• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ultimate Snakeのブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

データロガー解析-その①-

Tak_Sさんのご好意にて、データロガーDL1による鈴鹿のデータを解析していただき、さらにアドバイスもいただけました。
主なポイントとしては、①第2コーナーとS字はもう少し行けそう、②スプーン出口と130Rはブレーキを早めに終え、加速で抜けることを意識する、③摩擦円は全般に綺麗に出ているが、セクター毎に調べると、減速中の横Gが出ていないところが見られる
とのことでした。


このFigureは黒が先日のSDLでのベストラップ、赤が6年前のベストラップの第1セクター(計測点~第2コーナー出口)の速度です。
以前はドンと突っ込み、グイッと曲げて、外側から第2コーナーへアプローチをしていましたが、アイドラーズマガジンに田中実プロが「鈴鹿サーキットの極意 鈴鹿サーキットの80%が第2コーナーで決まる」というタイトルで執筆されていたテキストがあり、それを読んでからのこの数年は「アクセルオフと穏やで長いブレーキで第1コーナーのクリップを目指す」という感じで走ってます。
以前の自分よりは第2コーナーのボトムスピードが約20km/h程上がっているのですが、次の加速に繋がってないですね(>_<)
もっと早く回頭し、しっかりアクセルオンできる姿勢を作る必要があるように愚測します。
ちなみにTak_Sさんの第2コーナーのボトムスピードは僕より15km/h程早いです。
第2コーナーの脱出の遅さがS字のトップスピードの遅さに繋がってます。
田中実プロのテキストによると「第2コーナーの脱出速度はデグナーまで影響する」と書かれていたように思います。
何度も読み返しているのですが、実践が伴いません(>_<)


こちらはセクター4(デグナー2~ヘアピン出口)です。
横Gの抜けは恐らくシフトダウンの遅さ(アップも遅いのですが)とヒール&トー時のブレーキ踏力の変動に起因するものであろうと思われます。
今までも自覚していたのですが、データロガーを見ると明白ですね(>_<)
円で囲っているところがGの抜けです。(赤が横G、橙が縦G)


片山右京プロとまでは望みませんが、もう少し上手になりたいと思っています。
しかし先日三村仁司氏に足関節の固さを指摘されました。
足関節にもう少し柔軟性が出れば、マラソンだけでなく、ヒール&トーもスムーズにしやすくなるのでは?と期待しております(^_^;)

Tak_S様、いろいろとご指導いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2012/05/20 23:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | DATA LOGGING | 日記
2012年05月06日 イイね!

TrackVision改良中


昨日アップしたTrackVisionの動画はひどかったですね・・・。
DL1の解析ソフトの設定し直して、Eg回転数をキチンと出せるようにしました。
またGのスライドバーの出方が左右逆になったりしていましたが、TrackVisionのフォーラムなどで解決法も書かれており、プログラムに少し手を加えただけ(「Scale = -1; 」の追加)でうまくいきました。
Posted at 2012/05/06 00:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DATA LOGGING | 日記
2012年05月04日 イイね!

座学DVD三本立て(^_^;)


仕事の行き帰りの電車などの時間を活用して、データロガーの勉強をしています。
ただ素人が読むにはかなり難解です(>_<)


さらに英語ですし・・・(>_<)

そこでOne Day Smile(講師:澤圭太プロ)のDVDを発注し、先ほど届きました。

#1.THE学 データロガー編(前編)
#2.THE学 データロガー編(後編)
#3.即効!サーキット攻略シリーズNo.3 鈴鹿サーキット~完全攻略編~

残りの連休は筋トレ&ランニングとともに、しっかり座学します(^^)/
Posted at 2012/05/04 12:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DATA LOGGING | 日記
2012年05月04日 イイね!

TrackVision導入


データロガーDL1を久しぶりに活用していくにあたり、画像とデータを重ねるのにTrackVisionというソフトを導入してみました。
まだ同期ができてなかったり、タコメータが動いていなかったりですが、少しずつ改善していこうと思います。
ステアリングにDASH4PROを付け、セクターポイントで光らせるようにするので、同期はしやすくなると思います。
6年以上停滞しているタイムを何とか縮めたいと思ってます(^^)/
Posted at 2012/05/04 12:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DATA LOGGING | 日記
2012年05月04日 イイね!

データロガーDL1ファームウエアのアップデートとDASH4PROの動作確認およびコンフィギュレーションデータ注入など

昨日は昼からガレージでチョコチョコ作業してました。
①データロガーDL1ファームウエアのアップデート
7年前に購入して以来、一度もファームフェアのアップデートはしてませんでしたので・・・。
こんな感じでノートパソコンにダウンロードした最新のファームウエアを注入。


無事成功!

Tak_S様、ありがとうございました。

②次いで、DASH4PROの設定をしてみようと・・・。
本体からも設定はできるのですが面倒ですし、コンフィギュレーションソフトで作ったデータをパソコンから注入しようとしたのですが・・・。


不可でした(>_<)
説明書を再読すると、普通のシリアル-USB変換ケーブルではダメなようで、12Vのパワーサプライ付きの専用ケーブルを購入しないといけないようです。
http://www.race-technology.com/wiki/index.php/DASH4PRO/FAQs#three
早速発注しました。

仕方ないのとりあえず、DASH4PROがどんな感じなのかを運転しながらとエンジンをかけようとしたのですが、バッテリーが上がってました(>_<)
一連の作業も考慮し、オデッセイのメンテナンス充電器(12-3T)を付けていたのですが、これじゃあダメだったんですね・・・。

そのまま一晩放置しましたが、今朝診てみるとまだ充電完了しておらず、クランキング不可でした(>_<)
急速充電器は持ってないし、家内も代車のプリウスで出かけて留守なのでどうしたもんかと暫し思案しましたが、ガヤルドの充電器(CTEK 3300)があるのを思い出しました。

急速充電器の10Aまではいきませんが、12-3Tの3AとCTEK 3300の4.7Aで並列に繋げば7.7Aぐらいにはなるんじゃないか?と愚測し、ただ今実験中です(^o^)


失敗したら、10日の鈴鹿ドライビングレッスン参加が厳しくなるのですが(>_<)

<追記>
約5時間ぐらいでキーをひねると問題なく、クランキングし、エンジンかかりました(^^)/
それで軽く湾岸を流してきました。
EXEDYのクラッチは半クラが殆どない感じですが、大分慣れました。
HYPERCOの効果を実感できるまでは高速では攻めてません(^_^;)
10日の鈴鹿で味わってきます(^^)/

Posted at 2012/05/04 11:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | DATA LOGGING | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした(^^)/」
何シテル?   03/10 15:50
たま~に鈴鹿サーキットで走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノートPCにSSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/27 22:04:21

愛車一覧

ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
家内の足車です?!(^_^;)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
たま~に鈴鹿サーキットで走ってます。 主なチューニングポイントとしては・・・ ①エンジン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation