• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

秋名山wに走りに行ってきました。

秋名山wに走りに行ってきました。何してる?でも書きましたが、先週末の日曜日に秋名山・・・(゜゜)☆\バキッ

榛名山に走りに行ってきました(^_^;)。

足を運んだ目的は複数あって、なかなか充実した一日になりました。

実はσ(^_^;)、「峠を走る」という目的でお山に行くのは随分久しぶりというか、アテンザを買ってからは初めてとなります。昨年のターンパイクオフを含めれば2回目(苦笑)。
旅行などで峠を越えたことなら何度もありますが、当然カミさんというリミッターが助手席に鎮座しているワケなので、無邪気に飛ばすことなぞ出来るハズも無くそこそこのペースで流す程度なのですが、そもそももう峠を走って"楽しい"とかいう歳でもありませんし(苦笑)。

ただ、i-DMやG-Bowlなんかを使って自分のドラテクを点検、再構築なんてことをしてくると、色々と峠を走って試したい事も出てくるワケです。大体のところは普段走っている首都高のコーナー区間で粗方は判るんですが、キツいヘアピンとかはありませんからね(^^;)。

更に加えてアテンザの足回りを大幅改良・後期型に変えたところ、どーも「クルマが変ってしまった」みたいで、一旦は人馬一体となった筈の愛車が最近、微妙によそよそしい(苦笑)。

ということで、、、d(^.^)

目的①:峠で少し振り回して愛車に慣れる
目的②:自分のドラテクの矯正具合の確認


なんてことを掲げてちょっと走りに行こうと思ったんですが、コレに加えてみんこり~さんが「ワインディングの走り方を教わりたい!」と常々言っていて、ボクが主催しているオフミの第1戦、第2戦をご夫婦で立て続けにワン・ツーフィニッシュした、まぁご褒美じゃないけれど、声掛けして同行して貰いました。
みんこりーさんのブログはコチラ

目的③:みんこり~&ちぇんご夫婦にワインディング走行の指南

実はお二人を呼んだのにも下心があって(爆)、二人とのやり取りをしながら思惑通りに色々と情報が得られました(^-^)。

目的④:"上手くなりたい"ドライバーのお悩みポイントは何か?

コレが今後のブログネタにもなりますんでね(^^;)。実際問題としてワインディング走行に於いてもi-DM、G-Bowl共に非常に有効なツールなんですが、G-Bowlのスコア機能は使い方(見方)を間違うとちょっとあらぬ方向へ迷走してしまいますので(苦笑)。

目的①については、つづら折れの山道で嫌というほどハンドルを切らされて、大分クルマの挙動が判ってきました。これはまぁ後3,000kmほど走ったらインプレを改めて書きましょう(笑)。

目的②ですが、これは結構収穫がありましたね。流石に1年以上も苦労してブレーキの踏み方を矯正してきた成果が確認できました。えぇ面白いほどに(^-^)。

今までは助手席のカミさんの手前もあって、コーナー手前ギリギリまで我慢してガツンとブレーキングするワケにもいかず、エンブレ+軽いブレーキングで速度を合わせてコーナーに入るという、正に流して走ってしかいませんでした。勿論それでも大概の一般車は付いて来れないペースでしたけど(^^;)
ただ稀にカーブの手前で少し強めの減速をしてみると白一個を貰うこともあって、あぁココがまだダメなんだなぁ~って自覚はあったんですが、昨年の春に一念発起してソコに手を付けた、正にその甲斐があったというところでしょうか(^-^)。

コーナー手前で躊躇無くブレーキを踏めれば当然メリハリの利いた走りが出来る上に、今回改めて確認出来ましたが、走行タイプ1⇒2と繋がる青ランプが点いたときのマツダ車の動きはイイ!(笑)
後はコース攻略さえ出来れば結構なペースが作れそうだということまで確認が出来て、年甲斐も無くまたお山に走りに行っちゃおうか?なーんて色気も出てきちゃいました(^m^)。

あ、ちなみにこんな面白いログも取れました。どうやって走るとボールがこう動くか判ります?(笑)


みんこり~さん、ちぇんさんへのアドバイスについては彼女のブログを・・・って多くは語ってくれませんでしたが(笑)、G-Bowlの使い方、どの点数を気にするべきなのか、といった基本的な事を指南しつつ、色々とお悩みポイントを相談して貰いました。

意外と言ってはなんですが、二人で初戦と第二戦で優勝を分けあってるくらいだから、オフミのコースを走らせたら一番上手い二人なワケです。ところがワインディングに来ると、どう走るのが正解なのか悩むって言うんですね。確かにオフミのコースって単純な直角コーナーしかないので、カーブの半径も回りこむ角度もバラエティに富んだ峠道は様相が全く異なります。

ただね(^-^)b、減速して旋回して加速する、そこは全く違わないんです。要は「違い」と「同じ」がハッキリすれば迷いも消えるもんなんですが、案外こういうところがお悩みポイントなんだということが解りました。逆に全部解ってるσ(^_^;)のような人間には、こうして聞かないと何を悩んでいるかわからんのですな(苦笑)。

加えてマニュアルモードの使い方も教えて上げましたが、最初に同乗したときに「上りも下りと同じようにスイスイ走る」というのにみんこり~さんがえらくビックリしていたのが印象的でした(^_^;)。次回からは貴女もスイスイ上れますね?これで(笑)。

ってな具合に色々と情報が得られてノウハウが溜まってくれば、今後のオフミネタとしてもイイかもしれません(^-^)。

最後にボクが今回、もっとも印象的だったことですが、ご夫婦で交互に走りながらひとりをボクのクルマに同乗させてりーちゃん号を追走するというのを何本かやりました。まぁ自分で走ってからボクのクルマに同乗して相方の走りを後から見る、というのを繰り返したワケですが、当然走って疑問があれば質問も出るワケです。ボクは運転しながら前を走るちぇんさんの運転を見ながら、アドバイスの効果を観察するワケですが、後席のみんこり~さんはボクの運転を見ながらあれやこれやと感想を述べたり質問をしたり、なんてことになるワケです。結果的に運転しながらずっとしゃべっていたんですが、「観察しながら、質問を聞きながら、ずっとしゃべっているのにもの凄くスムーズでブレーキ青ランプが常に点いて、ほとんど白ランプが点かない。どこかでミスるんじゃないかと見ていたんだけど、全くミスをしない。スゴイ!」って、感心するのはソコですか!?(苦笑)

まぁオフミのコースのスコアではほぼ並ぶところまで来ましたが、アレはあれでドラテクの全てを駆使しているワケではないですからね。運転って奥が深くて楽しいでしょ?(^-^)ノ

ということで、お山に行ったお話はおしまい♪
Posted at 2015/08/13 01:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM:オフミ情報 | 日記

プロフィール

「面白いモノ拾った🤭
アラブの石油王と、その息子のやり取りだとか🤔
パパ違うの。そーじゃないの😂」
何シテル?   05/28 17:11
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 34 56 78
91011 121314 15
1617181920 2122
2324 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation