• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@119のブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

今年初のジムカーナ カロバンでチャレンジ!

今年初のジムカーナ カロバンでチャレンジ!令和2年になり、2月になりました。

今月からジムカーナ参加スタートしました。

2月2日。
この日は令和2年、2020年02月02日でした。

桶川スポーツランドで開催された
「OSL 4輪ジムか~な!?」2020シリーズに参戦。

この中にある「チャレンジ わーCARクラス」に参加。
このカテゴリーは、いわゆる「働くクルマ」のクラス(WORK CAR)で
ミニバンも家族の為に働いているのでOK という
全国でも稀有なクラスと思います。

商用車、ミニバン、軽トラック、軽バン、ハイブリッド車、サイドブレーキが電子制御の車両、などがエントリー可能。
車両ハンディキャップとして
・カーゴバン -1秒
・ノーサイド車両 -2秒
という規定があります。
自分のカロバンは特にハンディはありません。

このクラスは5台エントリーでしたが個性派ぞろい?でした。

一番注目はこちら。




































軽ダンプです!
しかも4WD!
漢の仕事車。
カッコいい…


後ろのアオリを外して軽量化+空気抵抗減は
このクラスの皆さんで会話している中でそうなりました。

最速ハイゼット。
(競技用ならぬ狂技用?)


カロバンの隣のNVは去年の年間チャンピオン。
その奥のエブリィワゴンも同じクラスです。


この個性派な5台で競いました。

NVはFF, ATですが、コンパクトにサイドターンする走りは圧巻です!
普段はお仕事で使われているので、バネも極端に硬くできない?そうですが
やはり練習ですね。

受付に、黒いブナーゴがいました。眠そう。。


今回のお題はこちら。
桶川の純正コースと、スタートが逆走になります。


ここは、2本走行してどちらか早いタイム結果で順位が決まります。

この日、自撮り用カメラの電池切れ(充電忘れ)で撮影できず(反省)でしたが
カロバン1本目。
最後手前のターンでバックギア(汗)
やはり2回ほどサイド引く際にクラッチを切る(慌)
危うく左足ふくらはぎを吊りそうになる(苦笑)

2本目。
サイドターンで、やはりクラッチ切っている場面もあったが
バックギアは無く、1本目より9秒短縮。(元が遅い…)

結果5台中3位でした。
表彰台はありませんでしたが、次へつなげようと思いました。

セッティングとしては、今回初めてリアタイヤを純正「細タイヤ」
にしてみました。


エア圧も2.7kくらいにしてトライ。
高速コーナリングではリアが流れ出しそうになる挙動がわかりました。
もっとエア圧上げても良いかも?と思いました。

他のクラスのマシンチェック!
ICC昭和車ジムカーナではおなじみのOさんのセリカ!

2本目、自分が横乗りで重量UPしましたが
入賞おめでとうございます!

去年お会いしたワゴンの方も
フロント15インチ+71Rで気合十分でした。


おまけ
ダンプの荷台って、高さ的に見物には良さそうです!


次回も参加準備します!

で、この流れで
FFのサイドターンの練習をもっとしたいと
翌週に筑波へ。

超ビギナーズジムカーナに参加。
競技自体が初めての方向けのコースですが
反復練習できると思い、参加しました。

同じように、リアに純正145R13を装着して
エア圧を3.3kへUP。

お題はこちら。
午前。

ゼッケン順に3組に分かれて、並んだ順に走行可能でした。

特設練習の一例。

走りたい方は並んで、1分くらいで交代
というルールでした。

午後

大会を模擬した、2本走行を実施。
その後練習時間はゼッケン順に並んで走行。
夕方終了。

練習では、朝の2本目まではサイドターン時にクラッチを
切ってしまうことがありましたが、それ以降は意識して
クラッチ切らずにターン → ステアまっすぐにしながらアクセルON
サイドブレーキも戻し忘れない
を繰り返しました。

意外と、特設練習コースの列が多くてあまり走れませんでしたが
サイドブレーキを引くポイントを3か所くらいに絞って
ステア切り込み → フットブレーキ → サイドターン
 → アクセルON 
動こうとするムズムズする左足に「待った!」をかけながら
そしてステアを切りすぎないことを意識しつつ
練習してみました。

自撮りした動画を見ると、ステア切り込みや
切り返しの操作がまだまだですが
今後も地道に練習したいと思います。

走行時に撮影いただきました。



結構ロールしてます。
スタビ無いので仕方ないですね。。

ところで、今更ですが
NS-2R のサイドウォールにトレッドウェアの記載があるのを
知りました。


カロバンは、カタログ値94PSなのでパワーありませんが
エア圧は気を付けながら、摩耗観察していきたいと思います。
(なるべくエア圧上げ気味にしてます)

この練習会の翌日、強風吹き荒れる中でしたが
夕方オイル交換しておきました。
走ったらメンテします(笑)


超ビ筑の練習会日、去年のカリーナで参加した「ヒストリッククラス」の
年間チャンピオンの盾をいただきました。
こんなの初めてですが、うれしいです^^


ビ筑1戦目はカリーナで参加ですが
今度はサイドターンでクラッチ切らないとなぁ…
意識をして臨もうと思います。


Posted at 2020/02/15 08:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カロバン | クルマ
2020年01月12日 イイね!

ここ数か月を振り返り?(2019年9月~)いろいろ。そして…

ここ数か月を振り返り?(2019年9月~)いろいろ。そして…2020年、今年もよろしくお願いします。
カローラセダンが、入手して来週でちょうど10年経過します。
ようやく10年、って感じです。
去年の走行距離は過去最低(5000km未満)でしたので
2016年に9か月で1万km、2017年は1.5万km走っていた頃に比べて少なく
「盆栽」状態になってます…

今年は、脱・盆栽で走行会にも参加していきます!


今更感がありますが、イベント参加の記録を。

2019年9月。
豊洲に買い付け…ではなくイベント参加。
初めて2台エントリーしました。
(弟に赤い方を運転してもらいました)

奥の建物が豊洲市場の一部。




気になる車チェック!
71かな?と思ったら、左ハンドルでした。

ニッパチなんですね。

その後、イベントはこれだけで
今年は東北にもいかず
九州にもいかず
おはぱーにもいかず
ハチマルミーティングには、エントリー開始夕方に気づくも締め切りでした。。
11月恒例のセリカ・カリーナ・コロナ関西秋ミーティングも不参加。。
10月と11月はその代わりにジムカーナやドリフトで走りまくってました。
ただ、11月某日に某PAで「まったりミーティング」には参加しました。
午前はカローラ、午後はカリーナで参加してました(笑)
後日、写真UPしますm(_ _)m

12月に、先日UPしましたが
箱根山協議会とTGRFに参加。
ありがとうございました!
TGRFのパレードランにて。


今年は、おそらく赤カローラを走行会(サーキットグルグル)と
イベント参加をメインにしていきたいです。
そして、遠征も片道1000㎞の旅を計画中です!

イベント前に車検があるので
今日までに、準備しました。
タイトル画のように、久々のJDM顔。
グリルはTRD2000純正です。
来月タイミング見て受けに行くつもりです。


ジムカーナは、カロバンで練習をメインにしたいです。
画像はイメージです。

カロバンは、維持りも進めていきたいです。
珍車なイベントにも参加します。

20世紀(2000年)までの車、っていうカテゴリーがあるといいなぁ。
(ジムカーナも、イベントも。。)


12月、ジムカーナに参加。
今回シリーズ参戦したビ筑の「ヒストリッククラス」で
チャンピオンになりました。
その副賞?で、2020年のビ筑のパンフレットに
2台も載せていただきました。
(とてもジムカーナには向かない珍車?)

1枚いただいたので、家宝にします(自爆)

後半には桶川ジムカーナにも参加。
アンダー出しまくりと、フリーターン2回失敗で3台中3位でしたが
課題見つけたので、次回もガンバリマス。
360度最小ターンで、ギャラリーは盛り上げられたかな?

自分の愛車で走りを楽しむのはいいですよ!
皆さんもぜひチャレンジ、そしてエンジョイしましょう~♪





、、で、カリーナですが、、














ちょっとお休みさせるかもしれません。
今年車検切れまでは動かそうとおもっていますが
その後、確保できる場所を探してます。
2度手放すのは、、と思ってしまい
恐らく手放したら次は高値で買えないと思うので。。
ただ、動かさないと車にはよろしくないんですが
朽ちていくスピードが速いですし。。




まだ悩み中ですが、維持する努力をしようと思います。
Posted at 2020/01/12 22:54:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2019年12月27日 イイね!

滅多に見ない並び? 12/8

滅多に見ない並び? 12/8UP遅くなりました。
今回はカロバンについてです。


12/15には、タイトル画のように
滅多に見かけない「TRD2000」が4台並びましたが
この日のちょうど1週間前、とある集まりに参加しました。

AE82乗りの団 長さんが開催しています

「箱根山協議会」

です。

協議会、とありますが
車好きが駄弁る楽しい会です。
例年ですと十国峠レストハウスで行ってますが
大観山~レストハウスまで通行止めになっているようでしたので
場所を変更し、道の駅「ふじおやま」に集まることに。

朝、神奈川某所にて3台あつまりました。


8時頃、東名の下りが事故渋滞で
秦野~足柄辺りまで混雑により
下道も渋滞!
10時集合に間に合わない!?

団 長さんの先導で裏道を駆使するも、11時前に到着。

この日、快晴だったため
道の駅は車でごった返してましたが
何とか駐車でき、タイミングよく5ドアが3台並びました。

富士山がキレイに見えました。


改めて正面から、歴代5ドア。
左から70系、100系、90系(ワゴン)


からの、後ろも。


そして、リアハッチオープン!(笑)

当然のごとく、積載してます!

皆さん、興味持っていただきありがとうございます(笑)
そして、昆虫の触覚みたいなフェンダーミラーや謎(?)の鉄っちんなど
「気持ち悪い」と連呼されました^^;
お褒めの言葉と思ってます♪

続々と参加者が来てましたが
中々まとまらず、昼ごはんを食べてから
富士スピードウェイ(以下、FSW)へ移動しました。

バン使いさんに先導いただきました。


この日FSWでは「NISMOフェス」が開催されてましたが
東側入口の駐車場へ。

今回来られた方々。(写真全部ありません、すみません)

















15時過ぎに先に帰宅しました。
246号線で大井松田ICを目指すも、渋滞で
ずっとダラダラ進み1時間くらい。
東名も大和トンネル近辺まで渋滞でしたので
19時過ぎの帰宅になりました。。

ですが、6速なので無駄にシフトチェンジして
眠気もそれほどなく済みました。

また春に開催されると思いますので
それまでに、カロバンも少しずつ手を加えていきたいです。

参加された皆様、お疲れ様でした。
主催の団 長さんとりまとめお疲れ様でした。
そして10周年おめでとうございます!
またよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2019/12/27 17:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カロバン | クルマ
2019年12月16日 イイね!

快挙?!

快挙?!前回のブログから、気づけば2か月半が経過してました(汗)

久々のブログですが、昨日の出来事を。

その前に、タイトル画像は
12月なので、白いノーズブラを着けて
クリスマス仕様にしてみました(笑)


12月15日、TGRF(TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL)が
富士スピードウェイにて開催され、そのイベントに
オーナーズクラブとして申請し、参加しました。

もちろん、TRD2000オーナーズクラブとして、です。

お天気は終日快晴でした!

今年、遂に快挙となる「4台」が並びました。
しかも、当方以外の3台はワンオーナーの方々です!


おなじみのTRDのナンバーに替えてパチリ!

パレードランは朝8時でした。
(前後しますが、実は上の画像はパレードランの後に撮影しました)

ゆっくりと本コースを走りました。
感動しながらパチリ。


私たちの前には、140系コロナが走ってました。
(63カリーナ乗りにとっては、おなじみの皆様です^^)

そして、オープニングセレモニーでは
世界初披露のあの車が!


詳細は、来月のオートサロンで?!とのことです。。

パレードランの後、しばしエンジンルームをご開帳!
そして、当方の「試作車」と
今回初披露の方の車両と違いを比較してました。
そして、みんなで部品がどーの、だのをだべってました。
(希少車ゆえ、部品が気になるところです。。切実です、はい)

今回、物販をふらつきいろいろ物色した結果
こちらを購入。


みんカラ見ていたら結構使われている方がいて
気になっていました。
早速注入!


徐々に洗浄されればと期待を込めて。

戦利品。

グローブは消耗品なので。
エアフィルターとブレーキフルードは
カローラ車検用に購入。

真ん中の黒いものは、観戦席用の折り畳みクッションです。

東名の登り渋滞を懸念して
早めに帰宅につきました。
やはり、大和トンネル付近で渋滞しましたが
少しで済んで助かりました。
首都高も渋滞無くて助かりました。

来年も、4台以上並ぶようにしたいです!

写真少なくてすみませんm(_ _)m
Posted at 2019/12/16 23:00:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2019年09月29日 イイね!

ここ数か月を振り返り 走りの記録 カリーナ編

カリーナの前回の書き込みから早2か月以上過ぎてしまいましたので
走りの記録を中心に記します。

8月24、25日
筑波1000コースにてジムカーナ開催。

24日練習会、午後から。
いつもの14インチスタイル。


練習会のコース図。


実は、TC1000は初走行でした^^
数本パイロンがありますが、基本的にはコースを使った
ハイスピード設定。

25日は、ヒストリック(HIS)クラスは2台だったので表彰台はありませんでしたが、何とか僅差で勝利。


おまけですが、主催者HPに
スタートラインに着く様子の写真をUPいただきました。


9月
1年点検を受けました。その際、AE111系純正触媒を流用しました。


去年、某オクで格安品をゲッツ!
純正触媒より長さが短いので、某ショップのアダプターを購入しました。

9月22日
カリーナの電動ファンの不調(?)で、この日のジムカーナは
代打のカロバンで参加。


一応、主催者には「昭和70年式のフェンダーミラー仕様」と言って
OKいただき、HISクラス参加者の方々にも了承いただきました。

9月27日
会社お休みいただき、本庄サーキットにてドリフト練習会へ。

つい先日、ヤフーニュースにも上がってましたが
サーキット側が訴訟に敗れて、来年からドリフト走行禁止になって
話題になってました。
なので、恐らく自分自身は本庄サーキット最後(?)のドリフト。


今回の仕様は、フロント15インチ(タイヤ;NK NS-2R)
リア13インチ(タイヤ;YH デシベル)
でトライしました。

先輩からいただいた13インチワタナベ。

7.5J Bタイプ。(恐らく インセット±0)

上から見ると、ツラツラ(チョイはみ出し?)


コース設定はオリジナルで左コーナーが多い為
右リアタイヤの消費が比較的多かったかな?
午前中、結構晴れたのもあり路面温度も上昇。
そして、右リアが「ぼこぼこ」上下に揺れるなぁ、と思い
恐らくトレッドが変形したのか、推定。

スロー走行してピットへ戻ろうとしたとき
コースインする入口付近で「バン!」と大きなバースト音!

すぐ、主催者が入口から入っていいよ!と手招きいただき
徐行でピットイン。

パンクは、10年ぶりかな?

外したら、ワイヤーがすごい出ててビックリ(笑)


その後、7Jのワタナベ(Bタイプ、推定インセット+8)
に交換して走行。
右フロントタイヤがコースのギャップで暴れて、フロントフェンダーツメと干渉。

タイヤに溝が増えてる!(矢印部)

フェンダーは変形したので
ハンマーで叩いて修正。


途中から、フロントを14インチに変更して干渉無くなりました。
午後4時終了。
走行後の7Jタイヤの様子。


次回(来月)も使えそうです。
ひとまず無事走り切り、本庄での思い出作りできました!
でも、この日カメラを忘れて自車内の動画撮影できず><

この日のおまけ。
朝のミーティングでじゃんけん大会があり
勝ってオイルゲッツ!

素直にうれしかった!

ICCのじゃんけん大会は、預言されるのにいつも負けてしまう。。
考えない方がいいのかな?(笑)

翌日28日
筑波ジムカーナ練習会に参加。


来月のICC「昭和車クラス」にエントリー済みですが
何とか勝ちたいので、練習です。
この日のお題。


実際のコースは、5番と9番が端から端までのイメージで距離が長く
ハイスピードコース設定でした。

3回目の走行から11番と12番パイロンのつなぎがうまくいかず
11番の進入も怪しくなり、タイム更新できないまま昼休みに。
開き直って、とにかくアクセル踏もうと思って午後再度トライ!

すると、見事にクリアしタイムアップできました。
しかし用事ができてしまい、途中で帰宅。

タイヤもスリップサインが出ていたので

スペアの15インチ(前日はフロントで使用)に
履き替えて帰宅。

この日のおまけ。
早朝のR294の信号待ちにて。

ダンプカーに癒されました^^

今日29日
走りっぱなしではまずいと思い
夕方の隙間時間にメンテ。
デフカバーを清掃。

デフ上側のブリーザーからオイルが出る(ドリフト行くと必ず)
ので、デフカバーにパーツクリーナーを吹いてフキフキ。

また、オイルキャッチタンクも清掃。

ブローバイのオイルは少なく、Oリング1個交換して終了。

そんな具合でもう少しで30万km走破なんですが
まだまだのようです。


次回、イベント編につづく?
Posted at 2019/09/29 22:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家族でトミカ博へ行って来ました!

子供はとりあえず満足した感じです。

移動はゆりかもめでした。

写真は、トミカ博記念のエルフです。」
何シテル?   08/15 11:44
テツ@119と申します。 2015年2月に海外から帰国しました。 みんカラは海外在住中に始めました。 現在、下総の国に住んでいます。 珍しい(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

500円でデラックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 14:49:32
赤外線キーレスのリモコン登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:25:21
ギックリ腰とハンドルスピナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 17:14:16

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2015年5月、念願のFR復活。 しかも、63カリーナで! 以前の041白は泣く泣く手放 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
海外転勤になった会社の先輩から購入。(2010年) その当時は、外装は040白の純正色で ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
1995年式(昭和70年、もとい平成7年) グレード DX-J(DXよりも低グレード) ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
原点回帰。 20歳で免許を取得しまして、そのときに練習したクルマは 当時家の車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation