• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2023年02月17日 イイね!

二度目の”バッテリー再生”

alt



たしかに二ヶ月放置したリタが悪いんですけどね…。

ハーレーちゃん、エンジン始動せず、ただ♪カタカタ・ジィーっと電圧不足の症状で不快な音をまき散らします。

バッテリー電圧12.2V、CCAは28を叩きだしました(笑)

※しかもその画像が無いという体たらく。


alt


いつもの悪あがきで8時間充電してみたところ、CCA値は137、表記の半分以下。

二年前に一度再生作業を行っていたため、

再び(有)ケアサイクル様に再生作業依頼の打診をFacebookからメッセンジャーでしてみたところ、快諾をいただきました。


ところが…

飛脚(佐川急便)営業所ではバッテリーの発送を受け付けないとの説明が!?

しばしのやり取りののち、” 免責3解済 ”とのことで発送していただけることに。

※密閉型バッテリーだし、ビニールで入念に覆ったし、その場で逆さまにしたり振り回しても液漏れしないことをアピールしたり…

次回は新潟県上越市まで持ち込みすることも考えておかなくちゃ…かな。



alt


今日戻ってきました!

ケアサイクル到着時
CCA値347cca
電圧12.57V
抵抗値8mΩ
  ↓
再生作業完了時
CCA値 411cca
電圧12.9V
抵抗値 6.6mΩ


alt


エアキャップにくるまれて

alt


13日に発送し、今日到着。

alt


バッテリー乗せるぞー!


alt


ここにバッテリーが収まります。


alt


搭載完了。

作業時間約1分(笑)

で、セルボタンを押すや否やエンジン始動!!

が、撮影していたはず動画が… ない(涙)









今回の収支

行きの送料 1,286円

再生作業  5,000円

返送料    923円

振込手数料  150円  の総額7,359円でした。

作業依頼はFaxebook上で”バッテリー再生”と検索してみてください。






昨秋から入院の世話や各種諸手続きに追われてご無沙汰しましたが、リタはとりあえず元気です。

今年はハーレーちゃんの車検、ビモータも車検取得と慌ただしくなりそうです(笑)







Posted at 2023/02/17 14:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月11日 イイね!

ブーツ交換からの車検合格勝ち取りました

法務局から電話であたふたしていたリタです(汗)

さて、ユーザー車検を目前にして偶々立ち寄ってくれた先輩に

「おい、リタ! ボールジョイントブーツ駄目だぞ」

alt


外してみると、たしかに…(汗)アウター側ロアボールジョイントです

alt


alt


alt


♪ブーツを脱いで~ by 西城秀樹(笑)

alt


手でかぶせられました、油圧プレス準備したのに…

alt


続いてインナー側のボールジョイント

alt

alt



alt


こちらもブーツを取り外して

alt


新品ブーツに入れ替え

alt


続いて右側(だったと思う)

alt


暗くなっちゃいましたが無事に作業完了

この作業、ブーツ交換よりもロアアームからボールジョイントを取り外す作業の方が何十倍も大変でした。

専用工具が軋(きし)むほど締め上げても分離せず、ハンマーで側面を思いっ切り叩いてなんとか分離できました。

危険が危ないので(笑)、皆様はプロに作業依頼されることをお奨めします。

alt


alt


ロアアームのボールジョイントは、現在新品だと1個1万円程度で、事故車のR君は…

左の内側に問題を確認。なるほど、左側面からも押し込まれてたのね(苦笑)

そして車検を受けに陸運局へ向かうと…

今回の車検は検査官たちの気合いがいつもと違いましたねぇ(笑)

まず外装・灯火類作動確認時に

「O2センサーカプラー接続」

※昔のブーストアップではよくO2センサーのカプラーが抜かれていた

「前アッパーアーム要確認」の書き込み

※前のアッパーアームを社外品に交換していると、構造変更だかが必要なので

次に、初めて

「このレカロ、シートレールを確認します」

alt


そこは抜かりないって(笑)

「マフラー替ってますね、騒音計測します」  ※92dB でした(笑)

「これ車高下がってますね! 地上最低高計測します」 ※余裕でクリア

排気ガス・サイドスリップ(トー)・駐車ブレーキ・前後ブレーキ・40km/h・光軸計測と順調に進み

下周り検査へ

「この車触媒替ってますね、排ガスレポートを見せて」

alt


排ガスレポートってコレね。車検や検問時に必要な紙なので携行してくださいね。

alt


車の下周りをハンマーでカンカン叩きながら、吐き捨てるかのように

「前アームOK」

の声(笑) 

ハンドルを左右に切ったり、車をグイグイ揺すられて検査完了のはずが、

「これ4WSですよね? 1番の計測レーンに回ってください」

一度レーンから出て、もう一度今度は1番計測レーンに

歩くようなスピードでまたサイドスリップ(トー)計測

※R君はまだHICAS生きてますから

検査書類にハンコもらってレーン終了!

続いて受付に書類を出し、待つこと数分

「リタさん、書類です」

とユーザー車検終了

alt


”法定点検未実施” って(苦笑)

遅くなりましたがR君のユーザー車検報告でした。





Posted at 2022/11/11 14:02:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2022年11月08日 イイね!

ハーレー買っちゃいました(汗)

ブレーキに魔法をかけたら気軽に普段使いできるバイクに変身しました。機関車みたいな大トルクの楽しいエンジン、見た目とは裏腹の軽快なバンキングなど、スポーツバイクでした(笑)
Posted at 2022/11/08 15:19:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年11月08日 イイね!

R君、車検整備のつづき アライメント


ご無沙汰しまして(汗)

超個人的な理由(税務署あ~んど法務局)でみんカラどころではなかったリタです

いや~お役所って面倒臭いですね、担当が違えば用紙が変わる…他(苦笑)

数か月を要しましたが、全て自分で書類を作成して受理していただくところまでできました。

さて

話題は一ヶ月ほど戻りましてR君の車検整備の続き、今回はアライメント調整について書きなぐってみようと思います(笑)

alt

まずは右後から

alt


調整前、右後は若干トーイン

alt

alt

左右同時に調整するのですが、リア側はロックナットが19㎜・調整ロッドは11㎜のスパナもしくはフレアナットレンチを使ってトー調整します

alt


調整前、左前は若干トーインです

このアライメントゲージは、後輪を基準にするのでまず後輪のトーを確認します

※この場所が傾斜地のため、キャンバーは考慮しません



このゲージで一番大切な右前輪

この場合若干トーインです

alt


前輪にはこの様に装着

ここで

このゲージの場合、ハンドルのセンターと右前輪を合わせてください

前輪左右を調整するたび毎にです

そして ”キーを挿しハンドルロック” を必ず回避してください

alt


左前はトーアウトになってました

alt


左前をほぼゼロに調整

前の調整にはロックナットが22㎜・調整ロッドが13㎜のスパナもしくはフレアナットレンチが必要です

alt


特に前輪は調整するたびにハンドルのセンターがズレますから、調整するたびにハンドルのセンターと右前輪のトーを基準に戻す作業をしてください。

これを怠ると… 長時間ロスします(笑)

次は最後の前ロアアームボールジョイントブーツの交換をお届けします

alt







Posted at 2022/11/08 15:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記
2022年09月28日 イイね!

R君、ユーザー車検に”赤”信号!

alt

昼からR君の下周りの点検です

alt

まず昨日気付いたトランスファーのオイル漏れから

alt

前回(四月初め)の点検ではこのオイル漏れは無かったのに…

alt

洗浄してキレイに拭いてみました

alt

ココの前輪駆動用ドライブシャフトのシールから出たのかな?

ココのシールが原因なら、もうプロの手を借りる方が正しいですね

トランスファーのオイル漏れの定番はもう一つ、シフトレバー付け根からの漏れで

これは後で確認してみましょう

alt

で、続いてのショック!!

クラッチ交換時期というよりもう末期でそろそろ切れ不良で”クリープ現象”が出そう(汗)

5か月で1cmくらいF側(画像の右側)にクラッチフォークが移動していました(滝汗)

クラッチ交換は勿論プロに交換作業を依頼します

alt

続いてショック!!!

エアコンはコンプレッサーの軸から漏れてますね(涙)

リビルト・コンプレッサーを調べなくちゃ

alt

右前、ゴム類は大丈夫

alt

洗浄後10分程度ではオイルは出てこないですね

お店まで自走で行けるかなぁ… 

alt

触媒はアペックスで、排気漏れもないです

alt


エンジンドレンと前デフカバーにオイルは無く

alt

右前のロアボールジョイントブーツも大丈夫

HKS関西さんのロールセンターアダプターを装着しています

リタの車高(-40㎜)程度ではキャンバーがポジよりに変化しますが、タイヤは満遍なく減って、ブレーキがとてもよく利くようになります

alt

ドライブシャフト・ブーツも大丈夫

実はコレ、リタが10年前に自分で交換したものでまだ使えています

グリスをワコーズの2,000円くらいのモノにしただけで寿命が延びましたね

alt

左前のブーツ類も大丈夫

alt

定番のシフトレバー部をバラしてみました

alt

オイルの付着はありますが下に滴るほどではなく、ブーツに破れは無いのでココ以外、つまりシール付近からのオイル漏れと判断しました


alt

このブーツは前回のクラッチ交換時(震災前なので11年以上前)から使えています(驚)

alt

ショックが大き過ぎたのでクラッチフルード交換を止めて、充電でお茶を濁すリタ…

このまま強引にユーザー車検を取得後、クラッチ交換等の整備を依頼するか?

それとも車検もクラッチ交換も作業依頼してしまおうか? 思案中なのです

予定ではタイミングベルトと周辺部品交換・インテーク側をバラしてインジェクター洗浄・ノックセンサー交換・サージタンク再塗装などを依頼するつもりでしたが、

そもそも作業を受け付けてくれるか問い合わせてみないとですね






Posted at 2022/09/28 15:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R(BNR32) | 日記

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation