• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@119のブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

2022年の夏休みは…

今年はカリーナとカロバンが車検なので
夏休み期間を利用してユーザー車検へ行ってきました。

15日はカリーナ號。第1Rに予約。

事前に主治医のお店で準備していただいたので
一発合格!

当方のカリーナはハイビーム時に4つ同時点灯する仕様なので
ロービーム側を目隠しして受検しました。

お盆ということもあり、ガラガラで
1時間程度で終わりました。

朝一にレア車を発見!

セレスでした。
2月末の出来事から「もしかしたら?」と思いました。

19日にカロバンの車検へ。
こちらも第1Rに予約。

事前に2吋(インチ)ブロックをリアに装着した状態での
地上高測定について確認し、この↓写真の部位は測定対象外とわかり
そのまま受検することに。


検査官の方々に、スマホの写真や条文を見せつつ説明したのですが
皆さん丁寧に対応いただき、大変有難かったです!

その際言われたのは
「ハイエース(現行)は、2吋ブロックありだと確実に構造変更だけど
 カロバンの場合は、構造変更にならないかもしれない。
 継続検査の時、ライン入口で”ブロックあります”と伝えていただければ
 検査後に別のレーンで全高測定すればOKです」
と。

かなり気持ちがラクになりました。

当日は、朝一にテスター屋さんで
ヘッドライト光軸調整だけお願いして受検。

そしたら、1点NG!
左バックランプが点かず…
朝出発前に確認していたのに…

ライン出て確認したら見事に球切れ!


それ以外はOKだったので、急いで近くのテスター屋さんへ
新しい球を買って交換。


その後、きっちりブロックあり状態で測定してもらったら
「全高変化は4㎝以内だったので、特に全高変更なしでOKです」
となり、無事1年延命できました。

受検合格後。


ただ、当方のカロバンは

 低グレード

なので、全高についての結果はこうなったのかもしれません。

2吋(5㎝)ブロック噛ましてあれば通常ですと
4㎝以上の変更に該当すると思いますので、全高測定が必要になります。
もし、リーフサスにブロック追加しようと考えている方が
このブログを見ていたら、その辺りは最寄りの陸運(支)局へ尋ねた方が良いと思います。

無事合格したので、その日のうちに
リアショック交換しました。
こちらから


こちらへ


今朝、雨が降る前にタイヤ交換。

左が手組みした新品なので、リアに履かせて慣らしに。
右がNS-2Rでフロントに履かせました。
真ん中の純正145R13はしばらくお休みです。

来週、午前中だけ走りに行ってきます。
雨予報なのですが…事故ないように気を付けます。。


それ以外は、育児に専念しつつ
1日だけ午前中にカローラのエアコン効かない件について
主治医のお店へ。
雨だったので、だんだん車内がくもってしまって大変でしたが
無事到着して確認。
どうやら、エキパンがだめないようで
圧が上がらず詰まってしまっているようでした。。
25年経過しているので仕方ないですね。。。
来月入院かな?

以上、近況報告でした。
Posted at 2022/08/21 20:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2022年07月30日 イイね!

車検準備

車検準備近況報告です。

我がカリーナ號は、9月初旬の期限なので
8月の盆休み期間にユーザー車検を受けるべく
準備開始しました。

タイヤを今月頭に中古で組み替えた純正アルミに。

次にオイルキャッチタンクを取り外して
純正ブローバイホースに交換。

矢印部に純正ホースを置いて比較。

取り外し後。


キャッチタンク類


まだ、シートやステアリング交換がありますが
続きは別の日に。


カロバンは先に車検準備してましたが
ブロック追加状態だと、3mmNGでした。。


今年はブロック無しで受検します。

→後日8月平日、陸運支局へ確認の為訪ねたらここの車高は測定対象外とのことでした。
ですのでブロックありで受検します。

近況でした。
Posted at 2022/07/30 15:46:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2022年05月12日 イイね!

カリーナ、復活

カリーナ、復活カリーナ、無事直ったので本日夕方引き取りました。
TOP写真は、修理後の状態。

みん友のたんけんぼんさんに
シングルスロットルを譲っていただいたので
すぐに直していただけました。

おそらく、金属疲労で壊れたであろう
元のスロットルを持ち帰って、破断した部位を確認してみました。

折れた箇所、位置(矢印の先端部)。


折れた部位。


アクセルワイヤーブラケット側、破断の起点(?)


スロットルボディ側。


破断の方向(矢印の向き?)


金属疲労の様子って、断面を見るとわかると聞いたことがあるのですが
みん友の方々で、もし見解あればお願いいたします。
Posted at 2022/05/13 00:06:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2022年05月07日 イイね!

カリーナ ドナドナ…

カリーナ ドナドナ…5月7日

茂原ツインサーキットへカリーナ號でドリフト練習に行きました。
(TOP画像は朝一のサーキットの様子)

前日にフロントハブベアリングのグリースを打ち換えたり、状態確認して
タイヤも予備を多めに持参してました。
(ピットでの写真撮り忘れ…)

朝ミーティング後の抽選で
高級オイルいただきました!



ただ、天気は雨が降ったり止んだりで
路面もハーフウェットになったりと、コンディションが安定しませんでしたが
午前中、楽しく且つアクセルワークの練習をしてました。

1本目はドライで走行。

が、その後スコールのような雨。


それでも、午前の3本中2本はドライで走行し
1本はハーフウェット状態で走行。
久々のウェットドリフトは、何度もスピンしてしまいましたが
アクセルワークを思い出しながら楽しく走行してました(笑)

リアタイヤを確認。


午後、途中で溝無くなるかな?
雨もあるから1セット使い切って今日は終わりかな?
なんて考えてました。

ところが、悪夢の出来事が!


昼休憩後の1本目、2周目に突如アクセルペダルが

「カクン!」

と反力が無くなり、慌てて右足で踏みたそうとしても
ダランとなってしまう?

ちょっとわけわかんない状態で、周回後半だったので
下り傾斜を利用して2速で右側を惰性走行。

最終コーナーからピットは上り勾配なので
登れず、オフィシャルへ手を振って動けない合図を出し
牽引していただきました。

当然、赤旗中断となってしまいました。
ご迷惑をおかけしました。
この場を借りてお詫び申し上げます。。m(_ _)m

最初は、アクセルワイヤーについているゴムキャップが外れて
挟まれたかな?と思ってボンネットオープンしたら…

一瞬「なんだ?」とわからなかったのですが



矢印の部分、アクセルワイヤーのブラケットが折損してました。。

おそらく、金属疲労?!

今年、カリーナ號は38歳ですから
よくもった方かな?と。

なかなか遭遇しない「珍事」と思われます(苦笑)


事故にならず済んでよかったと思います。


ただ、帰宅困難になってしまったので
主治医のお店に電話して受け入れをお願いし
保険会社に電話してレッカー手配を依頼。

残念ながら、サーキット走行だったので
実費精算になってしまい、前払金として
「3台分の自動車税」
が失われてしまいました(激痛)

土曜日ということもあり、夕方にようやく引取りにきていただきました。
現金も手持ちがなかったので、コンビニまで移動いただき
さらに、コロナ禍なので同乗で主治医のお店まで一緒には行けないので
最寄りの駅まで移動いただきました。

駅前で別れ際に撮影。


カリーナ號、ドナドナ。。

昨日、改めて確認いただいたら
スロットルボディ一体なので
ブラケット単独では外せないようでした。

そのため、中古のスロットルASSYと交換になるようです。


この日、少し写真撮影したので
気になったクルマを。


マスタングドリフト、音がカッコよかったです!

おそらくワンオーナーのシルビア

2桁ナンバー!
そして、初めてS15の純正エキマニを拝見。

オーナー様は女性の方でした。

写真少ないですが、以上。


朝、オイル当たってラッキー!と思っていたら
こんな珍事で痛い出費になりましたが
クルマ自体は無事なので、スロットル直ったら
また練習したいと思います。
Posted at 2022/05/11 00:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2021年09月25日 イイね!

カリーナ復帰 燃料ホース交換と諸々アップデート

昨日、夕方思いがけず主治医のお店から連絡があり
カリーナ引取り可能と。

この日、偶々業務多忙で在宅ワーク→出社に変更していたので
帰りに引き取りました。

7月末に燃料ホースからの漏れに気づいて…
こちらのブログ参照

で、夏休み明けに保険でドナドナしてもらってました。

この時、この他にもいろいろやっていただいたので
今朝撮影した写真を記します。

◆燃料ホース交換
 まずはメインの依頼内容ですが、N社のホース&バンドを使って修理いただきました。
 パイプ部のカシメを外して、燃料フィルターからデリバリーまでの区間をホース交換し、中間部の保護材はそのまま。
こちらが漏れていた時の状態


修理後。(矢印部から下側が交換したホースとバンド)

燃料フィルター側


こちらはさほど時間はかからなかったそうです。

◆エアコン修理
これが大変だったそうで、漏れの箇所を特定するのに時間がかかったとのことでした。
1晩あるいは1週間真空引きして放置して、ゲージがわずかに移動しているのでどこからか空気が入る=漏れの箇所があると想定していたのですが
いろいろ試して可能性を探ったのですが特定できなかったため(かなり微妙な状態)、6年前に新品入手したエバポレータを外して、ジョイント部のOリングやパッキンを全て新品交換していただきました。

 ●エバポレータ外して配管分解。

 ●エバポレータ組付け


●リキッドタンク交換(窓付き)
 6年前、エアコン修理とともにレトロフィットしたのですが
その際、リキッドタンクは「窓なし」でした。
 これですと、蛍光剤などを入れた際もわかりづらく、次にまた同様のトラブルがあった際にも、内部がわかるように「窓付き」にしてもらいました。


その他ですが
◆「リジカラ」追加
 今までリアデフ回りのブッシュ交換や補強ができたらなぁと思ってましたが
とある方の情報より、自分も導入してみることに。
ネットで調べると県内のショップではないですか!?
早速注文したらすぐ届きました。
で、預けている間に主治医に手渡しして組付け依頼しました。

 ●本体外観
 

 ●取付後
 右側


この□枠の上下で挟み込むものです。(上側はC字で、元のブッシュを削らないと入らないそうです)


左側(わずかに青い部分が見える?)




昨日の夜、走行時に変化を味わえるか?と思ったのですが
大渋滞でノロノロ運転だったのであまり恩恵についてはわからず。。
ただ、ラフにクラッチ繋いてみると、少しデフ側の振動が強めになった?くらいにしか思わなかったので、ホイールスピンさせてジャダーの具合で効果が分かるかな?

来月か再来月にサーキットへ行けたら試したいです。

◆トランク交換
 偶然赤いトランクを入手。
長期保管されていたそうですが、錆も少なく、オリジナルペイント状態も良い!
何より、貴重なスポイラー付き!
ボディと色違い、チリが左右で合わないのはご愛敬!
ですが、主治医の絶妙な調整で「バムッ」ときれいに閉まるのでうれしい限り!
ただ、スポイラーの重みで支えになる棒が必要です。
しばらくは、油圧ジャッキのバーでしのごうと思います。


以上、近況でした。
Posted at 2021/09/25 13:28:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ

プロフィール

「妻の車のタイヤローテーション実施。

早朝、軒下で作業しました。今朝の天気は雨が降ったり止んだりでした。気温は低めでしたが、湿度が高くて汗だくになってました。

スペアタイヤが無いので、カロバンのフロントタイヤを1本外して、ローテーション作業してました。

撮影忘れました。。」
何シテル?   08/11 20:47
テツ@119と申します。 2015年2月に海外から帰国しました。 みんカラは海外在住中に始めました。 現在、下総の国に住んでいます。 珍しい(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤外線キーレスのリモコン登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:25:21
ギックリ腰とハンドルスピナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 17:14:16
フロントスタビ追加と1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 20:42:16

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2015年5月、念願のFR復活。 しかも、63カリーナで! 以前の041白は泣く泣く手放 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
海外転勤になった会社の先輩から購入。(2010年) その当時は、外装は040白の純正色で ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
1995年式(昭和70年、もとい平成7年) グレード DX-J(DXよりも低グレード) ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
原点回帰。 20歳で免許を取得しまして、そのときに練習したクルマは 当時家の車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation