えよぉ~っと(笑)


☆整備だいじぇすと



リタクラスの無精者になると、エア抜きくらいで一々ホイールは外しません(笑)



エア抜き中は、LOWレベル以下に液量を下げないこと



クラッチの方が劣化が激しいのですが、都合によりこれからフルード交換します(汗)



駐車ブレーキも摩材の残量は十分(3mm)でしょ(笑)



リアのパッド残量は、バックプレート込みで12mmほどあります

もう取り付けてから14年!?使ってます(爆)



エア抜き用のブリーダーボルトはトルクレンチで管理します

このとき、リタは専用工具でピストンを出し入れしています



好事魔多し(汗) 

HICASボールジョイントに採用した某スタビリンク・ブーツは… 破れてました



専用の工具と交換部品があれば、5分ほどの作業です



交換終了 部品価格は¥200ほど



R君、マーキングされるの巻(怒) 動物はしようがないです(笑)



同様に前パッドの残量も15mm程度ありますね

パッドは水洗い後に、角を落とすだけですが、ピストンも出し入れしましたよ



リタがDで車検を取らない理由は

このちっぽけなクリップが原因です ← 車検費用をケチッているのではない!!

このちいさなクリップ… とても大事な役割をしています

このクリップが、パッドピンの脱落を防ぐのです

ところが… 以前の車検でこのクリップをつけないまま!? 納車されたのです(怒)

勿論、苦情を言いましたよ

ところが… 結構好みの受付嬢が

「はい、これがご注文の部品で、¥800になります(満面の笑顔)」

サービス系の店員は、何故か誰も見えず…

そうですよ、払いましたよ、笑顔で(泣)

そもそもこんなクリップくらい…

ポルシェのキャリパーO/Hキットについてて、十個以上在庫ありますし(絶叫)

*その後、リアタイヤのはみ出し(9JJ +22)という理不尽な理由で、

 一方的に”出入り禁止(新車購入は可)”の対応をいただきました(大笑)



たった一年、2,000kmほどの街乗りでお茶色に変わったフルード(爆)

これも体験談ですが…

昔、パッドにセラミックを溶射して断熱し、ベーパーロックを回避しようとする試みがありましたが…

パスカルの原理で、液圧が上がれば上がるほど、液温も上がることを忘れていませんか?

フルードは少し贅沢して評判の良いモノを使いましょう!

*今回は都合により長期在庫のダメダメフルードに仮交換しました(滝汗)



アライメントも、車検レベルなら30分もあればOK(笑)



好事魔多しその二(汗)

マフラーのフランジ部に排気漏れの跡がぁ!これは検査官の大好物ポイントです

勿論修理(ガスケット交換)しました



最後の難関、ABSのエア抜き

まずレンチをかけたのがこの角度です、覚えておきましょう



エア抜き時のレンチ角度です! 角度にして30度も回していませんよ(驚)

このABSエア抜きのコツは、エアが連なって出てくるほどブリーダーボルトを緩めないこと

エアが出てこない30度+くらい緩めたら、ペダルをひと踏み⇒5分放置でエア抜けを待ちます(笑)



勿論、締め付けはトルクレンチで管理します

尚、ブレーキ整備は必ず経験者と二人以上で作業しましょうね

ABSにエアが入ると… まぁ何事も経験!?でしょうか(爆笑)

残った作業は

・エンジンオイル交換



・ミッションオイル&トランスファーオイル交換

・前後デフオイル交換



・クラッチフルード交換

たまちゃんにJUMP OIL注文しないと(汗) RED LINEはここから(笑)

is spirit

家族の協力もなく、一人で全部やるの… これが楽しいんです(笑)

Posted at 2014/10/16 23:40:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2014年10月05日 イイね!

車検整備中なのに、天気に見放される(涙)

今月24日に期限が迫りつつある中、期待していた週末の悪天候は辛い…

台風も少しは気を利かせて、水不足や汚れた空気、不可解な空調の国々へ行け!(爆)

ボヤいていても仕方がないので、車検整備の状況報告など



リアのジャッキUPポイントはココです



ここにリジット・ラック(馬)をかませますが



この向きは間違い 

このとき、タイヤ下にブロックなどを挟んでおくのが安全対策の正解です(汗)



この向きにしましょうね



燃料ホース類は異常なし(*そろそろ全交換してもいいかも)



ピンボケですみませんが、早速問題点が見つかりました

そう、他車種用を流用したHICASボールジョイントのゴムブーツがボロボロ(汗)

これは同じ部品(¥200)と交換します



デフはオイル汚れもなく良好ですね

レンチがかかる範囲のボルト・ナット類はすべてレンチを当てて締結具合を確認します



HICAS関係も大丈夫

メンバーカラーは、全円のモノを購入後、自分で二か所切って”視力検査のC記号様に加工”して差し込みました
*わかるかな? 興味がなければわからなくてもいいや



アース線のボルトが錆びていたので、お手入れ

*このメンバーカラーにはウレタン製のモノも売られていて、隠し技でメンバー自体を前傾させるとトラクションUP、逆にするとドリフト仕様へと特性が変化するそうです

一人で作業すると、メンバーブッシュの前側に厚いウレタンブッシュを挟む工程が危険で面倒(汗)



左側ハブ周り



ペラシャの取り付けボルトも勿論、レンチを当てて確認します

⇒決して”増し締め”ではないところがミソだけど… ま、いっか



今日作業予定だった前側を下から

せっかくの週末に、雨と台風はルール違反だぞ!



お奨めパーツのHKS関西ロアブレースバー



右ハブ HICASブーツのみ要交換作業



アース線はメンテしました



ところが、もう一つ要修理箇所を発見!!

マフラーの連結フランジ部に隙間が…

これは”排気漏れ”してなくても車検の検査官が大好物な重点チェックポイント(汗)



みなさんはまず”増し締め”を考え、実行されるでしょうが、リタは違います

一旦バラして、フランジ同士が均等に当たるようにマフラー全体を微調整後、
新品ガスケットに交換します

ステンレスマフラーといえども、フランジは鉄製であることも多く、ユーザー車検合格への要チェックポイントであることを覚えておいてください






☆目いっぱいボヤかせて!!
よくメッセなどで尋ねられるのが ”どこそこの足はどうですか?”などアフターパーツの質問(汗)

毎度お返事しているのが面倒になったので、この場を借りてリタ節などご披露させていただきます





これらの動画をご覧いただければおわかりいただけるように、タイヤはそれ自体高性能品に交換するとどう変わるのかを解説してくれています

続いて二本の動画を跨いでRの足回りに関して

足だけ替えてもタイムアップしますか?、バネを固くして旋回速度はあがるか?も詳しく視覚に見せてくれます

たとえ遠回りだとしても、ご自分で選んで納得されるまで走り込み、そこでまた生じた不満を解消してゆく…

この繰り返しだけが、ご自身を唯一満足させる方法だと思われます。



・リタはショック・アッパーマウントブッシュをウレタン製に交換してみましたが、ビィ~ッというフロアマット上のかかとが痺れるほどの微振動が嫌で純正ゴムブッシュに戻しました

 ピロアッパーをBNR32に組むと、数万キロでボディが終わると思います

・ノーマル足回りで一万キロほど走りまして、後ろにショックのものとは違う”上下動”を感じたのでメンバーブッシュカラーを取り付けてみて、結果解決して気持ちの良い走りを取リ戻しました

・タイヤも高剛性タイプではタイヤ側からの入力で直進性が著しく悪化するため、ハイグリップなら17インチの45扁平、18インチ40扁平ならソフト傾向のアジアンタイヤにしてバランスを取りました


今のリタに言えることはこれくらい

車の楽しみ方は十人十色でいいと思いますし、雑誌に載った新製品を片っ端から装着するのも全然アリでしょう(笑)

ですが、自分で調べるなり、経験値を積まれるのも十分楽しいと思いますよ

 「おいリタ! お前のここが間違ってるぞ!!」

等のメッセやコメントがたくさん届くようなお友だち関係でありたいし、一緒に成長してゆける関係でありたいと思いますがいかがでしょうか?

などと新品のマフラー・ガスケットを前に、作業ができないイライラから戯言をも綴ってみました
Posted at 2014/10/05 14:09:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2014年10月04日 イイね!

ツインリンクもてぎに居た”働く車たち”







レッカー車です 無縁でいたいですね

今回は裏方の働く車たちの画像をお届けします



セーフティー・カー?



一見普通のホンダ車ですが…



どこかで見た、見慣れたキャリパーが着いていたり



(偏向レンズじゃないので)見え辛いですが



見えるでしょうか? お洒落なロールバーが(笑)



この外観で中身はフルロールゲージ+バケットシート

これらの組み合わせで販売すれば、乗り換え&増車されるみん友様方やMyファンの方々だけで数千台の需要があるはず!?



伝説のレジェンド(汗)



こんな具合にまとまって止めてありました



なぜかホンダの拠点に日産車!?



お洒落ですね、特にタイヤがついているはずの場所に秘密兵器ですよ

”無限軌道”というそうですね、慣れ親しんだキャタピラは商標だそうです



雪国のみん友様方の通勤・お買い物用の需要も数十台はあるかも(笑)

以上、お子ちゃまたちとの語らいのお供に、Dラーで「この仕様なら買う」と反撃に出る材料としても
ご自由にご活用いただけることを期待しております(笑)













おまけ for junchan_R33様他”草ヒロ”愛好の皆様へ













車種はなんでしょうね?

ツインリンクもてぎから国道123号線で数キロ手前にあり、一際リタを引き寄せた草むらのヒーローたちです



栃木はこんな車もいたるところにあって、すれ違う車も多種多様

今週末、台風が来る前に栃木をドライブされてはいかがでしょうか?





次はMV AGUSTA編の予定です(笑)
Posted at 2014/10/04 10:45:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415 161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation