• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

ブレーキパッドを交換しました




alt


11月14日火曜日 ブレーキパッドをエンドレス製のSSSタイプに交換しました。

alt

今回はレジン製のパッドへの交換です。

alt

点検とエア抜きも動じに施工するので、左後からはじめましょう。

alt

最近のエンドレス製ブレーキパッドには、消音シムが付属するのですね。
私、リタは取り付けませんが(笑)

alt

街乗りならレジン製パッドの方が良いとの経験から選んだSSSタイプ。
SSYと悩んだのですが、たまたま510ブルーバードを見かけたのでSSSを選びました。

alt

新品は約14mmあるのですね。

alt

こちら23年7万キロ走行後のプロジェクトミューHC-Titan改パッド。
残厚約10mmなので3mm程度摩耗したことになりますね。

alt

明らかな偏摩耗、ちなみにこのEP291はランエボ・インプ等のリアブレンボと共通部品なのだそうです。

alt

角を半丸ヤスリで落として装着準備完了。

alt

装着。序でにエア抜きや各部点検も実施しました。

alt

続いて右後の交換作業に取りかかります。

alt

左後の取り外し後。

alt


こちらも左後同様残厚10mmプラスでした。

alt

取り付け完了。

alt


続けて右前いきましょう。

alt


前も消音シムが付属しますが、リタは装着しません、というか消音シムが入るほどの隙間の余裕がないような気がします。

alt


前は約17mmの厚さがありました。

alt


23年7万キロ走行後の左前パッド、同じくプロミューHC-Titan改

alt

残厚は13mmと、約4mmの摩耗でした。

alt

装着完了。簡単に作業をしているように思われますが、多くの経験とノウハウが必要ですから思いつきで真似などされませんように。

alt

右前も同様に3mm程度の摩耗でした。

alt

交換作業完了。続いてタイヤの空気圧調整(スペアタイヤも4.2キロに)調整。

alt

23年7万キロ走行したプロミューパッド。最近はグォーというような低周波のノイズと常温域での制動力に物足りなさを感じていましたので、レジン製パッドに交換してみました。

テスト走行が楽しみです。

次はクラッチ交換の作業依頼をしなくっちゃ(汗)
雪が降るまでに作業していただけると良いのですが、来春3月まで待つのかなぁ…
タイミングベルト他の作業も依頼しよう。

R君29年目の晩秋の作業報告でした。




Posted at 2023/11/14 15:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | クルマ
2023年04月19日 イイね!

ハーレーちゃん車検、が珍しい車に遭遇








alt

皆様の応援・声援・茶々入れのお陰様をもちまして、我がハーレーちゃんは無事に車検を取得することができました。

皆様、ありがとうございますm( --;)m

さて、半年前にR君のユーザー車検とは違い

当日、ネット予約済みでなければ書類の作成ができなくなり、なんと当日、車検証の右下にある”バーコード”を専用の端末で読み取り、検査書類が発行されるというシステムに変わっていました(汗)

ところが、駐車場に見つけてしましました(笑)

alt


コレな~んだ? なんていう車でしょう?

alt


リタは最初”マーコス”かと思って話しかけたら…

alt


エンジンは空冷のビートルなんですよ!!

alt


オーナーさんは ”カルマンギヤ” のカブリオレを探していてこの車に出会ったそうです。

写真撮影させてもらったお礼に、同行女性にはハーレーちゃんと撮影してもらい、喜んでいただけたようで何よりでした。

正解は

 スターリング・ノバ

だそうです(笑)

さて、無事に検査証の発行を終え(職員さんに付いてもらって)、向かいの自動車会館にて

alt


○自賠責 8,760円(24ヶ月)安くなってうれしい(笑)
○重量税 4,600円  〃
○検査料 1,800円
※書類代行手数料 500円
※予備検査テスター代 1,650円

の合計 17,260円 をお支払いしました。

検査は若い検査官がとても親切に対応していただき無事にクリアできました。

alt


そういえばハーレーちゃん、ココ陸事に入ってから一度もN(ニュートラル)でなかったなぁ(滝汗)

今回は自分の車検よりも珍しいスターリングNOVAに出会えたおかげで気がついたら車検合格していた… ような印象でした。

オーナーのS様・ワゴンR乗りの同行女性様ありがとうございました。


ハーレーちゃんはプラグが真っ白なので、ゴニョゴニョしなくちゃ!?





Posted at 2023/04/19 15:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月05日 イイね!

ハーレーの車検整備

ハーレーちゃんの車検の期限が5月5日に迫っているので、車検整備しました

やっと暖かくなって”変温動物”と揶揄されるリタもようやく今シーズンのキックオフを迎えられたのでした。

alt

まずはリアブレーキから

パッドの残厚は十分ですね、まだ新品交換して間もないので当たり前なのですが、ユーザー車検に限らず、点検整備をしたアリバイ作りで(笑)

alt

リアは片側2ピストンのキャリパーで車みたいです

alt

洗浄して、シリコンスプレーして、フリュード入れ替え・エア抜きまで済ませます

alt

続いて前ブレーキ

こちらもパッドは新品交換したばかりなので残厚は十分です

この後パッドの残厚計測・洗浄・シリコンスプレー・ピストン動かし・フリュード交換・エア抜きまでの作業を済ませます

alt

この前キャリパー、上側の取り付けボルトがキャリパーの合体ボルトを兼ねていて、このボルトを緩めたままエア抜き作業をすると… フリュードが滲み出しますからね
車体に取り付けてからエア抜き作業しましょう

alt

4月4日 さらに暖かくなってリタの活性も上がってきたところで
一気に点検整備作業をすすめましょう

alt

リアブレーキペダル周りの分解・点検・洗浄・給グリス作業

alt

エキゾーストパイプ類をバラさず、ステップもろとも取り外すには”知恵の輪”みたいでおもおしろいです(笑)

alt

今回も軽く圧入されているピンを抜いて、洗浄・グリス塗布をしたのですが…

ここでカメラの電池切れ

alt

カメラの充電を待たずにエアクリーナーエレメントの洗浄等作業は進みます

alt

結構ブローバイオイルが多いように感じますが、エンジンブレーキを多用するリタの乗り癖のせいなのかもしれません

エアクリーナーエレメントはK&N社製の純正置き換えタイプを使用中です

alt

前ブレーキレバーのピボットも洗浄・グリス塗布しました

alt

さて大がかりな作業にとりかかりましょうか

リアタイヤを浮かせてベアリング類の点検です

ホイールを揺すったり、回転させたりしながら引き摺り・異音・引っかかり・ガタなどを神経を研ぎ澄ませて感知します

今回も気になるような異常はありませんでした

alt

続いてハーレーちゃんの説明書に記載されているサイドスタンドのメンテ

おもしろいですね、ハーレーは毎年このスタンドのグリスアップを推奨してます

alt

ざっくりきれいにしてこれからグリスまみれにします(笑)

alt

同時に各部のレンチ当て(増し締め?緩み確認?)をして、遂にオオトリ、
フロント周りのベアリング類点検に移ります

なぜオオトリなのかというと、リタ一人でこの状態にする必要があるため

ハーレーちゃんはマフラー・サイレンサーが邪魔するので、通常のリアスタンドが使えません

一人でこの状態までバイクを起こしつつ、ジャッキアップするのが苦手です、ハイ(汗)

点検はOKでしたが、各部品に重量があるので神経を研ぎ澄ませても力の加減も合わせないと感じづらいことはいつも通りです(笑)

と、お陰様で結構大がかりな点検整備作業を一気に完了することができました

あとは各部の機能点検(灯火など)ともう一度ブレーキのエア抜き作業をするくらいで
ユーザー車検に行ってきます


うわっ、ほとんど空きがないなぁ… 

来週以降にしよう




Posted at 2023/04/05 11:03:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | Harley Davidson FXDL | 日記
2023年03月30日 イイね!

Onedriveめ、ちょこざいな!備品祭りへ



前回、快適なネット環境、並びにみんカラライフを取り戻すべく、無線LANを新しくしたリタでしたが…

程なくして今度はメインで使っていたパソコン(件の2009年製Win7)に複数の不具合発症し(汗)

スマートフォンでは画面が小さ過ぎ、Chromebookの存在は忘れ(笑)
テンパったリタは遂にWindows11パソコンの入手に走ったのでした。

Windowsが7から11に、4段階進化していて、さらにCPUもIntelのcorei7とかいういわゆる高性能が採用されてて、宣伝文句には”爆速”の文字まで。

カワサキZZR-1100の”世界最速”に心躍らせたリタを釣るには十分なスペックと”爆速”の文字に思いを馳せること…

「意外と速くない…」

現時点ではただひとつ、Windows11では日産の部品検索システムのFASTをディスクなしで運用できることを確認しました!

※パソコンに取り込んでしまうこととFASTのドライブ設定で新規に読み出す設定にすると、ディスクなしでFASTがいつでもどこでも使える環境が手に入ります。


が、これが、この7GB超のFASTデータが、あのOnedriveに…


知らなかったのですよ、初期設定で、勝手にOnedriveに取り込まれるなんて…

そして無料の5GBを超えると、鬼のように有料プランにご招待だなんて。

まぁその催促の凄いこと、さらにすべての処理を”牛歩”並みに遅くしてくれましてね、その対処・処置・解決策の検索と実行に一週間以上要してしましました。

リタは頭に血が上りましてね、

「最新のパソコンにしたのにぃ~(怒)」

と(笑)

要はOnedriveの同期を解除すれば有料プランのご招待から解放されるわけですよね。

次に今Onedrive内にあるデータを削除すればよいのですが

ネット上の情報とは違いがありましてね、情報通りに操作してもOnedriveを同期解除・データ削除できなかったのです(涙)

でもそこは”悪魔”と呼ばれているリタ(笑)根性の試行錯誤でつい先ほどOnedriveから解放され、自由を手にしました!

まずWindows7では”ログイン・パスワード”だったのにWindows11では”Pin"!?
Pinってなによ、馴染めないわ(怒)

爆速? Corei7? リタの使用状況ではほとんど差違は感じられないかなぁ。

電源を入れてからPin入力可能になるまで数十秒、ここは7より遅いけれど、その後は確かに待ち時間が激減していました。

※7はログイン後、みんカラページを表示するまで5分以上要していましたから(笑)

ただパソコンを新しくしただけなのに、ここまで難儀するなんて…

どのくらい悪あがきしたかといいますと、

 AppleのiMacも買ってしまいましたから(照笑)

iMacはiMacで色々とWindowsとの違いもあって… コレは又別の話。

起動時間に関しては

iMacとChromebookがほぼ同じくらい速くて快適

Windows11はほんの少し待ち時間がある印象です。

またOnedriveに翻弄されるのは嫌なので、今回のブログは画像なしにて(笑)。

まだ三月なのに仕訳上の”備品”に購入祭りをしでかしたリタ。

来月はハーレーちゃんの車検があって、続いてビモータ君の車検もあるというのに

寝ながら観ているタブレットも要買い換えで情報収集に励む懲りないリタ

”プラスティック製品”に踊らされつつ、これはこれで楽しんだ

♩プラスティック・ラヴ なリタでした。

窓にリンゴに泥タブ… 早く慣れないと…  慣れるのか!?(汗)

Posted at 2023/03/30 16:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2023年03月10日 イイね!

知らなかった…orz

知らなかった…

無線LAN親機は3年毎に買い替える消耗品なのだそうです

昨秋、忙しくなってからネットにつながりにくかったり、ひんぱんに接続が途切れたりの症状がでていまして、都度再起動させてみたりしていたのです

が、どうにも不便だったわけです

光回線が原因なのかな?

無線LANが原因なのかな?

それぞれの機器が原因なのかな?


結果、原因は無線LAN親機であることを突き止めました

 気が付けば丸6年使い続けていたのです

原因がわかれば無線LAN親機を買い替えればよいわけですが、

機種選びに難儀するわけです

ハイスペックに心奪われ、価格・納期で迷い…

まるで車選びと同じ状況ですね(笑)

ようやく2~3機種まで絞り込んだところで

今度は無線LAN親機と光回線をつなぐケーブルもカテゴリー6(CAT6)にすることで通信速度が爆上がり、本来の高速通信環境が構築できるとの情報を入手し

すべからくCAT6のLANケーブルも購入となりました

途切れない高速通信への期待に胸を躍らせ、少し面倒な入力をすませ

iPhone 11、200MB超

そしてこのPC

alt



なぜ? Wifi6対応の無線LAN親機とCTA6のLANケーブルを投入したのに…

何故、こんなに… 遅いの?(号泣)

それはね…  このPCが… 

alt


2009年製だからかも(汗)

こうして元通りの快適なナット環境を取り戻したリタでした



が、

alt


「早く68億振り込まれないかなぁ~ メールアドレスは知っているのだから、先に振り込んでくれればイイのにぃ(笑)」

毎日こうした迷惑メール100件近くと削除バトルに明け暮れるリタ…

時間の無駄ですよね

安易に無料メルマガなんかに登録すると、たまにこういった迷惑メールが送られてくることがありますよね

プロバイダの迷惑メール撃退プランのお知らせ前後に眼おわくメールが増えるような印象もありますが(笑)



68億振り込まれたら… 税金などで半減すると仮定して…

今は弥生、三月、三月だからMarch、そうだマーチニスモ買おう!!

5速とCVTがあるのね(笑)






















Posted at 2023/03/10 12:39:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation