• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月14日

オイルクーラー取り付け

最近、中国製で出来のいいオイルクーラーがあるという事で、予算の関係もありそれを取り付けることにした。フィッティングもアールズと全く見分けが付かない。

追記。忘れていました。この中国製コピー品ですが、3/4×16UNFのセンターボルト(オイルフィルターの入る所)のねじサイズがでたらめでした。
ショップの社長が旋盤で作り直してくれました。
やはり完璧なコピー品はなかなかありませんねぇ。


コアは13段の物。トラスト製とよく見比べたが、これも全く見分けが付かない。


取り付け位置は、エンジンルームの左下。コアの保護のため、ダンボールでカバーしている。


特に、導風板等は付けていない。必要があれば考える事にする。
向こう側のハヤシ製アルミホイールが付いている車は、レストア中のトヨタ2000GT。
ちゃんと写せば良かったかなぁ。


オイルフィルターの移動位置は、タコ足の下辺り。これもここしか取り付けしようが無い。
皆さんは、どこに付けているのでしょう?


うまく写せませんでしたが、完成全景。
オイル量は、オイルパンを増量してある事も手伝って、6リットル程入った。


MR2は、エンジンルームのスペースが限られているので、オイルクーラーの取り付けは、結構しんどいものだった。(僕が作業した訳では無いけれど。)

試運転では、3000~3500rpmを保って高速道路を走ると、70℃を少し超える程度。
今の気候では、この程度だろう。いつもより10℃以上下がっている。
これで、夏場も安心か?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/14 23:33:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕張メロンまつり!
hokutinさん

いわきツーリング!
レガッテムさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ぽにょっちさん

【捨て活のススメ】ホンダビートとお ...
アユminさん

愛車と出会って1年!【追記あります ...
MiMiChanさん

やっと梅雨かな?
hirom1980さん

この記事へのコメント

2012年10月15日 22:30
よい商品がありましたね~。フィッティングもあるなんて。
特殊ルートでしょうか?一般の通販でしょうか?

取り回しを考えたり、ホースを切ったり、丁寧にフィッティングの締め付けしたり、結構疲れますよね~。
下置きとはなかなか冷えそうな場所ですね。

と、ところで!
先日の燃料ポンプの事でふと疑問が。
ポンプ変更の際、回路的な変更は無しだったでしょうか?(そのままのサーキットオープニングリレー制御?)
現在トラブルシューティング中で、毎晩いろいろ考えていまして。(笑)
コメントへの返答
2012年10月16日 12:46
見つけたのは、ショップの社長です。
入手方法までは、聞いていません。
いくつかの中国産を持っていらっしゃいました。
今迄の、中国産は見掛けのみのコピーで残念(?)な物が多いですが、今回使った物は細部までコピーしてある優秀(?)な物です。
フィティングはマークさえあればアールズと言われても100%分かりません。

作業は、自分では出来ないのでショップの社長です。自分は例によって手伝いだけです。残念ですが、僕の車での作業は、専属メカの弟か、ショップの社長のどちらかです(無念)

また、燃料ポンプの配線は、別に専用の線を作りました。
コンピュータに入っている線にリレーをかませて、1本引いています。
作業は例によって、ショップの社長です。
2012年10月15日 23:46
こんばんは(^0^)

いいですね!
愛車・・・綺麗ですね!

2000GTも愛車ですか!
コメントへの返答
2012年10月16日 12:47
下回りが綺麗と言う事でしょうか。
他人のMR2の下回りを見たことは無いので、実感がありません。

うーん。2000GTは僕のです。(嘘)
2013年3月26日 23:25
こんばんは。

先日は、『いいね』をいただきまして、ありがとうございました。

さて、当方も今年の夏までには、愛機にプライベートでフィルター移設タイプの中華製オイルクーラーの取付を検討しております。 当方は後期NAですが、今の季節でもストリートで85℃~90℃前後、高速では軽く100℃を越えます。 真夏になりますと、さらに状況が厳しくなります。

そこで、ばつまる21さんの、この画像を参考にさせていただきたいのですが、一つご質問させてください・・・。

オイルクーラー本体の上部も下部と同様、ワンオフのステーで固定されていると思いますが、上部のステーはどのあたりに取付されてみえるのでしょうか。 ご多用のところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2013年3月27日 20:37
こんばんは

オイルクーラー本体の固定は、下の2箇所と左上の1箇所で止めています。
はっきり覚えていないのですが、左上のボディ側の丁度いいところに、何かのパイプだったかを止めているM6のボルトがあったので、L型のステーを作って、それと共締めしています。

曖昧な回答で申し訳ありませんが、この程度の回答しか出来ません。

MR2にはオイルクーラーが必須だと思いますので、うまく取り付けできる事を祈っています。

よろしくお願いします。
2013年3月28日 6:07
おはようございます。

3点固定だったんですね。 コメントのご回答、誠にありがとうございました。 

5月下旬~入梅までに、チャレンジしたいと思っております。 
この度は、お世話になりました。 ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年6月4日 18:29

忘れた頃に返信します。

オイルクーラーを取り付けると、せなさんの得意のオイル交換方法が出来なくなると思いますが。
オイルクーラー本体のオイルが、交換時にどうしても抜けきれないからです。
フラッシング用のオイルが残ると思います。

対策を考えないとだめでしょう。
2013年5月17日 15:54
こんにちは。初めまして。
だいぶ経った記事にコメントでスミマセン。
オイルクーラーの季節ですねぇ。

私はリアに取り付けました。むちゃくちゃ冷えますよ。
これからの3ヶ月が正念場ですね。

当方大阪です。またお話しさせて下さい
宜しくお願い致します

コメントへの返答
2013年5月17日 17:25
はじめまして。

オイルクーラーの取り付け位置は、AW11の場合悩ましいですね。
余り長く引き回すと、油圧の低下が心配なのでこの位置になりました。

これから暑くなるので、効果がどの程度出るか楽しみです。

大阪でAW11を見る事はめったに無いので、これからもよろしくお願いします。

それにしても、はっしーさんのAWは強烈ですね。


プロフィール

「2024年度MR2ミーティング http://cvw.jp/b/1368450/47745728/
何シテル?   05/26 20:53
ばつ丸です。年寄りですがよろしくお願いします。 諸般の事情で59歳で早期定年退職してリタイヤ生活をしています。 古いMR2/AW11を新車時から少しずつ手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2 AW11に乗っています。 1986年に新車購入して、現在まで少しずつ手を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation