• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@119のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

ジムカーナ行ってきました。

某自動車メーカーにある、自動車クラブ主催のジムカーナに参加しました。
場所は群馬の関〇スポーツランドです。

昨日の当日は天気が良く、むしろ暑かったです。(少し日焼けしました)
そして、自分自身はというと
4年ぶりの走行会を前に
上がっているテンションを抑えようと努力してました(笑)
多少、「クルマ壊れないか?来週もちや行けるかな?」などと心配しつつ。。

全日本に参戦されている方もいらっしゃると聞いて
最初は「場違いでは?しかもこんな旧車で…」

とドキドキしてましたが
雰囲気がよく、皆さん協力的なのでスムーズに進行しました。

ちなみにゼッケンNo.は、63ではなく
6+3=9でした。

トラブルがあってもすぐ対処したり、全員がコースに慣れてきたらスタートを早めたりで
7本も走行できました。

最初、アクセルペダル位置がブレーキを踏み込んだ位置よりも
下側にあり、ヒール&トゥがしにくかったので
工作しました。

段ボールとテープと針金ですw
少しはましになりました。
(ペダル位置について、調整方法ご存じの方はご教授願います)

最終的に、3秒以上縮まりましたが
最初のタイムが遅い
からです。
(トップ選手と比較して、約13秒差w)

でも、楽しくそして壊れず走れて無事帰宅できたので満足です。

ちなみに、
Frタイヤ;BS RE11(195/50R15)
Rrタイヤ;BS NEXTRY (185/60R14)
です。
走行後はこんな感じ。


このタイヤは意外にも前方向は食いました。(空気圧はあげました)
遊ぶ分には楽しいかも?です。

クラッチ蹴ると「モワーン」ってな感じになり
振り出したいところで振れない。
(荷重移動ができていないだけかな?)

ただ、LSDは多少効いている感はありました。

全体的に
Frはアンダー出しまくりで、自分でステアリング切ってないし、切るのも遅い!
年齢の衰え?ブランク?ではなく、「できるだろう」という慢心かなと。
一から出直します!



とりあえず、エンジンも特に問題なく無事でした。
水も減っていなかったし
ブレーキ、クラッチフルードも漏れなし。
(パワステだけ、念のため軍手カバーしましたw)

余談ですが
この走行会は、特に飛散防止をしなくていい、とのことでしたので
レンズ類にテーピングしてません。

課題の残る走行会でした。
初めて、このクルマでいろいろ試したのですが
セッティング次第でもっと楽しく走れると思うので
コツコツやって、8月の「昭和車クラス」にエントリーできるように
準備してまいります。



そして、残念な事態が!

左Rrタイヤハウスの前側に大穴が!
ガビーン↓↓

以前、暗い場所で見て「穴があるな」程度の認識でしたが
昨日、初めて明るいところでよく見たら
結構大きいな、と。。。。

ボディーは少しずつ直していきたいと思います。
完璧は求めないので
とりあえず、各部の錆止めをしたいです。
Posted at 2015/05/31 09:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2015年05月24日 イイね!

タイヤ準備!

本日は、30日のジムカーナに向けてタイヤを準備しました。

まずは、先週タ〇ヤ館にて
手持ちの15インチのタイヤを組み替えていただきました。
直感で、今履けそうなのは
ロンシャン 7JのBタイプのみ。

そして、昨日は14インチのワタナベ(6.5J Aタイプ)を
会社の後輩から引き取り、とりあえずぞうきんがけしました。

残念ながら、ワタナベ用のハブナットを紛失してしまったとのことで
現状、組めません。

しかし、今日友人に手伝ってもらい
フロントについている15㎜のスペーサを外して
装着してみました。


うん、フェンダーからはみ出ないので問題なし!
ただ、普通のテーパーナットで締め付けたので
ゆるみ易く、大変危険ですので変更しました。

ちなみに、スペーサを外したらWORKのホイールは装着できませんでした。
(タイロットエンドが当たってホイールが回らない為)

そこで先週のロンシャンを装着。


とりあえず、こちらもはみ出しは無く大丈夫なようですので
しばらくFrは15インチで…。。


別件で、友人が自ら、ドリフトに使うタイヤを交換したいとのことで
一緒にレンタルガレージへ行きました。
(それが上記のワタナベ変更した写真の場所です)


すり減り、ワイヤーが出たタイヤ。
お疲れ様でした。


あっという間に交換終了!
これで、またドリフトへ行けますな♪
ちなみに、彼の愛車は70スープラです。


おまけ。

カリーナを降りた方から入手いたしました。
欲しかったサイズだったのでうれしいです。
しっかり磨きたいと思います。
ホイールサイズはまだ内緒の方向でm(_ _)m
(上の画像は、少し加工してます)

それと、ムーヴの「例の」ホイールも入手してしまったので
いよいよ、アレやってしまいます(^m^)

しばらく、小ネタ増えそうです。
Posted at 2015/05/24 23:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2015年05月23日 イイね!

先週、奥多摩で旧車見学しました。

先週17日の朝、奥多摩へ行きました。
目的は旧車が集まっているということで
久しぶりのドライブを兼ねて見学で

今回、ビッキー、さんに情報いただき
カローラでついていきました。

早速、到着後の写真を並べてみます。


63カリーナクーペ。FFリップはFRPのようです。
最近、クーペ遭遇率高いです。
すごくきれい。
状態がよさそうでした。


117クーペ
ハンドメイドかと思われます。
117自体、いろんな年式の個体がたくさんいました。


RT132コロナクーペ
低い!深い!
オーナー拘りの丸目4灯のようです。

エンジンもきっちり!


ギャランΛ(ラムダ)ハードトップ

これは、同型を叔父が所有していたので
よく覚えています。1本スポークステアリングが特徴ですね。
クーペつながりで
2台の赤いクルマの写真を載せます。
FCは、2桁ナンバーでした。新車から乗っていらっしゃるようでした。


そういうと、これもクーペ?
ではなくジープでした。
3月の昭和のくるま保存会でも参加されていました。
3速マニュアル、ハイ‐ロー切り替えあり。
2WD‐4WD切り替え、合計3つシフトノブがあるクルマです。


マークⅡとジャパン、4ドア同士。
ビッキー、さん注目のジャパン。

テールがきれいです。
プリンス広島 とありました。

定番の130系ローレルウインカー。


サバンナ軍団を発見。(写真の加工が粗くすみません)
その中に4ドア発見!


APでした。

昭和51年排出ガス規制合格車
とありました。
ちなみに、AP(アンチポリューションの略)のマフラーは
上の写真のように長方形の断面だそうです。

個人的に好きな71クレスタ。

この車両は後期です。
ハヤシのホイールがカッコいい!
絶版のホイールサイズでした。


こちらは、なんと1JZツインターボ仕様になっていました。
前期の角目4灯です。前期のバンパーにはフォグはありません。
このツートンカラーも珍しいと思われます。

5ドアをご紹介。


R30の鉄仮面顔。GTのエンブレムが走りを予感させる!
R30系に一度乗ってみたいです。


最後に縦目ハイエースでしめたいと思います。
よく見るとサンルーフがついていますね。
カッコいい。

この後、所用があったため帰ってしまいました。
今度はカリーナで行こうと思います。

Posted at 2015/05/23 09:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 奥多摩 | 日記
2015年05月18日 イイね!

失敗!

昨日の夕方、カリーナのLLC量を確認したところ
漏れがなさそうなので問題なかったのですが
一つ失敗しました。

それは、LLCの色!

どうやら、緑が入っていたようです。

私は、トヨタ車は「赤」と思い込んでいて
手持ちの赤色のLLCをリザーバタンクに補充してしまいました。
(水量が減っていたときはアッパータンクから色は判別できなかった)

確かに、リザーバタンクが濁っているので
おかしいと思っていましたが「洗えばきれいになるかな?」
くらいの程度でした。


おそらく性能的には問題ないと思うので
ジムカーナ終わったらメンテついでに交換してしまおうかな?と思います。
Posted at 2015/05/18 08:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2015年05月17日 イイね!

4年ぶりの再会。

昨日、カローラのモディファイの指南いただいた先輩と
4年ぶりにクルマを並べました。

しかも、お互い偶然にも
また同じ職場で仕事ができる!


4年前の写真がこちら。

これが、自分のカローラを塗る前で、先輩は前期のハイエースのころ。

先輩は、3型でパールホワイトが追加されて買いなおしてます。
それがこちら。

当方が出国する2日前に塗装完了!
先輩もそのころ乗換え。


あれ?ノーマルの車高か?と気づかれた方はさすがです。
実は1インチ下げております。
ローダウンの作業を手伝わせていただきました。

当方が海外へ行ったその年に
先輩も、転職し九州へ行かれていました。


実は,再会した理由の一つに
ローダウン作業時に当方が貸していた工具を返していただくことがありました。

で、昨日撮影した写真と上のと比較すると…

進化しておりました!
グリル、リップ、フォグランプが変わっております。
いわく、モデリスタ風!だそうです。


社外ホイール?
実はセンターキャップを追加されているだけ、とのこと。
雰囲気がガラリとかわります!
そして、マッドガード追加されてます。

カッコいい。


自分も小ネタ用意して、頑張ります。
とりあえず、鉄っちんホイール復活かな?
ムーヴも鉄っちん化を考えております。

おまけ

ヘッドランプを磨いていただきました。
写真は、向かって左が施工前。
向かって右が施工後。
こんなにもクスミが取れてきれいになります。
先輩、ありがとうございました。

今後、公私とも宜しくお願いいたします。
Posted at 2015/05/17 07:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「家族でトミカ博へ行って来ました!

子供はとりあえず満足した感じです。

移動はゆりかもめでした。

写真は、トミカ博記念のエルフです。」
何シテル?   08/15 11:44
テツ@119と申します。 2015年2月に海外から帰国しました。 みんカラは海外在住中に始めました。 現在、下総の国に住んでいます。 珍しい(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3456789
1011 1213 14 1516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤外線キーレスのリモコン登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:25:21
ギックリ腰とハンドルスピナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 17:14:16
フロントスタビ追加と1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 20:42:16

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2015年5月、念願のFR復活。 しかも、63カリーナで! 以前の041白は泣く泣く手放 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
海外転勤になった会社の先輩から購入。(2010年) その当時は、外装は040白の純正色で ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
1995年式(昭和70年、もとい平成7年) グレード DX-J(DXよりも低グレード) ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
原点回帰。 20歳で免許を取得しまして、そのときに練習したクルマは 当時家の車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation