• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

ブレーキパッドを交換しました




alt


11月14日火曜日 ブレーキパッドをエンドレス製のSSSタイプに交換しました。

alt

今回はレジン製のパッドへの交換です。

alt

点検とエア抜きも動じに施工するので、左後からはじめましょう。

alt

最近のエンドレス製ブレーキパッドには、消音シムが付属するのですね。
私、リタは取り付けませんが(笑)

alt

街乗りならレジン製パッドの方が良いとの経験から選んだSSSタイプ。
SSYと悩んだのですが、たまたま510ブルーバードを見かけたのでSSSを選びました。

alt

新品は約14mmあるのですね。

alt

こちら23年7万キロ走行後のプロジェクトミューHC-Titan改パッド。
残厚約10mmなので3mm程度摩耗したことになりますね。

alt

明らかな偏摩耗、ちなみにこのEP291はランエボ・インプ等のリアブレンボと共通部品なのだそうです。

alt

角を半丸ヤスリで落として装着準備完了。

alt

装着。序でにエア抜きや各部点検も実施しました。

alt

続いて右後の交換作業に取りかかります。

alt

左後の取り外し後。

alt


こちらも左後同様残厚10mmプラスでした。

alt

取り付け完了。

alt


続けて右前いきましょう。

alt


前も消音シムが付属しますが、リタは装着しません、というか消音シムが入るほどの隙間の余裕がないような気がします。

alt


前は約17mmの厚さがありました。

alt


23年7万キロ走行後の左前パッド、同じくプロミューHC-Titan改

alt

残厚は13mmと、約4mmの摩耗でした。

alt

装着完了。簡単に作業をしているように思われますが、多くの経験とノウハウが必要ですから思いつきで真似などされませんように。

alt

右前も同様に3mm程度の摩耗でした。

alt

交換作業完了。続いてタイヤの空気圧調整(スペアタイヤも4.2キロに)調整。

alt

23年7万キロ走行したプロミューパッド。最近はグォーというような低周波のノイズと常温域での制動力に物足りなさを感じていましたので、レジン製パッドに交換してみました。

テスト走行が楽しみです。

次はクラッチ交換の作業依頼をしなくっちゃ(汗)
雪が降るまでに作業していただけると良いのですが、来春3月まで待つのかなぁ…
タイミングベルト他の作業も依頼しよう。

R君29年目の晩秋の作業報告でした。




Posted at 2023/11/14 15:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | クルマ

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation