• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@119のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

走れる喜び!いざ、ジムカーナ大会へ。

走れる喜び!いざ、ジムカーナ大会へ。10月30日の話です。

この日は、朝3時30分に出発して
大泉IC近くでたんけんぼんさんと合流。

2台の紅白カリーナで一路茨城へ。
オール下道です。

TOP画像は、ちょうど茨城県入りしたところ。
(ピンボケすみません)

途中明るくなり、たんけんぼん號を撮影。
以前、「GT-R」エンブレムをゲットされたので
終始、2台は同じGT-Rで、且つホイールも
ARA同士。(ARAの写真は後ほど出します)


この日は、飛ばしていないで
以前よりも40分くらい早く行けました。

昭和車は6台がエントリー。


手前の白カリーナが
たんけんぼん號です。

当初、ミッションが間に合わないので
たんけんぼんさんのカリーナでWエントリーの予定でしたが
急遽Myカリーナ號で参加できることになり
受付でその旨を伝えて、ゼッケンをいただきました。

上の写真のように
フロントをハヤシ+RE71Rに変更し
リアのタイヤを、RE11にしました。(フロントタイヤをリアに履かせました)

そういえば、今回の24か月点検時に
ブレーキパッドを交換していただきました。

フロントがプロμのB SPEC


リアがプロμのTYPE NS


以前は前後ノーマルパッドでしたので
少しだけ、制動力アップしました。

ジムカーナのルートはこちら。


走行順は、ゼッケン順ということで
私がトップバッター!?

いつも、スタートラインに停止すると少し緊張するのですが
走りだしたら、慎重且つ大胆に「アタック!」するのみ。

今回は、一度もミス無く走れました。

午前は3本練習。

そのタイムから、ハンディタイムを決めて
午後からの2本が決勝本番。

ハンディは、クロスミッション搭載車2台にプラスされました。


午後1本目。
練習時にスタート地点で、回転を上げてクラッチをつなぐと
リアタイヤが空転してしまったので
とにかくスタートだけ、タイヤを滑らせないように慎重に発進。
サイドブレーキは、ターンで使いましたが
12番&13番のターンで少しリアが流れ過ぎました。

17番ターン後の13番は、ギアを迷いましたが
2速で走りました。(低回転状態をキープ)

1分19秒0**

たんけんぼんさんとの差は0.3秒!

午後2本目。
スタートは同じように発進できロスなくいけました。
すこしパイロンへ寄せるように意識しながらターンし
12番&13番でアクセル踏みすぎないように立ち上がれました。

17番ターン後の13番は、同じ2速で走り
少しアクセルの入れ方を早めにしてみました。

ゴール!
やや更新して、1分18秒2**

自分が1番目に走るので
後は待つだけなので、片付けを始めました。

皆さんが走り終えて、どなたかが
「テツさんが1番じゃない?」と。

すると、かろうじてトップになっていてビックリ!
そして、63カリーナ2台がワンツーという結果に!

ハンディに助けられました。

結局、全員のタイムが
1.7秒以内という僅差でした。

初めて、走行会の大会で1番になりました。
素直にうれしく思いました。



今回、最初エントリーができずキャンセル待ちで
カリーナ號もダメかと思われましたが
いろいろな方にご協力、ご尽力いただいたおかげで
走れることに、改めて喜びと感謝の気持ちを示したいと思います。


帰りも、カリーナ2台で移動しました。

途中コンビニにて。


お気に入りの写真が↓

ARA履き2台。

Myカリーナ號は
バンパー、前後とも黒塗装しないと。。
かっちょわり~(汗)

この2台で終始移動していましたが
たまに、トラックドライバーがジロジロみていたのが印象的でした(笑)

参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
また来年も参加しますので、宜しくお願い致します。


Posted at 2016/11/10 00:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2016年10月31日 イイね!

昭和車ジムカーナ、優勝しました!

昭和車ジムカーナ、優勝しました!
30日、ICCにてジムカーナ大会に参加して
昭和車クラスで優勝しました!

正直、素直にうれしいです!
借り物ミッションで参加でしたが
「エンジョイ」できました。

ちなみに、コース図は↓です。
ハンディに助けられました。


詳細は、また後日お伝えします!すみません。
Posted at 2016/10/31 00:58:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2016年10月29日 イイね!

カリーナ號、復活!

カリーナ號、復活!
今日、とりあえずカリーナ號復活し
引き取りました。

明日、Myカリーナ號でジムカーナ参加します!

ところで、「とりあえず」と言ったのは理由がありまして、、


実は、クロスミッションを組んでいただいた
上の写真のMyミッション、どうも1速~3速で異音が発生します。
具体的には、アクセルオフの時の「ゴーッ」という音が
そのまま大きく鳴ってしまうそうです。

元のミッションケースも中がおかしいらしいので
別の中古ミッションを探して
それに移植してみて解決するしかなさそうです。

なぜなら、メインシャフトも製廃になってしまったようで。。

今回メインシャフトがオシャカになったので
中古ミッションから取り出したのですが
そのメインシャフトがダメなのか?
駆動中のミッションの前後動きによって
異音がするのか?原因がわからない状態です。

もっというと、スナップリングも製廃のものがあるらしく
スナップリングの板厚で前後のギアのクリアランスを調整する部分もあります。
(シャフトにギアを串刺し状態にするので)

無負荷時には、クリアランスは規定値通りで基準以内ですが
車両に搭載したときに、特にアクセルオフ時ですから
タイヤ→ドラシャ→デフ→プロペラシャフト→ミッション
と駆動が逆に伝わったときに
ギアが車両前後に動いて(FR車なので)
その動きが大きいから?

まだ原因究明せねばならないため
当方が、程度の良い中古ミッションを探そうと思っています。
それをベースに、そのミッションにクロスのギアを投入してもらいます。
それで異音が解消されればいいですが。。

長くなりましたが、、

ですので、今は
たんけんぼんさんの予備ミッションを拝借しております。
ノーマルミッションなので、ギア比はそのままですが
普通に走れる、って素晴らしいです!

帰りの運転中、ホントにそう思いました。

でも、変化点があります。

それは、フライホイールが軽量化されたことと
強化クラッチになったこと。

戸田レーシングの物を今回使ってみましたが
クラッチは意外と重くない?と感じました。

恥ずかしながら、試運転で発進時にエンスト(苦笑)
久々の軽量フライホイールに、感動しながらも
昔の白カリーナ時代を思い出して、半クラ操作。
慣れれば1000rpmでもちゃんとつながります。


それと、Myカリーナ號には別の問題が。。

それはフロントストラット!

何かというと、「ボルトが外れない」ことです。

買ったときから、ロールセンターアダブターが付いていましたが
これのHEXボルトが回らず。
右側は、車両前側(印がついているボルト)は回ったものの
他は工具が壊れるほど固いらしいです。。


左側。
ロールセンターアダプターの中の空洞部で
ボルトが錆びて太っているようです。


そして壊れた工具。

写真の上が通常の状態。
下がねじれて壊れた工具。

すみません、オーナーなにも知らずで。。

なので、今度ストラットが外せても
ボルトが壊れて取り付けできないと行けないので
フロントショック交換およびピロアッパー装着とはならず。

ロアアームから外せばできるかもしれませんが
そんなわけにはいかないので、こちらも
何か探さねばならないようです。。


そして、エアクリ装着。

以前に乗っていた白カリーナ號にも付いていたので
AE86用を加工装着しています。

少しだけ変わったカリーナ號。
タイヤなど積み込んだので準備OK!

明日はたんけんぼんさんと一緒にICCへ向かいます。

では、おやすみなさい。



Posted at 2016/10/29 21:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2016年10月26日 イイね!

昭和車ジムカーナ、エントリーできました! しかし、、

昭和車ジムカーナ、エントリーできました! しかし、、
今週末の「昭和車ジムカーナ」ですが
なんと、キャンセルの方がいたため繰り上げで
エントリー確定しました!

しか~し!



カリーナ號のミッション、一度組んでいただいたのですが
試走で異音発生し、再度下ろして確認いただいています。

ですので、週末のジムカーナは

Myカリーナ號では、残念ながら参加できません。

大事をとって、良くチェックしていただくことにしました。

なので、、









































代打の昭和車、、








































クレスタ號で



とはならず、、








たんけんぼんさんの
カリーナ號で、Wエントリーさせていただくことになりました。

宜しくお願い致します。


次週、Myカリーナ號で
某兄弟車ミーティングへ行けるだろうか??




Posted at 2016/10/27 00:16:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2016年10月24日 イイね!

カローラ50周年@メガWEB

カローラ50周年@メガWEB
日曜日は、数か月ぶりに「クルマを運転しない日」になりました。
次回はカウントしておこう。

D1観戦の後、メガWEBへ行きました。

カローラが今年で、デビュー50周年の節目を迎え
歴代カローラが展示されていると聞き
尋ねてみました。


木製の初代カローラが置いてあったり。


2代目~6代目。


7代目~11代目


当方の愛車と同じ、AE100系をチェック!



5A-FE(1500cc)搭載の前期AE100!
白系が多い中、敢えてのダークブルーイッシュグレーメタリック?
あれ、ダークブルーマイカメタリック?
どちらでも、まいっか。

リアビュー


ムム?!
エンブレムがない??

良く見ると、、、剥がされた跡が。


元は「SE-L」というエンブレムです。

これは、メルセデスが当時、このグレード名を使用するな!と
クレームをつけたことから、使用できなくなったとのことで
詳細はウィキペディアをご覧ください(笑)

しかも、某みん友さんが剥がしたというからすごい逸話です!
(今度詳細聞かせてください!)

5MTです。当たり前ですがキレイです。


当時オプションで選択できたリアスピーカー。



キレイに保存されていますが
一度、走っている姿を見たい気もします。

100系は、国内では見かけなくなりましたが
海外ではまだまだ現役のようです。
当方が住んでいた、タイでは見ない日はありませんでした。


そんなわけで、改めて我がカローラも
大事に維持したいと思います。

でも、ガンガン走りますよ~!(笑)


Posted at 2016/10/24 22:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「先月ですが、100系カローラでプチオフしました。
このご時世に100系が集まるのはなかなか無い事なのもあり、集まるといろいろ喋り過ぎて、作業もあったりであっという間に時間が経過してしまいますね。暑い中お集まり頂いた皆様、ありがとうございました。」
何シテル?   07/12 19:55
テツ@119と申します。 2015年2月に海外から帰国しました。 みんカラは海外在住中に始めました。 現在、下総の国に住んでいます。 珍しい(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345 67 8
91011 121314 15
16 17 18 192021 22
23 2425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

赤外線キーレスのリモコン登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:25:21
ギックリ腰とハンドルスピナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 17:14:16
フロントスタビ追加と1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 20:42:16

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2015年5月、念願のFR復活。 しかも、63カリーナで! 以前の041白は泣く泣く手放 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
海外転勤になった会社の先輩から購入。(2010年) その当時は、外装は040白の純正色で ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
1995年式(昭和70年、もとい平成7年) グレード DX-J(DXよりも低グレード) ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
原点回帰。 20歳で免許を取得しまして、そのときに練習したクルマは 当時家の車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation